わずかでも良いので積立貯金をしていこう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

物事には、「何かをしていることが今すぐ役立つことはないけど、ゆくゆくはそれのおかげで役に立つ・・・」ということがあるものです。

子どものころにピアノを習っていたことが大学生になって異性と付き合うときに役に立った・・・とか、昔から読書が好きだったことが大人になって漢字検定を受けるときに役立った・・・などです。

・・・・・・・・・

社会人になって「お金を貯める(=貯金)」をすることもその時点では特に何も有効ではありませんが、もし、将来自分が独立・起業して融資を受けたいとなったら、その貯金の習慣は役に立ちます(特に積立貯金)。

貯金がまったく無い状態で銀行に行って「新しくビジネスを起業したいので融資をお願いします」と言っても、ほぼその願いはかないません。

貯金がまったく無い人のことを銀行は相手にしてくれないからです。

銀行(金融機関)は「お金を貸して利息と元本を回収する」ことを業としていて、その利息分が主な収益の柱となっています。

そんな銀行としては「利息と貸し付けた元金をキチンと回収できるか?」という問いかけに高確率で「イエス」と言えるような相手にしかお金を貸してくれません。

当たり前のことです。

返してもらえなさそうな人にお金を貸して、その結果、やはり返してもらえなかったら銀行は大損害を被ります。

貯金がまったく無い=家計において給与所得による収入より生活費・その他の支出が超えてしまう人・・・の言うことを銀行は信じてくれません。

「高確率で返してもらえそう」を判断するための基準の一つは、その人の現在での貯金額です。

貯金が(たくさん)ある・・・ということは、その人の毎月の生活が家計的に黒字で安定していることを意味します。

特に積立貯金をして貯めたお金であれば、それは「収入より支出のほうが少ない家計である」ことを証明していて、お金を貸しても高確率で返済してくれると判断できます。

貯金がない・・・家計が赤字・・・というのは、ビジネス起業の前に生活設計が破綻しているとみなされ、銀行から融資を受けることはほぼ無理です。

社会人として収入(給料)を得ながら、毎月その収入の範囲内の出費に抑える生活をして適度にお金を貯めていくことが、将来の銀行融資につながる証左となり得ます。

それほど難易度の高いことではないことですが、継続して証拠(跡)を残すことが大事です。

何がどう転んでどんなことにつながるかは最初の時点では誰にもわからないことですが、言えるのは真面目に、正当に、恥ずかしくない行為・習慣であれば、いつかそれがきっと役に立つと信じて継続すると良い・・・ということです。

貯金にはさまざまな良い点がありますが、自分の社会的存在価値を高めるという意味において、わずかな額でも良いので積立貯金をしていくと良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2023-12-26

    人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

    これまでのサラリーマンは年功序列で右肩上がりの昇給が毎年あり、さらに退職金があり、それ以外に独自の企…
  2. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  3. 2016-12-29

    為替で1ドル117円30銭~40戦という意味

    今年の1月は1ドル≒117円台でした。 12か月間でいろいろ動いて、結局この年末の為替相場は1…
  4. 2017-5-16

    権威を身に付けたかったら・・・

    権威というのは、形はないし、目にも見えません。 本当はあるのかどうかも分からないようなシロモノ…
  5. 2022-8-2

    資産“形成”に必要なもの

    資産を形成するために必要なものは、何と言ってもまずは「資金」であり、次に「時間」です。 &nb…
  6. 2017-2-12

    貧困生活から脱出するには?

    昨今、日々の生活が経済的に極端に苦しい・・・といったいわゆる貧困状態にある人が増えていると言われてい…
  7. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  8. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…
  9. 2018-2-6

    ビットコイン(仮想通貨)がインフレ起爆剤になるか?

    580億円分の仮想通貨「NEM」がコインチェックから流出した問題についていろいろな説が囁かれているよ…
  10. 2020-1-11

    貯まらなければ「使う」ことはできない・・・

    何かを「使う(使用する)」という行為をするなら、大前提としてそこにその使うものが在る(存在している)…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る