「自分流の法則」を見つけられるかどうか?!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

学校の授業・勉強というのは主に将来の進学・受験のためにしているようなもので、多くは過去の人類が見つけた「法則」などを覚えたり使いこなせるようにしているだけ・・・とも言えます。

その法則を体系立てて公式とか文法といった形にまとめて、効率よく覚えられるようにしているわけです。

ところが、大人になって社会に出るとこうした法則関係を使う機会はほとんど無くなり、むしろ新たに自分自身で見つけたり構築していくことが求められるようになります。

それを素早く適切に行なえる人は社会生活がスムーズに進み、会社内では昇給・出世が早かったりします。

逆に、それがなかなかできない人は無駄な行動が増え、社会生活にも馴染みにくかったり、出世も難しかったりします。

ビジネス書関係を読むのも同じで、これは著者が見つけたビジネスや人生の法則が書かれているので、それを読んで自分もその法則を使えるようになれば良し、それができないようだと以降本を読むのが苦痛になったりして読書離れが起きます。

各種セミナーも同じようなことが言えます。

だから、ちょっと極端なことを言うと、ビジネス書も読まずセミナーにも行かず何も勉強しないという人・・・自己啓発を怠っているような人は学生時代にインストールした学問の法則から何のアップデートもされていないままとなり、しかも加齢とともに忘却の彼方へ追いやってどんどん劣化していくので子どもに逆戻りの人生になります。

そんな生き方では成長がなく退化ばかりですから、人生で幸せになるのはちょっと厳しくなるかもしれません。

成長がないなら退化していくだけ・・・です。

自分でいろんな人生の処世術や生き様の法則を見つけられる人は優秀な人です。

社会人になりたてのころはそうなろう!という強い意欲が欲しいところです。

人生ではさまざまな苦難、障害、ネガティブな出来事、辛い体験が起こりうるものです。

それらの順序も重さも回数も一人ひとりまったく違いますし、同じ事象でも本人の受け止め方が異なります。

いつまでも「人生の処方箋は他の人から与えてもらうもの」だと考えている人は、壁にぶち当たったとき乗り越えるのが困難になります。

最終的には、そうした法則を自分自身で見つけ、カスタマイズし、使いこなすようにならないといけません。

それに気づくと学びの深度が変化し、日々の仕事も充実していくでしょうから、ゴールデン明けからはその意識をもって仕事に臨むと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-1-3

    お金の使い道は大きく3つ/投資のススメ

    子どもの頃、「お年玉は貯金しなさい」と親に言われた人は多いと思います。 私もそうでした。 …
  2. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  3. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  4. 2017-12-30

    山形県鶴岡市議会の草島議員/責任ある立場に就いたら、6つの「た」が重要

    政治家の暴言はなくならないもので、今度は山形県鶴岡市議会の草島議員の暴言がニュースになっています。 …
  5. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…
  6. 2017-5-1

    【FX】投機の3段階とは?【株式】

    銀行預金の利息があまりに低い時代ですから、ただ銀行に預けていてもお金がどんどん増えることはありません…
  7. 2017-2-12

    人生が輝いているときに見受けられる「ある共通点」とは?

    人はみんな1日24時間という枠組みの中で、眠ったり起きたりして生きています。 人生にはこの「眠…
  8. 2024-1-9

    収入の源泉を増やすことの大切さ

    サラリーマンも中堅以上・・・40代ともなれば、そろそろ真剣に「自分は自分が望んでいる人生のレールの上…
  9. 2018-6-11

    【注意】無用なアドバイスは価値観の押し付けになる

    人は他人に何かを教えてあげたり、アドバイスをすることに喜びを感じます。 アドバイスできるのは、…
  10. 2017-12-4

    未来を自分の手で創っていこう!

    未来は「変える」というよりも「創る」という表現のほうが正しいのかもしれません。 なぜなら、未来…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る