成長を放棄してはいけない!

一人では何もできない幼い子どもも、やがて大きくなるにつれ何でも「自分でやりたい!」と主張するようになります。

(実際はできなかったとしても)「自分でやりたい!」と思うこの気持ちは大事です。

 

「自分が主導権を握って行動するという意欲」がないと、人はなかなか成長していきません。

 

子どもが成長しなければ、「歳だけをとった大人の顔をした子ども」ができあがるだけで、極端にいえばそれは社会にとっても損失・害悪です。

 

できなかったことができるようになる=成長は子どもに必要ですし、もちろん大人になってからも必要な概念だと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・

自分で自分の人生をコントロールしているという感覚を持てると、人は一種の充実感を感じることができます。

 

人生ではそれが重要だと思います。

 

人生では充実感が幸せ感になることもしばしばあります。

 

数々のリーダー達、偉大な企業のトップの人たちや歴史上の偉人たちも、「自分の人生に起きていることで、自分がコントロールできることとコントロールできないことを見極めなさい。そして、コントロールできることに集中しなさい」・・・といったことを言っています。

 

最初はコントロールできなかったことも、努力して成長していく中で「できる」ようになったりします。

 

子どもから大人への成長過程にはそうしたことが満載です。

 

多くの場合、自分ではどうしようもないこと=コントロールできないことというのは、たとえば天候、災害、政治、宗教、世界情勢などだと思います。

 

そうしたことに神経を使い、自分でコントロールしようとしてもムダ骨に終わることが多いのでやめたほうが良いと思います。

 

自分でコントロールできることを他人の舵取りに委ねる・・・というもったいないことは避けるほうが人生に幅が広がると思いますし、後悔の念も起きにくくなります。

 

人生はどこまでいっても成長の機会があります。

 

成長の連続である自分の人生は自分の手で切り拓き、コントロールしていきたいものですね。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-16

    見込み客・お客さまを集めるのではなくて・・・

    営業会議では、よく「客を集めるには・・・」といった言葉が飛び交います。 まあ、別にそれで間違っ…
  2. 2021-7-29

    競争は「被(かぶ)る」ことで生じます

    一口で「陸上競技」・・・と言っても、その括りの中にはいろんな陸上競技があって、たとえばマラソン選手と…
  3. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  4. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  5. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  6. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  7. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  8. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  9. 2019-10-18

    小さな一歩が長い道のりを歩ませてくれることに

    今の世の中は通称「ゼロ金利/マイナス金利」の時代です。 マイナス金利というのは、明治・大正…
  10. 2016-11-29

    「営業で断られる6つのパターン」を研究して売れる営業マンになろう!

    昔から一番ラクな営業は相手先任せで済んでしまうやり方で「待ちの営業」と言われています。 それを…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る