2度目の五輪延期はない?

IOCのコーツ調整委員長は、以前に「2度目の五輪延期はしない。東京大会の中止も選択肢 」と発言していました。

 

コロナ禍の中でオリンピック開催に関する意見がさまざま飛び交っています。

 

ワクチンの普及・効果がまだまだ局所的である以上、ここで無理にオリンピック開催を強行したとしても、来日に必要な飛行機搭乗、トイレや会場までの往復移動時の「3密」を避けられないことは誰が見ても明らかです。

 

何万人もの観衆が殺到する中で「2メートルの間隔を空けて観戦してください 」というのは非現実的です。

 

金銭的な先行投資の費用面で言うと、需要がないのに供給だけが多く先行してしまった感が強く、かと言ってここでオリンピック開催が中止となればこれまで投資してきた資金回収の見通しはかなり暗礁に乗り上げそうです。

 

せっかく造り上げた五輪関連の施設群は一気に不良債権化する恐れが大です。

 

それが分かっているからこそ、何とか無理をしてでもオリンピック開催を強行したいというのが関係者の意識かもしれませんが、今となってはある程度の負債を抱える事はもはや覚悟したほうが良いと思います。

 

東京五輪が中止になった場合、東京の地価の下落は免れないでしょうし、場合によってはその速度は速いかもしれません。

 

これまで五輪を当て込んでホテル開発や民泊開業や商業施設の開発などを行なってきた多くの先行投資が逆回転し始めます。

 

コロナ禍においてリモートワーク移行が徐々に進みつつあり、都心オフィス需要減退が不可避となりそうな情勢です。

 

飲食店関係の廃業ニュースも日々枚挙に暇(いとま)がありません。

 

今の段階でオリンピックの開催を決定づけることはできませんが、すでに多くの国民は諦めつつあるような気がします。

 

大事なことは「世の中の変化に気づき、変化を受け入れ、自身もまたその変化に即応する」という姿勢にあると思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2022-7-17

    将来に「安心」を求めるなら・・・

    お釈迦様の言葉です。 「善いことをしたなら、安心していなさい。 その善いことがずっと昔にした…
  2. 2017-9-2

    サラリーマン→個人事業主→法人社長という生き方

    世の中には、意図的に自分で描いた人生のステップを踏んで人生を謳歌していく人がいます。 サラリー…
  3. 2018-5-1

    【注意】三流社員で満足してはいけない

    新入社員は早く「一人前」になることを求められ、本人もそのつもりで働きます。 「一人前」とは「ひ…
  4. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  5. 2017-1-21

    エビでタイを釣る/返礼品でお金持ちを釣る/ふるさと納税

    「ふるさと納税」は前々からありましたが、テレビでこれほど宣伝されるのはつい最近になってからのような気…
  6. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  7. 2017-4-22

    仕事を効率よく行うコツとは?

    あと1週間くらいでゴールデンウイークですね。 溜まっている仕事を片づけなければいけない・・・ゴ…
  8. 2018-4-9

    新入社員は「教わり上手」になろう!

    新入社員が入社して、早や一週間が経つ時期です。 新人さんたちはまだまだ仕事に不慣れなハズですが…
  9. 2017-8-2

    利益を2倍にするテクニックと半分にするテクニック

    たとえば「1万円の商品で経費(原価)が9千円」だと仮定します。 一つ売れると1,000円の儲け…
  10. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る