人は「信じること(信念)」が変われば行動も一気に変わります

人は自分が信じていることであれば本気で取り組めますが、信じていないことだとなかなか本気では取り組めません。

受験勉強でも、「これを覚えれば大丈夫」と言われてそれを信じるに値すると思えば真剣に覚えようとしますが、とても信じられないと思えば心のどこかで「どうせやってもムダだ、意味がない」という本心が先に立って真剣に覚えようとはしないものです。

仕事でも同じです。

上司から指示された仕事内容に関して、その仕事の目的や意味合いや貢献度合いなどを信じることができれば本気で取り組めますが、それらが感じなければ本気で取り組む気にはなれません。

人ってそういうものだと思います。

「すべての行動は信念に支えられている。行動ではなく、信念を変えなければならない」
という言葉があるように、行動を変えて信念を変えることを期待するよりも、まずは「信念を変えて」行動を変えると発想したほうがベターです。

たとえば、「添加物は身体に悪い」という信念ができるとコンビニ弁当を避けるようになったりオーガニック野菜を意識して買うようになった(=行動が変わった)という人も出てきます。

「読書家は成功することが多い」という信念ができて本を読む習慣ができた・・・という人もいるかもしれません。

「タバコは健康に悪い」という信念で禁煙したり喫煙者に近づかないようにした・・・という人もいるかもしれません。

人は「信じること(信念)」が変われば行動が変わるのは真実であり、どんな人も自分の信念に則って行動をすることが多いものです。

貯金をしたって投資をしたって老後の生活に関係ない・・・と思えばそのような行動を取るでしょうし、投資によって老後の生活を安定させられる・・・と思えばそのような行動を組み立てます。

自分の行動は自分の信念に基づいたものだ・・・とあらためて認識し、自分の信念そのものを洗い直してみると何かに気づけるかもしれないですね。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-12-23

    将来の経済的不安を和らげるためにまずすべきこと

    将来の経済的な面(金銭面)において不安にならない人はいない・・・と思いますが、その不安を呼び寄せてい…
  2. 2019-3-27

    副業をするなら意識しておきたいキーワード3つ

    サラリーマンの中には、本業の仕事以外に「副業」として土・日などの休日に働こうとしている人も増えてきて…
  3. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  4. 2017-10-7

    新規ビジネスのチャンスを見つけるヒント=「不」の効用

    ビジネスは「まず顧客ありき」で、「顧客=需要」が必要です。 その需要を見つめるためのヒント、す…
  5. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  6. 2019-11-16

    「残す」「あげる」は割に合わない財産移転方法かも?

    自分の財産を「残す」・・・というのは結局相続となり、相続税がかかります。 自分の財産を「あ…
  7. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  8. 2018-1-30

    欲をかかなければ老後の20万円収入はカンタンに手に入ります

    銀行預金にお金を置いておいてもほとんど利息はゼロ円の時代です。 老後の生活費を貯金の取り崩しで…
  9. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  10. 2023-1-16

    【必読】金の卵を生むガチョウの話

    有名なイソップ寓話「金の卵を産むガチョウの話」を思い返すと、権利収入/投資の大切さに改めて気づかされ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る