若いうちはまずは「経験」、次に「お金」を・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

よく言われることですが、「人は失敗から学ぶことは多く、成功から学ぶことは意外と少ない」ものです。

 

本当は「成功から学ぶ」こともたくさんあるはずなのですが、成功するときは何も意識していないため(=そこでできてしまうことが当たり前と思ってしまうので)、そのまま素通りしてしまって学ぶことを失念してしまうようです。

 

優れた経営者はそうしたことをよく理解しています。

 

社員に「ほどほどの失敗を経験してそこから学ぶ」ことを推奨していたりします。

 

「まずはやってみなさい」と行動に移すことを呼びかけ、仮にそこで失敗しても特にペナルティーを課さず、むしろ挑戦した姿勢のほうを高く評価する・・・といった経営者は立派です。

 

このマネジメント姿勢は本当に大切だと思います。

 

実際にはこれと真逆のマネジメントを執るリーダーや経営者が実にたくさんいます。

 

そうしたリーダー/経営者は独裁者的な言動をとることが多く、経営マネジメントでは結局行き詰って組織崩壊を招いていきます。

 

・・・・・・・・・・

「ビジネスの世界では人は2種類のコインを受け取る。それは現金と経験である。まずは経験をとれ!現金は後からついてくる・・・」とは、アメリカの電話会社ITTの元CEOハロルド・ジェニーン氏の言葉ですが、とくに若い世代にはうってつけの言葉だと思います。

 

目先のお金よりもまずは「経験」という名の報酬を受け取ることを是とする姿勢を持つと良いと思います。

 

「まずは経験だ!」という意識が強くなればなるほど、自分の中で「挑戦する」ということが当たり前になっていきます。

 

この挑戦姿勢をなくしていくと、それは年配者になった証左かもしれません。

 

若いうちはやはり「挑戦」姿勢を大切にする・・・すなわち「経験をお金に優先する(お金もある程度は必要ですが比較した際の優先順位という意味です)」ということに重きを置くのが良いと思います。

 

サラリーマンで言えば、後日の地位/役職であれ、また人としての資産形成であれ、それらほとんどすべてが「若いうちに自分がやってきた結果がもたらしてくれていること」です。

 

若いうちはまずは「経験」、次に「お金」という順位で念頭において日々を過ごしていくと、人生はどんどんハッピーになっていくと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…
  2. 2021-9-6

    【重要】「持ち家志向」の前に持つべきものとは?

    これまでの日本人の人生設計の中には「持ち家志向」が根強くあったと思います。 社会人になった後、…
  3. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  4. 2017-10-31

    【重要マインド】成長なくして成功ナシ!

    赤ちゃんや幼稚園児くらいだと「自分の思い通りにいかないと八つ当たり」します。 小学生~中学生~…
  5. 2017-5-21

    お金を稼ぎたい人の動機3パターン

    お金を稼ぎたい人の動機はだいたい3パターンに分かれます。 一つは家計を「マイナスから0」にする…
  6. 2017-2-3

    経済的自由を得るには?

    普通の一般的な人が「経済的自由を得たい!」と思うなら、経済的自由を得るためのレールに乗ることが大事で…
  7. 2023-10-9

    不動産投資で表面利回りは無視したほうが良い

    不動産投資の利回りには「表面利回り」と「実質利回り」と呼ばれるモノがあります。 私は表面利回り…
  8. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  9. 2019-12-27

    お金を稼ぐ力は長期目線に立って考えると良い

    日本のプロ職人、社員、アルバイトなどの報酬・給料を時給換算した場合、その職種等によって約100倍近く…
  10. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る