ゼロが2つ以上違う人の話は参考にならない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

妻子のあるサラリーマン男性の1か月のお小遣いは約3万円前後だと言われています。

 

もし、これがいきなり「お小遣い300万円」となったら、まあ、気持ち的には嬉しいと思いますが、その反面、実際そんなに使えないよ~という人がほとんどだと思います。

 

日中は仕事があるのでそんなにお金を使うことはできませんし、休みの日に出かけると言ってもそんなにお金を消費・浪費する方法はすぐには見当たらないものです。

 

使い道に途方に暮れて、結局貯金にまわす・・・というのが関の山かもしれません。

 

ここで言えるのは、お金の面で「いきなりゼロが2つ以上高い所持金を手にしても人は困惑する」ということです。

 

・・・・・・・・・

会社経営で、よく他社の成功例を導入して自社の経営に役立てようとする人がいます。

 

発想は素晴らしいのですが、ここで注意しておかなければいけないのは、あまりにも自社とかけ離れた立場の経営者のマネをしても参考になることは少ない(ない)かもしれない・・・ということです。

 

売上高が1000億円とか、1兆円といった規模の会社経営者の話を、売上高が1億円とか数千万円といった中小企業の社長が聞いてもピントがズレるかもしれない・・・ということです。

 

人は「自分よりゼロが2つ以上多い人の話を聞いても分からないことが多い」もので、具体的なイメージも湧かないことが少なくありません。

 

その結果どうなるか?というと、思考停止状態に陥ります。

 

聞いて参考になるのはせいぜいゼロが1ケタ上のクラスの人の話だと認識しておくと良いと思います。

 

売上高1億円の経営者なら売上高10億円レベルの経営者の話、個々のサラリーマンで言えば年収100万円の人なら年収1000万円の人の教えを参考にするのがベターです。

 

それ以上は、今の段階ではあまり効果を期待しないほうがベターのような気がします。

 

年収300万円の人が年収10億円の人の話を聞いて自分に活を入れようとしても、まあ、一時的には気持ちが高揚するかもしれませんがそう長くは続かないと思います。

 

今の自分を適切に把握し、せいぜいゼロが1つくらいのレベル差の人を参考に奮起するのが良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-8-19

    「お金持ちは悪いヤツ」という洗脳?

    日本人はどちらかというと「お金=汚いもの、お金持ち=悪人」・・・といったイメージを持つ人が多いとよく…
  2. 2017-9-15

    【注意!】お金を貯めたくても貯められない人の共通点

    サラリーマンをお金を貯められる人と貯められない人を分けたとき、最初からお金を貯めるつもりがない人は別…
  3. 2018-11-11

    「安心できる借金」と「不安な借金」の違いとは?

    借金をすることで、人は長い時間を一気に駆け上って自分の欲求を満たすことが可能になります。 ただ…
  4. 2017-11-15

    【必読】経済的自由を得るための近道

    経済的自由を得るための近道は実は昔から同じです。 ポイントは大きく2つあります。 1.そ…
  5. 2017-6-22

    サラリーマンが心がける大事なことの一つ

    私が大学卒業後、26年間会社員として働いた中で「あえて何か自慢すするとしたら何ですか?」・・・と聞か…
  6. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…
  7. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  8. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  9. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  10. 2017-1-22

    トランプ政権のトロイカ体制に学べるか?

    組織はトップとNo.2で決まります。 この場合、トップもNo.2もそれぞれ一人であることが重要…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る