ゼロが2つ以上違う人の話は参考にならない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

妻子のあるサラリーマン男性の1か月のお小遣いは約3万円前後だと言われています。

 

もし、これがいきなり「お小遣い300万円」となったら、まあ、気持ち的には嬉しいと思いますが、その反面、実際そんなに使えないよ~という人がほとんどだと思います。

 

日中は仕事があるのでそんなにお金を使うことはできませんし、休みの日に出かけると言ってもそんなにお金を消費・浪費する方法はすぐには見当たらないものです。

 

使い道に途方に暮れて、結局貯金にまわす・・・というのが関の山かもしれません。

 

ここで言えるのは、お金の面で「いきなりゼロが2つ以上高い所持金を手にしても人は困惑する」ということです。

 

・・・・・・・・・

会社経営で、よく他社の成功例を導入して自社の経営に役立てようとする人がいます。

 

発想は素晴らしいのですが、ここで注意しておかなければいけないのは、あまりにも自社とかけ離れた立場の経営者のマネをしても参考になることは少ない(ない)かもしれない・・・ということです。

 

売上高が1000億円とか、1兆円といった規模の会社経営者の話を、売上高が1億円とか数千万円といった中小企業の社長が聞いてもピントがズレるかもしれない・・・ということです。

 

人は「自分よりゼロが2つ以上多い人の話を聞いても分からないことが多い」もので、具体的なイメージも湧かないことが少なくありません。

 

その結果どうなるか?というと、思考停止状態に陥ります。

 

聞いて参考になるのはせいぜいゼロが1ケタ上のクラスの人の話だと認識しておくと良いと思います。

 

売上高1億円の経営者なら売上高10億円レベルの経営者の話、個々のサラリーマンで言えば年収100万円の人なら年収1000万円の人の教えを参考にするのがベターです。

 

それ以上は、今の段階ではあまり効果を期待しないほうがベターのような気がします。

 

年収300万円の人が年収10億円の人の話を聞いて自分に活を入れようとしても、まあ、一時的には気持ちが高揚するかもしれませんがそう長くは続かないと思います。

 

今の自分を適切に把握し、せいぜいゼロが1つくらいのレベル差の人を参考に奮起するのが良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2022-5-9

    「継続した」収入源がますます必要になります

    いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。 この「継続」という概念は非常…
  2. 2018-4-24

    「自負心」という大切な気持ち

    よく「私は○○だったらできる自負があります」とか、「これまで長年やってきた自負があります」などと言っ…
  3. 2018-6-7

    お金持ちが政権安定を望むわけとは?

    先日のニュースで、あるアンケート調査によると「富裕層ほど現政権の維持を望む声が多くなっている」・・・…
  4. 2018-12-2

    未来の利益は経営者自身で「決める」ことが大切です

    社長(経営者)は、会社の利益数字をいつも頭の中で考える習慣が必要です。 未来の数字がいくらにな…
  5. 2019-6-25

    予備対応話法という販売テクニック

    営業では「対応話法」という概念を大切にすることが必要で、これができていないとなかなか売上を伸ばすこと…
  6. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  7. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  8. 2017-3-13

    最初は易(やさ)しいことから始めよう

    人は、時間をかけて得る結果をあまり選ぼうとしない傾向があります。 できればすぐに得られる結果の…
  9. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  10. 2021-5-6

    トップを維持する大変さ/途中からしんどくなる

    以前、イチローが引退の記者会見で 「プロに入って最初の2年くらいは1軍に行ったり来たりでその頃…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る