言われないと(求められないと)手を差し伸べることは難しい

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

付き合いの長い友人間や夫婦間では、「言わなくてもわかる」・・・ということもあると思いますが、一般的な交流関係やビジネスにおける付き合いなどでは、基本的には「言わないとわからない」が正論です。

言わなくてもわかるでしょ!・・・というのは、後付けで責任転嫁をするときの常套文句です。

ビジネスでは通用しないケースがほとんどです。

そのため、基本的には「頼まれないとやらない/言われない限りは余計なことをしない」というスタンスも大切です。

なぜなら、好意のつもりで、良かれと思ってわざわざやってあげたところ、かえってそれが仇になってしまう・・・ということがよくあるからです。

それだと誰も得をせず、むしろ皆が被害者になってしまいます。

仮に、好意でそうしたことをする場合は、必ず「事前に確認してからやってあげる」ということが大事です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

アドバイスに関しても、アドバイスを求めてきた人(何かを質問・相談してきた人)には答えるけれど、何も聞いてこない人には何も言わない・・・というのが余計な波風を立てないコツだと思います。

質問・相談をして「成果を出したい」という人には教えてあげるのが良いですが、聞きに来ないで自力でやりたいという人には何も言わない/教えないほうがベターです。

推理小説を読んでいる人に、「それ犯人は○○だから・・・」と語りかけるのはまったくもって余計なお世話であり、迷惑な行為であり、「聞いてもいないのに勝手に言うな!」となります。

言い換えれば、「助けて」と言った人を助けてあげれば「ありがとう」と言われますが、何も言わない人を助けても「余計なお世話だ」とイヤミを言われるだけ・・・です。

・・・・・・・・・・・・

これまで数々のパターンを見てきて思うのは、やはり自分より上位にいる人(リーダーなど)にアドバイスをもらって教えてもらった人のほうが早く成果・結果が出る・・・ということです。

それなのに、人は頑固なところがあってなかなか自分から「助けてください・・・」とは言い出せないところもあります。

現時点での自分の限界を知り、成果を導くための時間短縮を図って他者に応援・助けを求める・・・ということは大事なことだと思います。

ヘンなプライドを持たずに、素直に助けを求める姿勢は大切です。

聞かれないと(声をかけてくれないと)答えてくれない(応えてくれない)のが、上質で品のある優れた人たちの特徴の一つです。

特に、新社会人になったばかりでまだ右も左もよくわかっていない人たちにはそうしたことを踏まえて、自ら質問を投げかける姿勢が必要だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  2. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  3. 2020-11-5

    【営業パーソン】キャクラクター営業は早く卒業すべし!

    営業の世界には「キャラクター営業」という言葉があります。 営業マンが商品の…
  4. 2025-3-2

    理論を頭の隅において実行してみると意外とうまくいくかも?!

    私が現役時代、何か新しいプロジェクトを発案し、それを実行しようと具申すると、必ず横から反対意見を出し…
  5. 2017-6-29

    レンタルビジネスをある視点でとらえると・・・

    私は映画は映画館で観るので、DVDを借りて観るという習慣がありません。 したがってそうしたお店…
  6. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…
  7. 2017-7-9

    【重要】高齢になるまでに自分の住む処を確保したほうが良いわけ

    高齢者になると自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる・・・と聞…
  8. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  9. 2018-1-21

    生命保険を使って相続税を安くする方法

    「相続税を節税するため」の生命保険商品があるそうです。 相続税は、一定の資産を持つ人が死亡した…
  10. 2019-10-27

    経済破綻しないためのコツ=収入の範囲内で生活

    サラリーマン家計が破綻しないための最大のコツは「その月の収入の範囲内でその月の生活をする/支払いをす…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る