お金は自分の後ろからゆっくりついてくる

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

東洋の古の訓えの中に、「日計して足らざるも、歳計して余りあり」という言葉があります。

 

これは、とある若者が北の岩石のデコボコした山に住まいを構えたとき、最初は頭のおかしい人だと皆が言っていたのが、3年ほど経ちそのデコボコした山に農作物があふれ豊作に恵まれるようになると、みんなが「我々凡人が目先の一日一日で見ているとダメだと思っていたことが1年・・・3年という目で見ればちゃんとうまくいっている。

何ということだろう。

あの人はきっと聖人に違いない、君主として尊ぼう」と言った・・・という話からきています。

「一日一日で勘定すると足りてない(赤字)ように見えることでも、結果の集計を見れば余りがある(黒字)状態になっている」という不思議さを言い表した言葉です。

 

勝負の世界には「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」と言われますが、これと似たようなことだと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

人はみな「お金」を求めます。

 

お金があると生きていくのが便利でラクだからです。

 

でも、だからと言って「目先のお金」だけを追い求める姿勢だとなかなかお金は自分の懐に入ってきません。

 

むしろ、お金以外のことを追っていくうちにお金が後から入ってくる・・・ということがよくあります。

 

「前にあるお金を追い求めてはいけない。お金は自分の後ろからゆっくりついてくるものだから・・・」という精神が大切です。

 

眼の前にあるお金を血眼(ちまなこ)になって拾い集めようとしてはいけないと思います。

 

お金を拾い集めることだけに躍起になっていると、ただ忙(せわ)しなくバタバタするだけです。

目の前にあるお金を追い求めるのではなく、たとえ目先の一日一日が赤字になった(見えた)としても、そのあとにトータルで黒字になっていれば良い・・・という発想で日々を過ごすと気がラクになると思います。

 

その単位は「1年~5年」くらいの目安をもち、さらに言うと「人生の最後に黒字」であればそれで良し・・・なのかもしれません。

生きてて良かった!と満面の笑みのままで人生の幕を閉じることができれば幸いだと思います。

 

「自分の人生は黒字だった」と喜べるような生き様を残したいものですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  2. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  3. 2016-11-14

    女性の化粧に学ぶマネジメント術

    サラリーマンは理由で動きます。 ビジネスマンは目的で動きます。 ・・・・・・・・・・・・…
  4. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  5. 2019-7-22

    ローマ帝国が永らえたわけ/フォードの勝利

    ローマのカエサルは借金王とも呼ばれたそうです。 カエサルは、「借金が少額のうちは貸した者が…
  6. 2017-11-17

    人生を変えたければ「○○○」が有効です

    今に満足していますか? もし満足できていなくて、自分でも何かを変えなければいけない・・・と思い…
  7. 2023-7-2

    ふるさと納税は納税というより「寄付」ですが・・・(お金持ちになる秘訣)

    数年前から「ふるさと納税」をしてフルーツなどの返礼品を受け取っています。 先月はサクランボや桃…
  8. 2018-7-14

    『太陽の塔』と岡本太郎の言葉

    2025年に開催される万国博覧会の開催地がどこになるのか?が注目されています。 日本では、大阪…
  9. 2018-9-12

    飲食店などでの「スタンプカード導入」のコツ

    私がよく行く映画館のビルにラーメン屋さんが入っているのですが、そのお店はスタンプカードを導入していて…
  10. 2019-1-9

    投資と投機の違い(インカム・ゲインとキャピタル・ゲイン)

    「投資」という一つの言葉で括(くく)られやすいですが、投資には大きく分けて「本当の投資」と「投機」の…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る