安定収入を確保する

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

どんな人も毎日必ず行うことの一つが、「寝ること=睡眠をとること」です。

寝だめ・・・という表現もありますが、識者の弁によると、厳密には未来の分を今日寝て溜めておくということはできない・・・そうです。

また、どんな人も毎日行うことの一つに「食事」があります。

これも基本的には未来の分を「食溜め」することはできません。

どんな人も「毎日必ず行う」ということは、逆に言うと「未来の分を溜めておくことができないから、毎日行わざるを得ない」という真理が隠されていると思います。

いずれも、人が生きていくうえで必要となる事象で、毎日~毎週というスパンの中で安定・恒常的に必要な行動事例です。

・・・・・・・・・・・・・

睡眠をとること(←雨風に関係なく、肉食動物などに襲われる心配もなく眠られる)や、食事をすること(←栄養分のあるものをそれなりに摂取する)ためには「お金」が必要です。

そこで大事になるのは「毎日~毎週~毎月~」といった単位で安定的にお金が入ってくること・・・とも言えます。

今日の日銭は入ってくるけど明日はどうなるかわからない・・・とか、今週はお金が入ってくるけど来週はどうなるかわからない・・・とか、今月は収入があるけど来月はどうなるかわからない・・・・とか、今年は収入があるけど来年はどうなるかわからない・・・といったことでは、「安定・恒常的な収入」とは呼べず、結局、将来に不安の芽を残すことになります。

将来にわたっての安定的な収入が見込めなかったり、日々経済的に不安定な状況だと、日常生活は考えにくくなります。

だからこそ、どんな人も生きていくうえで必要とすべき考え方の一つに「安定収入」があると思います。

決して、単発的・一時的・偶発的な収入であってはいけない・・・です。

宝くじで当選するというのは偶発的ですし、パチンコ・競馬などでお金が入ってくるというのは単発的なものです。

安定収入を確保する・・・ということは非常に重要なことだと思います。

サラリーマンは知らず知らずのうちに「安定収入」を確保しているのですが、会社を退職した後のことを考えている人は少ないように思えます。

会社を退職した後も「安定収入を確保しておく」ことを、サラリーマンとして勤務しているうちに考えておくことが大事だと思います。

不動産投資(不動産賃貸事業)は、この課題を解決するのに十分な回答(手法)だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  2. 2017-3-9

    歳をとるほどに若者と話すときの留意点とは?

    同じ家に住む家族であっても、親と子どもの見ている視界は別々です。 子どもが小さい頃には、親は子…
  3. 2017-9-15

    【注意!】お金を貯めたくても貯められない人の共通点

    サラリーマンをお金を貯められる人と貯められない人を分けたとき、最初からお金を貯めるつもりがない人は別…
  4. 2018-9-9

    副業が「原則自由」の注意点

    今や副業は「原則禁止」から「原則自由」に変わってきている時代です。 たった2文字の違いですが、…
  5. 2018-10-31

    不動産投資の物件情報の収集方法

    今年の年初に「今年こそは不動産を買って家賃収入を得ていこう!」という思いを持っていた人もいると思いま…
  6. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  7. 2017-3-27

    継続すればいつか到達できます

    たとえば、今高速道路を走っていて目的地は100km先にあるとします。 高速道路ですから、時速1…
  8. 2019-7-18

    中国人はなぜ加速的に裕福になったのか?

    かつて、「労働賃金が安い」という理由で工場を中国に作ってビジネスを展開してきた企業も、今では「中国の…
  9. 2019-10-15

    相場が下がって安くなったときに買って損をした人はいない?!

    株の売買で儲けるなら、基本は「安く買って高く売る」です。 問題は、いつ、いくらなら、「安い…
  10. 2019-2-24

    リタイア後に何年生きるつもりで、今を生きているか?

    医療技術の進歩によって、先進国では80年と思われていた人の一生が、今や100年はほぼ射程圏内になって…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る