何かを得るには「対価」が必要です

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

何かを手に入れるにはたいていの場合「対価」が必要です。

 

その対価はほとんどの場合は「金銭」で賄えますが、金銭以外で賄えることもあります。

 

例えば、資格試験に合格をするためには「受験勉強という時間」がその対価となり得ます。

医者・弁護士・会計士などになるには、勉強して受験して資格を取得しなければいけません。

 

そのための勉強時間という「対価」を支払う必要があるわけで、それを10代から始めている人もいます。

 

みんなそういうことは無意識のうちにわかっているものです。

 

何の積み重ねもない人/勉強をまったくせずに遊んでばかりいた人が、「医者・弁護士・会計士がお金持ちなるのは不公平だ!」と叫んでも誰も相手にしません。

 

ところが、医者・弁護士・会計士についてはわかっていても、それ以外の分野において「何かを手に入れるには対価が必要」という概念を忘れてしまう人/思い出せない人がいます。

 

そういう人が、とかく不平不満や愚痴をこぼし、社会に対して毒づいたりします。

 

ネット上で匿名を隠れ蓑にして罵詈雑言を他人に浴びせる卑怯な輩もいます。

 

最悪の場合は犯罪に手を染めたりもします。

 

話を戻しますが、仕事で高収入を得たい!と思うなら、それなりの「対価」を提供する覚悟が必要です。

 

自分が提供する「対価」によって自分の収入を決めることができる・・・と言っても過言ではないと思います。

 

今の時代では辛抱力が足りず、「すぐに結果が欲しい」という人が多くいますが、「すぐに」を求めるとそれだけ対価のほうも大量・高品質になり、かなり厳しい/非現実的なことだと気づくことも大事です。

 

なかなかそれだけのものを提供できる人はいませんから、やはり短期間で何かを得ることは難しいものです。

 

あっと言う間に成功する人過去の経歴を見ればその理由(わけ)がわかります。

あっと言う間に成功する何年も前から実はいろいろな事にチャレンジしては失敗を繰り返してそれなりの対価をずっと支払い続けてきた人だったりします。

 

タダでは何も手に入らないと知ることが大切です。

自分が望むものに相応しい「対価」を支払う準備ができてないなら、その望みはいつまで経っても願望・夢のままで終わります。

 

言い換えれば、リスクを負わない限り期待する事柄は得られない(かもしれない)・・・ということです。

 

そして、ここで大事なのは、どんなリスクを負うのか?自分が何を得たいのか?どんな状態になりたいのか?・・・といったことはすべて自分で決めることができるということです。

 

少なくともそう信じて適切に行動する人であれば、きっと時間がかかっても自分の得たいことをキチンと得られると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…
  2. 2020-6-1

    「投資」に対してポジティブなイメージを持とう!

    お金に関するトラブルは後を絶たず、世間では「株式の売買で損をした」・・・「FXで貯金をすっからかんに…
  3. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…
  4. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  5. 2018-7-31

    【注意】税金は忘れたころにやってくる

    消費税は、何かを購入したときに商品価格と付随して一緒に支払いますから「支払い忘れ」という概念が基本的…
  6. 2025-2-6

    財資産1億円あれば将来の経済的不安は解消される・・・

    ある外資系金融機関の2020年の調査では、日本人で1億円以上の資産を持つ人は約376万人にも上るそう…
  7. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  8. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…
  9. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  10. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る