「100%儲かる(稼げる)ノウハウ」を求めてはいけない!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

コツコツと時間をかけて貯めてきたお金を、一気にパーッ!と使うのは誰でももったいなく思うものですし、それが「投資」であればそれなりに怖い/不安になる・・・と思います。

私も怖いです。

でも、その「投資」が訳のわからない怪しい儲け話ではなくて、根拠がしっかりしているものであれば、怖さ/・不安度はかなり低くなります。

「儲かる可能性が圧倒的に高い」と思えるなら、勇気を出して「コツコツ貯めてきたお金」を投じてみる価値はあると思います。

なぜなら、コツコツ貯めてきたのはまさにそのため!・・・だからです。

お金も基本的な流れは「稼ぐ→貯める→増やす→使う」で、「増やす」とはすなわち「投資」にお金を使うことを意味しているからです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「勝てる(儲かる)」可能性が高いもの・・・その根拠が「事実」として裏を取れているようなものであれば、リスクは低いと言えます。

お金を投じるなら、そうしたもの・ことに対して投じるのが良いと思います。

「元本保証」だとなお良いのですが、なかなかそうした投資話はありません。

リスクがあっても低いと思われるようなものに行動を起こしていけば良い・・・と思います。

投資をすることを前提にお金を貯めて、イザ!投資すべき対象の話が見つかったら、勇気を出して行動する・・・ただそれだけの話です。

投資でお金を稼ぐ/儲ける。。。ということは、それに対するリスクを背負うことが前提となります。

リスクなくしてリターンなし!です。

100%成功する・・・という完全完璧を目指すのはかえってうまくありません。

そういう人は「結局何も行動できない人」になります。

典型的な「稼げない人/儲けられない人」です。

100%成功するものなど無い・・・と知ることがまずは「お金の教養」として大切だと思います。

したがって、「これは100%儲かりますよ~」と言って近づいてくる人がいたら、それは多分詐欺だと疑ってかかるくらいでちょうど良いと思います。

「儲かってる人」がやっていることは、別に「100%成功するもの探し」ではありません。

そうしたことをしている人は「儲からない人」に分類されることが多いと思います。

「100%儲かる(稼げる)ノウハウ」を求めるのではなく、多少のリスクは承知のうえで自分が納得して投資できる対象物を探すことが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…
  2. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…
  3. 2020-12-26

    【必読】3年あれば人生は変えられる

    人生を変えたければ、「住むところ」を大きく変えればまず間違いなく変えられます。 …
  4. 2023-1-25

    【重要】今年1年間は稼ぎを諦めてでも仕組みつくりに専念するのもアリ?!

    コロナの特別融資の返済+急激な円安+物価高など、経済環境の悪いところを見つけようとすればいくらでも出…
  5. 2021-6-26

    時代の変化に気づけるかどうか?

    かつてダーウィンが言った次の言葉は有名です。 「生き残るのは優秀なものでも強いものでもなく、変化に…
  6. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  7. 2016-12-8

    あなたは「お金の教育」を受けたことがありますか?

    世の中には自己流でも特段問題なくやり過ごせることと、自己流ではやり過ごせないことがあります。 …
  8. 2023-4-29

    新NISAを無視しないで使いこなす意識を・・・

    「令和5年(2023年)度税制改正大綱」が公表されました。 もともと「NISA」は「資産運用を…
  9. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  10. 2017-1-20

    トランプ大統領誕生で「強いアメリカ」は復活するのか?

    今日(2017年1月20日)にアメリカの新大統領に就任予定のドナルド・トランプ氏ですが、前評判はかな…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る