自営業者になり立てのときに意識を向けること・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

我々は人生の大半の時間を仕事に使っている。
仕事が楽しければ誰でも熱心に働く。
仕事が楽しくなるのならできることは何でもするべきだと思う。
私の一番の大切な仕事は、仕事を楽しくすることだ。

By アンドルー・グローブ(アメリカの実業家)

・・・・・・・・・・・・・

自営業になった人が強く意識する「自営業者とサラリーマンとの違い」は、「(次の)仕事があるかどうか」といったことかもしれません。

サラリーマンで「自分の仕事がない」という心配をする人はいません。

心配しなくても自動的に仕事が舞い降りてきて、むしろその量に耐えられない人がいるくらいです。

そして、仕事の量・質にはほぼ関係なく毎月もらえる給料は同額のため、中には「仕事がないほうがいい/仕事が無くて(←したくないから)、かつ、給料をもらえたら最高なんだけどなあ!」と不埒なことを思う人もいます。

サラリーマンだったら自分が望むと望まないに関係なく次々と仕事がやってきますが、自営業者になればそうとも限りません。

仕事がある日もあれば無い日もある・・・といった感じです。

言えるのは「サラリーマンだったら仕事をキチンとこなさなくても給料をもらえたけど、自営業者は仕事をキチンとこなさないと次の仕事が来なくなってやがて収入は途絶える」・・・ということです。

仕事があるだけではダメで、その仕事をキチンとこなす必要があります。

サラリーマンは以前に与えられた仕事で失敗したり、クオリティが低かったとしても、「しょうがないな、じゃあ次はこれをやりなさい」と次の仕事を任せられます。

何らかの仕事が常に会社の中にあるからです。

でも、会社を辞めて独立するとその環境は一変します。

サラリーマン時代に営業経験がなかった人は、独立してから「あれっ?仕事ってどうやって作るのだろう?」・・・と焦ってしまうかもしれません。

自分が動かなければ何も動かないし、自分が手を抜くとヶ月後には手痛い形で返ってきます。

何もかもが自分の行動とその量・品質で決まってしまいます。

そのときになって「サラリーマンってものすごく恵まれていたのだな」・・・と強烈に実感するかもしれません。

自営業者にとっては「仕事があるか無いか」は非常に重要で、さらに言うと「次の仕事の当てがあるかどうか」も大事になります。

今の仕事をやれば仕事は終わり・・・ではありません。

その仕事をやったことで、「次の仕事もあなたに任せます」と言ってもらえることが大事です。

これを意識しないと、いつまでも新規営業に時間をかけ、場合によっては宣伝広告費のコストばかりが出ていき、赤字経営・無駄の多い経営になってしまいます。

「今の仕事を次の仕事に繋げられるか」は独立・起業したの人にとってはとても重要な意識ポイントになると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-17

    経営者はブランド力を意識して経営を!

    よく「ブランド」という言葉を私たちは使いますが、その言葉の定義を求められるとなかなか即答できる人は少…
  2. 2016-12-7

    人事評価は達成率よりも「達成額」を重視するほうが大切

    会社内では、人によって目標が異なり、目指すゴールの難易度に差があります。 営業部で言えば、月間…
  3. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  4. 2022-1-5

    子どものお小遣い/サラリーマン化の伏線

    幼い子どもは親からお小遣いをもらうことで「自分のお金を得る」ようになります。 …
  5. 2021-12-12

    【成功の秘密】収益不動産を一戸買ったとき誰も見向きもしなかったけど…

    昔からよくある話ですが、世の中で偉人と呼ばれる人も別に生まれた時から偉人だったわけではなく、人生の中…
  6. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  7. 2018-7-22

    【必読】お金持ちになるコツ(願望の叶え方)

    英語を話せるようになりたければ、英語を話せる人に近づき、教わることがコツの一つです。 スペイン…
  8. 2017-1-15

    私が大切にしている「人生変化プロセス論」

    私は幼い頃、前ばかりを見ていたので過去を振り返る事はほとんどありませんでした。 少し成長すると…
  9. 2024-6-14

    安心・安定で行動 < 可能性・成長で行動

    「これまでこうやってきてこうだった」・・・と分析することも大切ですが、かと言ってそればかりに頼って常…
  10. 2018-7-8

    「お金」は本当に存在しているのか?

    ちょっと極端な例ですが、国民全員がある日急に自分がお金を預けている銀行に行ってその預金額のすべてを引…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る