人生100年から今の年齢を引くとあと何年?

今や人生は100年を覚悟しなければいけない時代です。

 

頭では知っているけど実感として理解はできていない・・・という人は多いかもしれません。

 

私もその一人です。

 

なぜなら、自分の身の回りで実際に100歳を超えている人がまだそれほど多くないから・・・のような気がします。

 

世間では間違いなく100歳を超える人が増え続けていますから、少しずつ「人生100年」を理解する人は今後増えると予想していますが、でもまだまだ実感は乏しいです。

 

・・・・・・・・・・

少し前から「熟年離婚」とか「定年退職離婚」ということが言われるようになりました。

 

仮にその年代でいったん離婚して、割と早い段階で次のパートナーと共に過ごすようになったとしても、人生100年時代と思えばそこからでもまだ40年~50年くらいの人生があるかもしれません。

 

今では「離婚は恥ずかしいことではない」という社会的認知があり、また男性も女性も自力でお金を稼げる時代なので自分の身の振り方は自分で考える・・・ということが可能な時代です。

 

ネットで稼げるなら高齢者でも女性でも生活の心配をしなくて済みます。

 

昔のように終身雇用なんてことはもうありえないですし、会社員として働くにも「転職が当たり前」という時代です。

 

極端に言うと、「結婚したからって死ぬまで我慢することはない/離婚してやり直すことで人生の再設計ができる」時代です。

 

もっと素敵な人と楽しい人生を送るべき・・・という思考回路を持つ人が徐々に増えてきても不思議ではないと思います。

 

自分の人生はあと何年くらいあるのか?

100歳を過ぎる年齢まで生きることを前提としたとき、あと何年残っているのか?

 

そんなことを少し考えつつ、自分のライフプランを再設計し、併せてマネープランを再検討して、充実した生き方の方向性を見定めると良いと思います。

 

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-2-25

    信託形式の投資・運用には要注意!

    未上場の株式を購入する場合や、不動産を購入する場合などでは、その実物を実際に目で確認することができる…
  2. 2017-3-5

    不動産投資=大家さんになることの意義

    世の中でいう高額な商品、つまり自分の一ヶ月分の給料では買えない商品は多々あります。 代表例とし…
  3. 2018-6-15

    努力という土台の上に「運」が舞い降りてくる

    秋元康さんが以前こんなことを言っていました。 僕は38年間、スターと呼ばれる人たちを見てきまし…
  4. 2018-8-13

    投資とは「買ったモノをそのままなのにお金を返してもらう」ようなこと

    投機は、買ったモノを転売することでその売買差益を狙う行為です。 多くのビジネスの仕組みはこれと…
  5. 2018-1-8

    お金持ちより「お金力・持ち」を目指そう!

    お金はないよりあったほうがいい・・・とよく言われます。 確かにそのとおりだと思います。 …
  6. 2017-3-25

    経営リーダーに与えられた猶予期間の使い方

    「黒字経営」ということにはどんな意義があるか?・・・と言えば、「その黒字金額分だけ会社は倒産しないで…
  7. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  8. 2018-2-19

    何かに行き詰ったらやってみると良い方法

    人から教えてもらった方法ですが、自分が何かで落ち込んだり凹んだ気持ちになっていて、自信を取り戻したり…
  9. 2019-5-3

    説教をするお金持ちはニセモノ

    ある程度の人格者であるお金持ちは「自ら進んで他人に説教をする」なんてことは決してしません。 …
  10. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る