たとえ高収入だったとしても仕事だけの人生は送りたくない・・・

親がサラリーマンで自分が子どものころ家計が苦しくて思うようにモノを買ってもらえなかった人は、「サラリーマンにはなりたくない」と思うかもしれません。

親が自営業で子どものころ親に遊んでもらえなかったり、休日をとることが難しくてどこにも出かけられなかった人は、「自営業者にはなりたくない」と思うかもしれません。

いずれも自分の親の仕事ぶりを見て育ち、それが自分が不満を抱く原因になっていたと信じることで引き起こされる感情・意思です。

働き方や就労形態に問題があるわけではなく、親や自分の人生観/物事のとらえ方/意味づけの仕方に原因があるといえます。

どんな職業でもお金を稼ぐ人はいますし、休日をしっかりとって余暇を家族で過ごす人はいるものです。

大事なのは「自分がそうしたいと思うか」であり、「他を排除してでもそれを優先して行ないたいと思えるか」です。

・・・・・・・・・・・

社会に馴染めず「自分は仕事人間にはなりたくない!」とどんなに声高に叫んだところで、収入が無ければ人は生きていくことはできません。

住みたい住居に住むことはできないし、食べたい食事を食することもできないし、子どもが通いたい学校に子どもを通わせることもできません。

趣味、習い事、プライベートを謳歌することもできません。

生きていく・・・人生を楽しむ(謳歌する)には、それなりのお金が必要です。

それを今の会社勤務=給料だけで賄えるならそれも良しですが、もし、そうではないとしたら「何らかの次善策」を講じることを考えることが必要になります。

本業の給料以外での収入/稼ぐ方法を持つことが求められるわけです。

また、年収が高くてもいつも多忙な状態でランチもゆっくりとれない・・・というあわただしくてせっかちな時間を費やすのは勘弁願いたいものです。

自由な時間を大切にする/家族と過ごすことの大切さに則って、有意義な人生を送りたいと思うのが一般的な人の感情だと思います。

サラリーマンであれ自営業者であれ親の世代が仕事に没頭するのは家族の生活を維持するために必要なことでした。

しかし、時代が変わり、必ずしもそんな隷属的な働き方をしなくても仕事に縛られずに自由な時間を手に入れることができる世になりました。

昭和サラリーマンのように、たとえ高収入だったとしても「仕事だけに勤しむ会社人間」の人生は送りたくないとまず自分自身が決意すると良いと思います。

叶えたい願いを成し遂げられる人生を過ごす・・・仕事とプライベートとの両立を図り有意義な生き方の軌跡を残し、子どもには辛い思いをさせないようにしたいですね。

澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2019-8-10

    親の遺産を当てにしないで生きる姿勢

    相続で「争続」になる人がいます。 意外なことに、そういった人は高額の遺産相続で揉めるのでは…
  2. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  3. 2017-7-9

    【重要】高齢になるまでに自分の住む処を確保したほうが良いわけ

    高齢者になると自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる・・・と聞…
  4. 2017-8-21

    昨日まではうまくいっても、今日はうまくいかないこともあります

    「昨日までの成功方法が今日からの失敗方法に変わることもある」・・・と思います。 なぜなら、時代…
  5. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  6. 2019-9-7

    本を買いすぎて貧乏になった人はいない!

    自己破産をしたり、貧困生活を送る羽目になってしまう主な原因は「過剰な消費活動」にあります。 も…
  7. 2022-12-20

    [重要]「全方向性に頑張る」から「一部の方向性に頑張る」へ変更・・・

    一昔前までは、頑張って人の倍仕事すれば出世もできるし、また見返りとして収入が確実に増え生活が豊かにな…
  8. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  9. 2019-12-17

    「条件付きの自信」を「条件なしの自信」に変える

    仕事で「ゲン担ぎ」をすることは構わないですが、「条件付きで自信を持つ」ことはあまりしないほうが良いと…
  10. 2018-1-15

    楽しいからラク⇄ラクだから楽しい

    漢字で書くと「楽しい」も「ラク」も「楽」という字ですが、楽しいとラクはちょっと違います。 楽し…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る