毎朝自分に問う「なぜ私は今日目覚めたのか?」

2022年Jリーグを制した横浜・Fマリノスのケビン・マスカット監督は、毎朝、自分にこう問うそうです。

 

→ なぜ、お前は目覚めたのか?その答えが目的になる、と。

 

朝から戦いモード全開だったようでスゴイ姿勢だと思います。

 

・・・・・・・・・・

今日から新年度/新天地での勉学・勤務がスタート!という人も多いと思います。

 

心機一転・・・であり、初心忘れるべからず・・・の精神で今後の活躍を期待したいところです。

 

私たちは他人を変えることはできない/変えることができるのは自分だけ・・・という大原則を今一度この新年度入りに際して認識しておくと良いと思います。

 

人は、自分以外の人を自分の思うように変えることはできない・・・と認識しておくのとしておかないのとでは社会の中で生きていくうえで大きな差が生じます。

 

とくにストレスの有無/高低において影響が出ます。

 

このことを忘れると、他者に過剰に依存したり、被害者意識を持ってフラストレーションが溜まったりします。

 

精神安定上において良いことは一つもありません。

 

また、「自分を変えることができる」とは言うものの、その自分ですら思うように変えることはなかなかに難しいものです。

 

でも、変えようと努力する甲斐は必ずあります。

 

ここが重要なところです。

 

自分を変えるのも大変なことだけど、その努力を試みて継続すれば何かが変わることは間違いない・・・ということです。

 

冒頭のケビン・マスカット氏のように「私は今日もありがたいことに朝気持ちよく目覚めた。私はなぜ目覚めたのか?今日、私は何を為すべきなのか?」と問うてみるのも良いと思います。

 

それが、今日の私の生きる目的になり得ます。

 

そうやって、日々自分の為すべきことをまずはキチンと認識し、そしてそのことに全力で取り組み、そうすることで世の中が少しでも良い方向に向かうように・・・と願う姿勢を持てばきっと充実した日々を送れると思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  2. 2016-11-14

    女性の化粧に学ぶマネジメント術

    サラリーマンは理由で動きます。 ビジネスマンは目的で動きます。 ・・・・・・・・・・・・…
  3. 2017-10-11

    あなたが一番勉強したのはいつですか?

    多くの人は中学から高校へ進学するときに「勉強」をたくさんします。 なぜなら、人生初めての選抜試…
  4. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  5. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  6. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…
  7. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  8. 2020-3-25

    【2020年3月株式暴落状態】株価暴落時の株の買い方

    3月の株式市場では上場している株式がほぼ全面安・暴落状態となり、ほんの1ヶ月前と比べると2割~3割ほ…
  9. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…
  10. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る