安定収入を確保する

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

どんな人も毎日必ず行うことの一つが、「寝ること=睡眠をとること」です。

寝だめ・・・という表現もありますが、識者の弁によると、厳密には未来の分を今日寝て溜めておくということはできない・・・そうです。

また、どんな人も毎日行うことの一つに「食事」があります。

これも基本的には未来の分を「食溜め」することはできません。

どんな人も「毎日必ず行う」ということは、逆に言うと「未来の分を溜めておくことができないから、毎日行わざるを得ない」という真理が隠されていると思います。

いずれも、人が生きていくうえで必要となる事象で、毎日~毎週というスパンの中で安定・恒常的に必要な行動事例です。

・・・・・・・・・・・・・

睡眠をとること(←雨風に関係なく、肉食動物などに襲われる心配もなく眠られる)や、食事をすること(←栄養分のあるものをそれなりに摂取する)ためには「お金」が必要です。

そこで大事になるのは「毎日~毎週~毎月~」といった単位で安定的にお金が入ってくること・・・とも言えます。

今日の日銭は入ってくるけど明日はどうなるかわからない・・・とか、今週はお金が入ってくるけど来週はどうなるかわからない・・・とか、今月は収入があるけど来月はどうなるかわからない・・・・とか、今年は収入があるけど来年はどうなるかわからない・・・といったことでは、「安定・恒常的な収入」とは呼べず、結局、将来に不安の芽を残すことになります。

将来にわたっての安定的な収入が見込めなかったり、日々経済的に不安定な状況だと、日常生活は考えにくくなります。

だからこそ、どんな人も生きていくうえで必要とすべき考え方の一つに「安定収入」があると思います。

決して、単発的・一時的・偶発的な収入であってはいけない・・・です。

宝くじで当選するというのは偶発的ですし、パチンコ・競馬などでお金が入ってくるというのは単発的なものです。

安定収入を確保する・・・ということは非常に重要なことだと思います。

サラリーマンは知らず知らずのうちに「安定収入」を確保しているのですが、会社を退職した後のことを考えている人は少ないように思えます。

会社を退職した後も「安定収入を確保しておく」ことを、サラリーマンとして勤務しているうちに考えておくことが大事だと思います。

不動産投資(不動産賃貸事業)は、この課題を解決するのに十分な回答(手法)だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  2. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  3. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  4. 2018-2-12

    反復なくして成果・結果なし!

    お酒を飲むと誰だって多少は酔います。 同じように、いい本やいいセミナーを受けると、「ああ良かっ…
  5. 2018-5-16

    部下の機嫌が悪くなったのは上司のせい?!

    会社で、上司(リーダー)がある社員に向かってこう言ったとします。 「○○君、今日も朝から声が大…
  6. 2018-3-30

    【重要】お店商売の極意とは?

    お店商売では、お客さまに関して最低でも次の2つのことを考えて商売することが大事です。 その2つ…
  7. 2017-12-20

    仕事とプライベートの時間の違い

    仕事とプライベートの時間の過ごし方にはいくつもの違いがありますが、そのうちの一つがこうです。 …
  8. 2017-11-24

    【重要】新築マンションを投資用に検討しないわけ

    私がいつも言っている「不動産投資」の対象となる不動産とは「中古ワンルームマンション/中古ファミリーマ…
  9. 2017-6-11

    「新築アパート」の大家さんが収益をうまくあげられない理由

    不動産投資とは「家賃収入を得ること」と言い換えることができます。 日本国内には多くの「大家さん…
  10. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る