「自分流の法則」を見つけられるかどうか?!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

学校の授業・勉強というのは主に将来の進学・受験のためにしているようなもので、多くは過去の人類が見つけた「法則」などを覚えたり使いこなせるようにしているだけ・・・とも言えます。

その法則を体系立てて公式とか文法といった形にまとめて、効率よく覚えられるようにしているわけです。

ところが、大人になって社会に出るとこうした法則関係を使う機会はほとんど無くなり、むしろ新たに自分自身で見つけたり構築していくことが求められるようになります。

それを素早く適切に行なえる人は社会生活がスムーズに進み、会社内では昇給・出世が早かったりします。

逆に、それがなかなかできない人は無駄な行動が増え、社会生活にも馴染みにくかったり、出世も難しかったりします。

ビジネス書関係を読むのも同じで、これは著者が見つけたビジネスや人生の法則が書かれているので、それを読んで自分もその法則を使えるようになれば良し、それができないようだと以降本を読むのが苦痛になったりして読書離れが起きます。

各種セミナーも同じようなことが言えます。

だから、ちょっと極端なことを言うと、ビジネス書も読まずセミナーにも行かず何も勉強しないという人・・・自己啓発を怠っているような人は学生時代にインストールした学問の法則から何のアップデートもされていないままとなり、しかも加齢とともに忘却の彼方へ追いやってどんどん劣化していくので子どもに逆戻りの人生になります。

そんな生き方では成長がなく退化ばかりですから、人生で幸せになるのはちょっと厳しくなるかもしれません。

成長がないなら退化していくだけ・・・です。

自分でいろんな人生の処世術や生き様の法則を見つけられる人は優秀な人です。

社会人になりたてのころはそうなろう!という強い意欲が欲しいところです。

人生ではさまざまな苦難、障害、ネガティブな出来事、辛い体験が起こりうるものです。

それらの順序も重さも回数も一人ひとりまったく違いますし、同じ事象でも本人の受け止め方が異なります。

いつまでも「人生の処方箋は他の人から与えてもらうもの」だと考えている人は、壁にぶち当たったとき乗り越えるのが困難になります。

最終的には、そうした法則を自分自身で見つけ、カスタマイズし、使いこなすようにならないといけません。

それに気づくと学びの深度が変化し、日々の仕事も充実していくでしょうから、ゴールデン明けからはその意識をもって仕事に臨むと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  2. 2025-2-10

    結局は自力で「原資」を稼ぎ、長期視点で「投資」するしかない・・・

    数年前、トマ・ピケティが提唱した『21世紀の資本』が流行りました。 これは次のような不等式で表…
  3. 2017-9-27

    欲しいモノがあるのに、お金がないとしたら・・・

    何か(商品・サービス)を欲しいなら、お金を出して購入すれば誰でも手に入れることができます。 と…
  4. 2017-11-6

    【重要】罰する必要のない人を罰しない!

    自分の人生がうまくいってる・・・と思う人は、心が穏やかになって他人に接する態度も柔らかなものです。 …
  5. 2017-10-1

    【必読】恐怖を軽減させる手法とは?

    人は恐怖を感じると、身が縮こまって動きが取れなくなります。 主な原因は脳が一時停止してしまい、…
  6. 2021-5-12

    我慢せず「移動すること」を選択する意思

    地震被害・台風被害・水害・風雪被害のニュースをテレビで見聞きすると、被害に遭わた人たちの苦労が忍ばれ…
  7. 2017-12-31

    【重要】上品な人と下品な人の差とは?(身口意の三業)

    よく「品がある/ない」という言い方をしますが、上品と下品とを分ける差は、なかなか言葉で言い表わそうと…
  8. 2018-1-22

    「一人王様ゲーム」をやってみませんか?

    昔、合コンや飲み会で「王様ゲーム」というちょっと危ないゲームが流行ったことがあります。 割り箸…
  9. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  10. 2017-2-16

    見込み客・お客さまを集めるのではなくて・・・

    営業会議では、よく「客を集めるには・・・」といった言葉が飛び交います。 まあ、別にそれで間違っ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る