窮すれば転ず、転ずれば通ず

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

花の咲かない冬の日は、下へ下へと根を伸ばせ・・・という言葉がありますが、言い得て妙な考え方だと思います。

 

受験で、無理して難解問題を解こうとせず、自分がすぐに解答できる問題を先に手を付けることと似ています。

 

結果的にはこのほうが上手くいきます。

 

・・・・・・・・・・

人生は決して平坦ではなく、思わぬ不幸や災難に見舞われたり、評価もされず恵まれることなく不遇な時期を過ごす・・・といったときが得てしてあるものです。

 

そんな「花の咲かない冬の日」にこそ下へ下へと根を深くはっていき、後に咲く大輪の花につなげていきたいものです。

 

自由が少ない不遇な環境にあっては、それを嘆いて何もしないのではなく、さっさと気持ちを切り替えて己を磨く良い場だと解釈し、後に羽ばたくためのきっかけの時間としたほうがベターです。

 

ニュートンもそうでした。

ペストの流行でケンブリッジ大学が休校となり、2年間を郊外の実家に戻って過ごし、その間にかの有名な「万有引力の法則」を発見したそうです。

 

ニュートンは、後にこのペストによる休校期間を「創造的休暇」と呼んでいます。

 

宮本武蔵もそんな一人です。
武蔵には18歳から21歳まで3年もの間、書物の積まれた「開かずの間に幽閉された」という経歴があるそうです。

幽閉された武蔵に沢庵和尚がこう諭します。

「この暗黒の一室を母の胎内と思い、生まれ出る支度をしておくがよい。肉眼で見れば、ここはただ暗い開かずの間だが、よく見よ、よく思え。ここには和漢のあらゆる聖賢が文化へささげた光明が詰まっている。ここを暗黒蔵として住むのも、光明蔵として暮らすのも、ただおぬしの心にある」・・・と。

何もできず、いつ終わるかもしれぬ絶望的な環境下で、武蔵は和漢の書に没頭し、ひたすら己と3年間向き合ったわけで、その経験が私たちの知る宮本武蔵を生んだと言えます。

明治の政治家、陸奥宗光も5年にわたって山形県の監獄で禁固刑を受けました。

彼は「毎朝8時ころより夜は12時まで努めて本を読んでいる。一日も怠ることはない」との猛勉強を行ない、後に日本外交の父と評される外務大臣になりました。

 

窮すれば転ず、転ずれば通ず・・・です。

 

自分の置かれている今の環境を敵視するのではなく、それを受け入れ、認め、そこから発展させて自分の将来の糧として意味づけをする姿勢があれば、人生はもっと面白くなると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-6-28

    その人は何の「プロ」なのか?

    世の中には「プロ」と「アマ」の2とおりの人がいます。 「プロ(プロフェッショナル)」とは、…
  2. 2018-1-22

    「最初の1か月は1%の高利息が付きます」の意味

    今の時代は銀行の普通預金に預けても利息が0.001%程度・・・、定期預金に預けても大手銀行で0.01…
  3. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  4. 2018-6-6

    紀州のドンファン殺人事件/遺言書を書くべき人たち

    和歌山県田辺市の会社経営者/野崎幸助さん(77)が自宅で死亡していた件・・・が、今マスコミを賑わせて…
  5. 2019-12-1

    投資・資産運用では退場しないことが大事/敗者のゲームと知る

    たとえばテニスの試合で、プロ選手とプロ選手が試合をするときと、素人が素人と試合をするときとでは、勝負…
  6. 2018-12-21

    【注意】投資がキケンなのではなく◯◯◯がキケンです!

    世の中には「投資はキケンだから絶対にやらない!」という人もいます。 もちろん、それはその人の自…
  7. 2018-2-18

    お金の使い方の「癖」チェック

    そろそろ冬物の洋服がバーゲンセールを迎える時期です。 こんな時は以前から欲しかったものを買うチ…
  8. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  9. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  10. 2017-5-14

    事実と意見の違いに注意を!

    本を出版するときは必ず「プロフィール」を記載します。 これがけっこう曲者(くせもの)です。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る