一体何のために一生懸命働いているのか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

大多数のサラリーマンは会社で必死に働きますが、そこで得られたお金を手元にそう長くは残せずにいます。

なぜなら、あったらあるだけ使ってしまうから・・・です。

一体何のために一生懸命働いているのか?

もちろん「使うため」ですから、自分の好きなように使うこと自体は問題ありません。

でも、いつか働けなくなる日が来る・・・いつか会社を退職する日が来る・・・ということを考えると、少しは手元に残しておいたほうがベターです。

自分がラットレースのような人生を送っていることに早く気づき、そこから抜け出すことを意識していかないと、いつまで経っても意味不明な人生状態のまま・・・かもしれません。

世の中にはごく一部、ビジネスで大成功して「お金持ち」になった人もいますが、その後、早い段階で一線から退いて別の世界で新たな人生を歩もうとする人はほとんどいません。

ビジネスで成功したお金持ちの人は、そのままその位置に居座ることでさらに自分の財を増やすことに取り組む人が多いと思います。

次世代のことや後継者を育ててバトンタッチをする人はほぼ皆無なわけです。

事業年度中にお金を残すと税金で徴収されてしまうから・・・と、場合によっては社用車として高級車を乗り回したり、接待交際費として高い飲食を楽しんだり、庶民には手を出せないような贅沢を楽しむことで自分の成功を味わう人もいます。

人としての崇高さ/人間力の大きさを見せてもらいたいところです。

・・・・・・・・・・
サラリーマンとして勤務するほとんどの人は毎日を惰性で生きていて、ワクワク生き生きとした活力ある出勤をしている人は少ないような気がします。

惰性で生きているかどうかを判断する問いかけがあります。

→ あなたは今日休みだとしても仕事に出勤したいですか?

答えがイエスなら惰性では生きていません。

でも、答えがノーなら惰性で生きている恐れがあります。

答えがノーということは、本当は仕事に行きたくない/休みのほうがいい・・・と心の底では思っているけど、イヤイヤながら仕方なく出勤していると言えます。

一体何のために一生懸命働いているのか?

すべてのサラリーマンに、定年の日まで一生懸命に勤務したその先に「経済的自由」の世界が待っているわけではありません。

昭和、平成、令和の歴史が証明してくれています。

経済的自由がなければ、行動的にも精神的にも自由な生き方をすることは難しいです。

限られた人生の中で意味のないことをしている暇と余裕はないのですから、経済的自由を目指すならキチンとそれに向けた準備と作戦を練って行動することが大事です。

サラリーマンとして働けるうちにいろいろなことを経験し、それをもとに自分の人生を改めて見つめ直すと良いと思います。

そして、「一体何のために一生懸命働いているのか?」という命題に自分なりの答えを導くと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  2. 2019-4-8

    「理由」で動くことがナンセンスなわけ

    サラリーマンは「理由」で動き、ビジネスマンは「目的」で動きます。 理由というのは過去に紐づいた…
  3. 2018-1-22

    「一人王様ゲーム」をやってみませんか?

    昔、合コンや飲み会で「王様ゲーム」というちょっと危ないゲームが流行ったことがあります。 割り箸…
  4. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  5. 2018-8-7

    「働く」のは自分ではなくお金を!

    海外旅行に行くといつも思うのは、たとえ自分が飛行機に乗って雲の上だろうが、客船に乗って海の上だろうが…
  6. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  7. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  8. 2018-3-30

    【重要】お店商売の極意とは?

    お店商売では、お客さまに関して最低でも次の2つのことを考えて商売することが大事です。 その2つ…
  9. 2018-9-16

    【人生設計】サラリーマンとして働くうちに次の一手を考える

    今の会社は辞めたいけど辞めても行くところがないし・・・給料(収入)がなくなるのは怖いし・・・今の仕事…
  10. 2018-4-6

    投資資金を区分けすることも大切です

    お金がある程度貯まってきたら、人はそれを使って「お金を増やしたい」と思い始めます。 お金を増や…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る