わざわざ悪い方を選ぶ必要はないでしょ!?

傘屋を営む長男靴屋を営む次男がいる親の話があります。

その親は雨が降ると靴屋の次男の商売が成り立たないと嘆き悲しみ、天気が晴れると傘屋の長男の商売が成り立たないと嘆き悲しみます。

天気は「雨が降るか降らないか/晴れるか晴れないか」のどちらかですから、つまり、その親は一年中毎日嘆き悲しんでいることになります。

そんなネガティブな日々を送る必要はありません。

発想を逆に転換すれば良いだけです。

雨が降れば「長男の傘屋が儲かる」と喜び、天気が晴れたら「次男の靴屋が儲かる」と喜べば良いだけです。

出来事・物事は一つでも、そのとらえ方はさまざまです。

人の感情はそのとらえ方でいかようにも変化しますし、どうせならポジティブで楽しく嬉しい感情を持ちたいものです。

少なくとも、わざわざ悪いほうのとらえ方を選ぶ必要はないと思います。

・・・・・・・・・・

人によっては、自分がこれまで数十年と生きてきた人生のありとあらゆるシチュエーションから「頭にきたこと/傷ついたこと/許せなかったこと/悲しかったこと」などを後生大事に抱え込んで(覚えて)いて、これらをもって「自分の人生は何て不幸なんだ・・・」と自分で自分を苦しめている人がいます。

自分を悲劇のヒーローに仕立てることを結論付け、主張しているようなタイプの人です。

そういう人は最初から「不幸だ」という結論を持って生きているわけで、己の人生に常に不満をもっています。

これとはまったく反対の思考をする人もいます。

つまり、どんな状態からでも幸せ感を感じられる道を見出せる人です。

そういう人は何をしているのか?というと、「人生のありとあらゆる事象から幸せの根拠を見つける」ことをしています。

極論を言うと、これが人生を幸せに生きるためのマニュアルだとも言えそうです。

人生を幸せにしてくれるタネは無限に落ちています。

それをタネだと気づかず拾おうとしない/あるいは真逆に捉えて不幸せ感を見出す要素に仕立て上げていると、いつまで経っても人生は不幸なものに思えます。

そんな罠に嵌らないよう、陽転思考・ポジティブシンキングといった発想で物事を捉える姿勢が大事だと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2018-8-9

    給与明細書をしっかり見たことがありますか?

    サラリーマンの給料は今では「銀行振り込み」が一般的で、本人は給料日に「給与明細書」を上司から受け取る…
  2. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  3. 2023-12-3

    【注意】怒っている人に怒り返すとドツボに嵌る

    怒っている人と接する時、「怒っている人に怒り返す」とタダのケンカ/言い合いになります。 互いに…
  4. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  5. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  6. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  7. 2020-3-21

    連れ安(もらい事故)で株価を下げている会社(銘柄)を見つける

    このブログは具体的な株式銘柄を紹介するものではないし、本来、私は「株式投機」をおススメしていませんの…
  8. 2017-10-21

    選挙で当選させてあげたい人

    明日(2017年10月22日)はいよいよ総選挙ですね。 衆議院選挙は全員の選挙なので「総選挙」…
  9. 2023-2-20

    有り難い人生

    困難が無い人生は「無難な人生」 困難が有る人生は「有り難い人生」 有り難い=ありがたい・…
  10. 2017-12-1

    達成感と充実感の違い

    目標を達成したときに得られるのが達成感ですが、同時にそのとき人は充実感も感じます。 充実感は幸…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る