自分が見ている池・大海の大きさに比例して成長する

会社の力を自分の実力だと勘違いしているサラリーマンは世の中に多くいます。

中堅サラリーマンやある程度の要職についている管理職によく見受けられます。

自分がもらっている給料がいかにもらいすぎなのかを知らず、世間のどこへ行ってもそれ以上の給料をもらえると信じているような勘違いサラリーマンです。

自分くらいの能力があれば独立してもやっていけるだろう・・・などと安易に考えて脱サラをすると、途端に世間の本当の評価を知り足が竦(すく)む思いをするハズです。

そうした勘違いサラリーマンに「あなたと仕事をしていたのはあなたが○○社の社員だったからです」と教えてくれる人もいますが、会社の看板がそれまでの自分を支えていてくれたことをそのときになって初めて知っても遅すぎです。

デキル人/優秀なビジネスマンはとっくにそうしたことに気づいており、自分の能力・手腕と世間の評価にズレがほぼなく、いわゆる謙虚な生き方・仕事ぶりをしています。

公務員も同様で、それまでチヤホヤ、ペコペコされていたのは自分が公務員という肩書きを持っていたからだと定年退職後に気づく人も多いと言われます。

肩書きが無くなればどんな人も「ただの人」です。

これから事業を興そう/独立しようと考えている人は、サラリーマンをしているうちに事業を立ち上げてある程度軌道に乗せておかないとマズいと思います。

サラリーマンを辞めてからやおらスタートしよう/本腰を入れようと考えているようだとちょっとうまくないと思います。

会社名という看板を外して生きていけるのか?自分と取引してくれるだろうか?を適切に把握しておく必要があります。

真剣に考え、あらかじめ検証しておくことがリスク管理につながります。

これからの時代は社内に目を向けて社内を競争の場だと考えて仕事をするのはナンセンスな時代になtっていくと思います。

視界は世間に向けるべきで、広い視野をもって仕事に取り組むほうがベターです。

30歳になる前にはそうした観点で世間を俯瞰して自分自身を見つめ直しておかないとそれ以降の仕事人生が行き詰まりやすくなるかもしれません。

人生は自分が見つめている法円の大きさに比例して成長を促してくれるものだと思います。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-5

    「間違わない」ことより「間違いに気づく」ことが大切です

    人は誰だって間違うときがあります。 完全完璧な人間なんていません。 大事なのは「間違った…
  2. 2021-5-3

    失敗しにくいビジネスの条件8つ

    ビジネスにもいろいろありますが、次に挙げる条件をすべて満たしていれば失敗を回避できる確率がグッ!と上…
  3. 2018-5-7

    ドラえもんの未来小切手帳

    日本の「ドラえもん」にそっくりなキャラクターデザインを中国の会社が商標登録していたのを中国の裁判所が…
  4. 2017-11-16

    事業が不振だった時の事業報告書は要チェック!

    上場企業では、事業年度ごとに必ず決算短信を提出して広く投資家の人の目に触れるようにすることが義務付け…
  5. 2017-2-26

    お金がない!と思ったら…(お金を自由に稼げる方法・仕組みを持っていますか?)

    「お金」を持っていないと悩んでいる人の本質的問題は、「お金がない」ことにあるのではなくて、「お金を得…
  6. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  7. 2019-10-20

    「節約/倹約」と投資の概念

    節約意識というのは、「1円でも費用は減らしたい」・・・という考え方です。 投資意識というの…
  8. 2019-2-6

    【重要】マネーゲームはお好きですか?

    雇われて働くのがイヤだ・・・という人の中には自分でお金を稼ぐにあたって、特に柱となるビジネスを起業す…
  9. 2022-7-17

    将来に「安心」を求めるなら・・・

    お釈迦様の言葉です。 「善いことをしたなら、安心していなさい。 その善いことがずっと昔にした…
  10. 2018-5-20

    【炎上防止策】文章を書くときは論理性多め・感情論少なめ

    私は学術論文は苦手です。読んでいてすぐに飽きますし、意味が分かりづらいからです。 論理ばかりで…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る