40代サラリーマンの分かれ目

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サラリーマンで40代ともなればその会社内での位置づけや将来の有望性がある程度見えてくる頃です。

 

サラリーマンとしての勝敗がほぼついてしまってる状態です。

 

自分は「出生街道」を歩めているのか?それとも歩めていないのか?・・・はちゃんとわかっているものです。

 

40代になってこれが見えない/わからないという人がいたら、たぶんのその人は負け組に属している人だと思います。

 

勝ち組に属している人ならその辺はもう自分ではっきり見分けがついていると思います。

 

サラリーマンの給料は、昇進によって職位が上がることで大きく上がっていきます。

 

仮に「出世街道」を歩めていないとしたら、40代でリストラされずに残っていたとしても、今後の大きな上振れは期待できません。

 

むしろ、今後あるとしたら、思わぬリストラ等によって下がるだけ・・・かもしれません。

 

つまり、給料という面では自ずとサラリーマンとしての「最大生涯収入」が容易に算出できてしまうわけです。

 

一般的には65歳で定年退職と就業規則に定められていると思いますが、この原則どおりに人生が進むとは限りません。

 

早期退職を余儀なくさせられるかもしれないし、あるいは意図していなかった偶発的事象によってみずからが退職を申し出ざるを得なくなるかもしれません。

 

そうやって退職・リタイアした後の人生をどう生きるのか?

 

勤務している会社によっても異なりますが、退職金を当てにすることはほぼできません。

 

臨時のお小遣い程度に考えておいたほうが良いと思います。

 

サラリーマンをリタイアした後、自分の老後生活を「裕福」とまではいかなくとも「人並み以上」に過ごしたい・・・と願うなら、夫婦2人で年間支出500万円は見ておいたほうが良いと思います。

 

極貧生活に甘んじれば年間200万円ほどでも済むかもしれませんが、最初からそんな弱気で考えることは止めたほうがベターです。

年間500万円の支出に怯えすに済むよう、自分の老後のマネープランを考えておくことが必要です。

 

当てにならない退職金や年金に頼って設計してはいけないですね。

 

サラリーマンは22歳で社会人になって65歳の定年退職までの約43年間を、企業の中の一部の部品(歯車)として働きます。

 

難点は、その機能しかできていない状態が続いてきた・・・ということで会社を離れたらほぼ使い物にならないということです。

 

有能で活躍したサラリーマンと言っても、「起業・独立」して自営業者になった後は活躍できる保証はありません。

 

独立すると、会社経営、ビジネス、銀行融資、人材などサラリーマン時代のどのときよりも多くのことに気を使います。

 

安定した給料(報酬)はすぐには期待できません。

 

自力で収入を獲得しなければならず、たとえ今月が良くても来月も良いとは限らないのが独立起業者/自営業者の辛いところです。

 

形式的に社長という立場になったとしても、求められる必要パーツは多岐に渡り、サラリーマンの経験しかない人には量・質ともに想像もできないことだと思います。

 

ポンと外に放り出された後に、サラリーマン時代と同様に自営業者としても活躍できる・・・などという幻想はまったくもって抱かないことが大事です。

 

身体的にも50代、60代、70代・・・と年月を重ねていけばそれだけ心身堅牢性が下落します。

 

今日よりも明日、今年よりも来年・・・と、心身堅牢性は確実に弱体化していきます。

 

20代、30代のころのようにはいきません。

 

サラリーマンは40代にもなれば今一度「今後の生き方」を自分事の問題として向かい合い、まだ心身共に元気なうちに真剣に対策を講じておくと良いと思います。

 

また、そうやって少しでも早めにライフプラン/マネープランを検討し、経済的にも時間的にも自由に生きられるように手を打っておくことが大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-8-18

    20代のうちに「お金の教養」を身に付けたほうが良いわけとは?

    20代と80代の大きな差は、気力・体力的にやり直しがきくかきかないか?の差です。 20代はまだ…
  2. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  3. 2018-10-12

    「稼ぐ」→「増やす(投資)」→「増やす(再投資)」

    多くの人が「当たり前」だと思っていることとズレた道を選択するには勇気が要ります。 常識とされて…
  4. 2018-2-5

    一億総副業(複業)の時代が来るのか?

    昔から農業を営む人が農業以外の仕事にも就いて収入を得る・・・という「兼業農家」が存在しています。 …
  5. 2017-3-4

    キチンと行えば不動産投資は怖くない

    不動産投資をしている人と不動産投資をしていない人では、私が知る限りでは不動産投資をしている人のほうが…
  6. 2018-9-23

    【重要】あなたが得る収入の「本質」とは?

    よく言われることですが、人生で大成功をする人というのは自分のことだけではなく、他人も成功したり幸せに…
  7. 2019-1-29

    光あるところに「別の光」もある

    西暦1850年前後のアメリカ・カリフォルニアで広範囲にわたって金脈が発見されたため、一獲千金を狙って…
  8. 2019-7-24

    すべての人が「投資」を学ぶべき理由とは?

    大学生が卒業して社会に出たとき、ほとんどの人の財布の中身はほぼ横並び状態で、大きな差はまだついていま…
  9. 2018-8-20

    新社会人に必要な「多岐亡羊(たきぼうよう)」とは?

    クイズやレジャー施設にある「迷路」というのは、「入口は一つ、出口も一つ、でもその途中経路は複雑でいく…
  10. 2016-12-31

    【大晦日】欲とは山だけを求めるようなものです

    人生山あり谷あり・・・ですし、人の感情も起伏がありますから、感情も山あり谷あり・・・と言えます。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る