※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

南極大陸はそもそも人が訪れる場所ではない・・・と思っていましたが、最近では旅行客がたくさん訪れているようです。

南極洋には氷山がたくさんありますが、水面上に見える氷山は小さな氷の塊(かたまり)でも、その水面下には何倍もの大きさの氷山がある・・・と言われます。

また、ハクチョウが優雅に泳ぐその裏側では、水面下で一生懸命に足をもがいて、ばたつかせている・・・と言われます。

こうした話は、表面的には簡単・ラクそうに見えても人の見ていないところで努力をしているものだ・・・というたとえでよく使われます。

たとえば刺繍(ししゅう)というのも、見れば単純にキレイだなあ!スゴイ!と思います。

ところが、見た目はすばらしい絵の刺繍で綺麗であっても、その裏生地はわけのわからない糸の集まり状態です。

裏生地をパッと見たら何が何だかわからないぐちゃぐちゃの糸の状態です。

つまり、表面ではキレイな刺繍の絵でも、その裏側では懸命な努力がなされているということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

表と裏の両方をもって本質に近づきます。

片側だけでは、所詮片側だけです。

表では見えなかったことが裏側から見ると見えてきたり、その逆のパターンもあります。

たとえば、1枚の新聞紙を切り刻んでバラバラのパズルにします。

それを元の1枚の紙面に戻すように子どもに問題を出すとします。

幼い子どもだと文字なんて読めませんし、読めたとしてもバラバラの新聞紙片を元通りにすることは至難のワザです。

ところが、ある子は見事にパズルを完成させ紙面を復活させた!

さて、どうやったのか?

新聞紙の文字の面を見てパズルを解いたのではなくて、反対の面から新聞紙を眺めることで解いた・・・。

その紙面の反対側にはモデルの人が大きく写っている広告だったので、その子はその絵(写真)の記憶を頼りにパズルを完成させた・・・というわけです。

表では細かい文字の羅列でも、裏では大きな画像だったために幼い子でも元通りにできたという話です。

物事は、表面的なキレイさ・華やかさに惑わされるのも良くないし、あるいは複雑に見えるからと投げ出したりしてもいけないし、視点を変え見方を変えることで本質的にとらえることが大切ですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2023-4-27

    自分への投資を怠らない・・・

    「初心忘るべからず」という言葉があります。 元来は世阿弥の『花鏡』の言葉で、 「是非の初心忘…
  2. 2017-10-21

    選挙で当選させてあげたい人

    明日(2017年10月22日)はいよいよ総選挙ですね。 衆議院選挙は全員の選挙なので「総選挙」…
  3. 2017-12-12

    上位20%に集中してみよう!

    昔からよく言われるように「80:20の法則(パレートの法則)」があります。 会社の売上例で言え…
  4. 2018-9-12

    飲食店などでの「スタンプカード導入」のコツ

    私がよく行く映画館のビルにラーメン屋さんが入っているのですが、そのお店はスタンプカードを導入していて…
  5. 2017-1-22

    トランプ政権のトロイカ体制に学べるか?

    組織はトップとNo.2で決まります。 この場合、トップもNo.2もそれぞれ一人であることが重要…
  6. 2016-12-8

    あなたは「お金の教育」を受けたことがありますか?

    世の中には自己流でも特段問題なくやり過ごせることと、自己流ではやり過ごせないことがあります。 …
  7. 2017-7-2

    商談先でお茶を出されたときのマナー

    ビジネスでは好むと好まざるに関係なく他の会社を訪問してテーブルをはさんで商談を交わすことがあります。…
  8. 2017-8-6

    投資(不動産投資)のススメ

    不動産投資で経済的自由を手に入れようと思うなら、まずはおおざっぱでも構わないのでとりあえずの目標を持…
  9. 2018-4-7

    「傍観者」の生き方より「挑戦者」の生き方を!

    サラリーマンに次の言葉を投げかけて、その後に自分だったらどんな言葉を続けるか聞いてみると、たいてい2…
  10. 2016-12-23

    【知ってましたか?】ATMで1万円を「千円札10枚」で引き出す方法

    人から教えてもらったやり方ですが、最近のATMは相当賢いようで、お金をおろす時にちゃんと券種まで理解…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る