わざわざ悪い方を選ぶ必要はないでしょ!?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

傘屋を営む長男靴屋を営む次男がいる親の話があります。

その親は雨が降ると靴屋の次男の商売が成り立たないと嘆き悲しみ、天気が晴れると傘屋の長男の商売が成り立たないと嘆き悲しみます。

天気は「雨が降るか降らないか/晴れるか晴れないか」のどちらかですから、つまり、その親は一年中毎日嘆き悲しんでいることになります。

そんなネガティブな日々を送る必要はありません。

発想を逆に転換すれば良いだけです。

雨が降れば「長男の傘屋が儲かる」と喜び、天気が晴れたら「次男の靴屋が儲かる」と喜べば良いだけです。

出来事・物事は一つでも、そのとらえ方はさまざまです。

人の感情はそのとらえ方でいかようにも変化しますし、どうせならポジティブで楽しく嬉しい感情を持ちたいものです。

少なくとも、わざわざ悪いほうのとらえ方を選ぶ必要はないと思います。

・・・・・・・・・・

人によっては、自分がこれまで数十年と生きてきた人生のありとあらゆるシチュエーションから「頭にきたこと/傷ついたこと/許せなかったこと/悲しかったこと」などを後生大事に抱え込んで(覚えて)いて、これらをもって「自分の人生は何て不幸なんだ・・・」と自分で自分を苦しめている人がいます。

自分を悲劇のヒーローに仕立てることを結論付け、主張しているようなタイプの人です。

そういう人は最初から「不幸だ」という結論を持って生きているわけで、己の人生に常に不満をもっています。

これとはまったく反対の思考をする人もいます。

つまり、どんな状態からでも幸せ感を感じられる道を見出せる人です。

そういう人は何をしているのか?というと、「人生のありとあらゆる事象から幸せの根拠を見つける」ことをしています。

極論を言うと、これが人生を幸せに生きるためのマニュアルだとも言えそうです。

人生を幸せにしてくれるタネは無限に落ちています。

それをタネだと気づかず拾おうとしない/あるいは真逆に捉えて不幸せ感を見出す要素に仕立て上げていると、いつまで経っても人生は不幸なものに思えます。

そんな罠に嵌らないよう、陽転思考・ポジティブシンキングといった発想で物事を捉える姿勢が大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …
  2. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…
  3. 2018-5-9

    「アメとムチ」マネジメント→「アメとアメ無し」マネジメントへ

    人を働かす最も原始的なものは、もしかすると「ムチ」だったのかもしれません。 古代の奴隷たちが鞭…
  4. 2017-5-26

    大切なことは「始めること+続けること」

    相田みつをさんの言葉に 「そんとくか 人間のものさしうそかまことか 佛(ほとけ)さまのものさし…
  5. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…
  6. 2018-4-29

    なぜ「やってしまった後悔」のほうが良いとされるのか?

    後悔とは「結果」に対して抱く感情ではなくて、「プロセス」に対して抱く感情です。 そして、後悔に…
  7. 2017-11-29

    【推移公開】最初に収益不動産を購入してから7年経ちました

    不動産投資を最近始められた人はこれからがたいへん楽しみだと思いますが、一応「投資」である以上リスクも…
  8. 2018-5-29

    ケネディ一家に学ぶお金の話

    5月29日は、アメリカの元大統領ジョン・F・ケネディ氏が生まれた日です。 トランプ大統領が昨年…
  9. 2018-6-3

    日大の教職員組合の要求/ピラミッド構造

    悪質タックル問題で揺れる日本大学ですが、日大教職員組合は5月31日に、内田前監督の常務理事などを含む…
  10. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る