お金は、稼いだら増やしてから使おう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

退職した後に備えてサラリーマンが今現在所有している資産の額は、ある調査によると約760万円だそうです。

これは20代~50代の男女平均値ですが、50代だけに限定すると男性で約1050万円、女性で約1070万円だそうです。

もちろん、これは対象者次第で数字は変わりますし、もっと多い人/もっと少ない人もいるハズですが、まあ、一応何らかの参考数値にはなると思います。

・・・・・・・・・・・・・

たとえば、平均的な人よりも10倍もの資産を持っている億万長者がいるとします。

そのとき、その億万長者は普通のサラリーマンよりも果たして10倍のスキルや実績があるのか?・・・と言えば、恐らくそうではありません。

ただ、そういう人は普段からお金に対して他の人たちとは違う価値観を持って生きているのかもしれません。

その一つが「お金を稼いでからお金を使うまでの順序」です。

普通の人は「稼ぐ→使う」といういきなりのパターンでお金を使おうとします。

でも、資産を構築できる人というのは、お金を「稼ぐ→増やす→増えた分だけ使う」という発想をします。

両者は何が大きく違うのか?・・・と言うと、前者はお金を使った時点でお金が消えてなくなりますが、後者は増えた分だけを使うので元金のお金は残ったままであり、再び増やすことで改めてお金を使うことができることです。

元金がなくならない限り、お金は永遠に増え続けていきます。

さらにそこへ新たなお金を「稼げ」ば、その分が元金にプラスされて「増えるお金も多くなる」わけで、これを繰り返すことでどんどんお金が累積していきます。

時間が経てば経つほどにその効果は大きくなり、それが資産の構築につながるわけです。

お金を稼いだ後、すぐに使わずに「増やす」ことに費やし、使っていいのはそこで増えた分だけ・・・という発想ができても、イザそれを実践するには時間がかかります。

最初は、とてもとてもたったそれだけでは使えない(生活できない)からです。

でも、時間をかけてこの仕組みをキチンとつくっていけば、そしてこの仕組みが軌道に乗るようになったら、もう後は安泰です。

放っておいても、ほぼ大丈夫です。

いわゆる「経済的自由を得た瞬間」です。

そうできるように、早い段階からお金の使い方に対しての意識を改めておくと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-29

    レンタルビジネスをある視点でとらえると・・・

    私は映画は映画館で観るので、DVDを借りて観るという習慣がありません。 したがってそうしたお店…
  2. 2017-12-4

    未来を自分の手で創っていこう!

    未来は「変える」というよりも「創る」という表現のほうが正しいのかもしれません。 なぜなら、未来…
  3. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  4. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…
  5. 2018-12-2

    未来の利益は経営者自身で「決める」ことが大切です

    社長(経営者)は、会社の利益数字をいつも頭の中で考える習慣が必要です。 未来の数字がいくらにな…
  6. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  7. 2019-7-18

    中国人はなぜ加速的に裕福になったのか?

    かつて、「労働賃金が安い」という理由で工場を中国に作ってビジネスを展開してきた企業も、今では「中国の…
  8. 2018-6-15

    努力という土台の上に「運」が舞い降りてくる

    秋元康さんが以前こんなことを言っていました。 僕は38年間、スターと呼ばれる人たちを見てきまし…
  9. 2017-4-18

    給料を増やせる職業と働き方とは?

    一般的な会社務めの仕事で手っ取り早く多くの給料をもらおうと思えば、就くべき職種は「営業職」です。 …
  10. 2019-5-31

    投資を自分の人生に組み入れよう!

    普通の企業では、いわゆる「投資活動」がごく当たり前に行なわれていて、これなくして企業の存続/成長発展…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る