人生、なるようにしかならない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

歳をとると「老化」と呼ばれる現象が生じてきます。

若い頃はバリバリ大活躍したサラリーマンも年齢を重ねていけば徐々に仕事の中心的役割を外れていきますし、体力だって落ちますし、いずれ定年を迎えて強制退社させられます。

それでも、経済的に蓄えがある人はまだ良いのですが、若い頃に貯金と無縁の生活を送って来た人は60代後半以降は経済面でどんどんショボくなります。

その段階で一発逆転を狙うなんてほぼムリです。

ただし、経済面だけが人生で重要なのではなく、それ以外にも重要なことはたくさんあります。

何を第一重要とし、何を第二重要としていくかは個々人の価値観/人生観によります。

今30代・40代の人で、日々目の前の仕事や雑事に振り回されて将来の50歳以降に収穫できるであろう何かにまったく手を付けていない・・・という人は、一度立ち止まって、「50代・60代を謳歌するために自分は本当は今何を為すべきか?」という命題を考えてみると良いと思います。

そのとき、「まあ大変そうだから諦めよう」・・・と投げ捨てるなら「人生は好転していかない」が確定します。

逆に、「大変そうだけど、絶対に成し遂げてみせる!」決意し、今日からの行動を変えていく人は「人生が変わる」こと請け合いです。

・・・・・・・・・・・・

人生は「生まれてから死ぬまでの時間とその時々の感情でつくられている」と言えます。

今生きているということは、死に向かって突き進んでいる途中・・・とも言い換えられます。

その貴重な有限な時間の中で何も生産しない時間/目標やゴールに向かって進んでいない時間というのは、人生時間の浪費であり、そのようなムダな時間を極力減らすことが有意義な時間の使い方だとも言えます。

ただし、そこに「感情」という概念が加わることで必ずしもムダな時間とは言えなくなるのが人生の面白いところで、「絶対的悪い/良い」が存在しているわけではありません。

つまるところ「人生は思い出づくり/経験の蓄積」です。

喜びも悲しみも、大変さも達成感も、その時の感情を味わうことが大切です。

2024年がたくさんの素晴らしい想い出で溢れ、後々に決して後悔しないような生き方をしていく姿勢が大切です。

人生の最期を迎えたときに「後悔しないで生きられた/満足できる人生だった」と言えるようであればそれで構わないと思います。

ムダな時間の使い方だったかもしれないけど、後悔しない≒感情をマイナスにしない・・・と考えれば自分の生き様は十分楽しるもので面白かったし嬉しかったし充実していたし幸せだった・・・と思えれば、そこに至る時間の使い方は決してムダな時間ではなかったと言えると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  2. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…
  3. 2016-6-9

    舛添都知事と囚人のジレンマ

    舛添都知事の答弁で、千葉県のリゾートホテルで面談した関係者は元新聞記者の出版会社社長とのことらしいで…
  4. 2020-4-25

    環境の変化に対応しなければ生き残れない

    かつてダーウィンが『進化論』で説いたこと =「生き残るのは強いものでも優秀なものでもなく変化に…
  5. 2017-8-3

    ○○歳のときにやっておくべき△個のこと

    人間の年齢を数えるときに1歳はひとつ、2歳はふたつ、3歳はみっつ・・・と数えていきますが、10歳では…
  6. 2017-5-17

    不動産投資はローンを使うとレバレッジ投資になります

    野球で言えば体が大きくてパワーもあるバッターだと、軽くバットを振るだけでホームランや長打を打つことが…
  7. 2018-12-24

    「宝探しゲーム」と「人生成功の本質」

    子どもが小さい頃、宝探しゲームをやりました。やり方は簡単です。 親が家の中に子どもが喜びそうな…
  8. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  9. 2018-5-23

    「強制貯金をすること」の隠された意義とは?

    投資をするには、軍資金として500万円とか1000万円といった元金が無いよりもあったほうがベターです…
  10. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る