人としての器を大きくしよう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

10代~20台のうちに次の2つを経験すると、その後30代以降の人生に大きな好影響を及ぼすと思います。

 

それは

1.大きな挫折を体験すること

2.その挫折から這い上がること

です。

 

この2つを人生の若いうちに経験しておくとその後の人生に必ず役立ちます。

 

これらを一生涯経験しないで生きていくのもまた人生ですが、経験した人と未経験の人とでは人間力/人としての器に大きな差が生じると思います。

 

挫折を経験して這い上がったことがある人と、経験したけど這い上がることができなかった人との差も大きなものがあります。

 

「挫折を経験する」のは一時的/短期的には辛いことですが、人間万事塞翁が馬であり、その辛い経験も長い目で見ればきっと自分の糧となって幸運をもたらしてくれると思います。

 

・・・・・・・・・・・・

目に見えるものだけを信じて生きる・・・という人は「視野が狭い人/自己陶酔派の人」です。

 

たとえば、電気や電波・音波や空気などは目には見えませんが、でも、科学的に存在していることが実証されています。

 

あまりに小さいもの(極小・矮小すぎるもの)は人の肉眼では見えないだけで、見えないからといって存在を否定できることではありません。

 

自分にできないからと言って他人にもできないと言うのと同じで、それは傲慢でナンセンスです。

 

世界にはそうした人の目には見えないことでもちゃんと見えている生き物や道具が存在しています。

 

人が誰かを愛する気持ちや、誰かがあなたを大切に思う気持ちも同様です。

 

見えないから信じない・・・と言ったら、その後の人生は空虚なものになって味気なくなります。

 

神様がいるのかいないのかはわかりません。

あの世があるかどうかもわかりません。

 

でも、神様もあの世も「ある」と思えばそこから「思考や感情」の枠が広がります。

 

→ 同じように、自分と違う意見の人がいたら、それを真っ向から全否定するのではなくて、「どうしてそんな考えができるのか?」と相手の立場に立って考えるように努めると、そこから自分の人としての枠がグーンと広がります。

 

器を大きくして自分の人生をもっと豊かなものにしていきたいものです。

 

人は、ラクな環境に身を置いている間は決して成長しません(だからこそ、挫折の経験とそれを克服する経験が人を伸ばしてくれます)。

 

自分の能力を超えることを求められたとき、そんな環境に身を置いたとき、実は自分が成長できるきっかけとチャンスが芽生えます。

 

人間力/人としての器を大きくするには、時として自分の得にならないことをやることも必要です。

 

自分の得にはならないけど、全体で見れば誰か得になっている・・・ということに身を削って経験し、自分が奉仕したり貢献することで自分の器を広げることができます。

 

人としての成長、自分の器を拡げて人間力を高める・・・という意識を持つと、争い事が減ってみんながハッピーになると思います。

 

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-8-25

    不動産投資では「経営者」としての意識が必要→だから面白い!

    投資であれば、どんなことでもリスクが存在しています。 ここで言う「リスク」とは、本来は「不…
  2. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  3. 2018-3-20

    事業等で再出発するときに誓うべき一つのこと

    物事が想定していたとおりいかずに行き詰まり、やがて再出発せざるを得なくなるときがあります。 事…
  4. 2017-5-14

    事実と意見の違いに注意を!

    本を出版するときは必ず「プロフィール」を記載します。 これがけっこう曲者(くせもの)です。 …
  5. 2017-1-6

    秋元康(あきもと やすし)さんの「夢」の言葉

    おニャン子クラブやAKB48など数多くのアイドルを輩出・プロデュースしてきた秋元康さんの言葉にこんな…
  6. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…
  7. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  8. 2017-7-16

    太宰春台の『産語』に学ぶリーダーの姿勢

    江戸時代中期の儒学者「太宰春台(だざい しゅんだい)」の著書『産語』にこんな話があります。 あ…
  9. 2017-1-27

    毎月1万円を積み立てていくと・・・

    「毎月少しずつお金を貯めていきなさい。そうすれば年末にはビックリするでしょう・・・・・・あまりの少な…
  10. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る