まずは「考え方」、次に「行動に移すこと」!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

人は、夢や希望が叶ったとしても、その喜びが長続きせずいつしか失望に変わったり時に絶望に堕ちたりしてしまうことがあります。

 

なぜなのか?

それは、夢や希望として望むものを手に入れたとしても、それが「偶然(=たまたま)によるもの」だったから・・・かもしれません。

計算されたうえでの獲得・実現ではなくたまたま手にしたものだった・・・というとき、その一瞬は嬉しいのですがその後嬉しさが長続きせず、逆の反動が出たりします。

 

「たまたま(偶然)」に委ねている限り、真の幸せや成功は手に入らないと理解したほうがベターだと思います。

 

・・・・・・・・・・・
自分の人生を運命とか宿命のせいにして自分の普段の行動や思考・発想にその責を求めていない人は、日々世間に翻弄され続けるだけで楽しい日々を過ごせません。

 

日々を一喜一憂して過ごす人の主な共通点は「先が見えていない/先を見通せていない」ことにあります。

 

ここが大事なところです。

 

戦時下に置かれている人も「先が見通せない」ため日々を一喜一憂で過ごします(それは本人の責ではありませんしやむを得ないことですが・・・)。

 

私たちは平和な国で平和に自由に暮らせるのですから、その恩恵を享受しない手はありません。

 

欲しいもの/望んだものを「狙って(意図的に/必然的に)」手に入れられる人になることが大切だと思います。

 

そこで重要なのは、まずは「考え方」です。

そして、次が「行動に移すこと」です。

 

発想・思考と実践行動力が大切です。

 

そこに真の喜びの「設計図」が隠されています。

 

せっかくの縁、一度きりの人生(しかも長いようで短い)ですから、自分の思考と行動で意図的に欲しいものを得て夢を実現させるという段取りにしたいものです。

 

偶然ではなく必然で手に入れたときは、その喜びが長く続きますし、自信がついてその後の行動にも好影響を及ぼします。

欲しいもの、望むものは人それぞれですし、他人が強制するものではありません。

 

どういうライフスタイルを送ろうとも、どんな幸せを手にしようとも、全体を10としたらその半分以上は「必然的な成功・勝利」で占めたいものです。

 

いつ訪れるかわからないような偶然をただただ受身的に待ち続けるのではなくて、自らの意思で自分の願いを叶えられるような人生を送れると良いですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  2. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…
  3. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …
  4. 2017-8-25

    【必読】G-PDCAサイクルをまわすときに大切なポイントとは?

    仕事をするときでもお金を稼ぐときでも共通して大切なことの一つに、「仕組みを適切につくる」ということが…
  5. 2018-11-11

    「安心できる借金」と「不安な借金」の違いとは?

    借金をすることで、人は長い時間を一気に駆け上って自分の欲求を満たすことが可能になります。 ただ…
  6. 2017-3-25

    経営リーダーに与えられた猶予期間の使い方

    「黒字経営」ということにはどんな意義があるか?・・・と言えば、「その黒字金額分だけ会社は倒産しないで…
  7. 2025-6-26

    お金持ちになるための「7つの知恵・ルール」

    夏の賞与の時期が近づいてきました。 今年は賃金アップがあちらこちらで囁かれていますから、賞与に…
  8. 2017-5-25

    【必読】家計改善は「固定費」の削減から・・・

    家計でも、会社経営でも、国の財政問題でも同じですが、収支の改善・やりくりを考えたときに一番重要となる…
  9. 2018-8-19

    減点主義よりも加点主義の方針が良い!

    ゴールド免許は運転免許証の更新等をした時点において、過去5年以内に加点対象となる交通違反がない優良運…
  10. 2017-10-19

    「繰り返し学ぶこと」の重要性とは?

    人は忘れる動物です。何かを知ったり、学んだとしても、数時間後・・・数日後にはキレイサッパリ忘れてしま…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る