お金は使わなければ意味がない

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

こんな例え話があります。

昔、あるところに全財産を金塊に換えて人里離れた山中に埋めた男がいました。男は金塊が気になって夜もぐっすり眠ることができす、絶えず盗まれていないだろうか?と不安でなりませんでした。そのため、男はその埋めた場所へ何回も行って掘り返し、無事を確認していました。
あるとき、そうした行動に不審を抱いた近所の悪党が、こっそり男の後をつけて行き、そして男の秘密を知ってしまった!のです。悪党ですから、することは一つです。次の日、いつものように山中にやってきた男は、その場所を掘り返そうとして卒倒せんばかりに驚きました。
隠し場所が既に掘り返されて、すべての金塊が盗まれていたから!・・・です。
男は「もう、生きる希望もない」・・・と、いつまでも悲嘆に明け暮れました。
そんな日が長く続いたある日、ある人がこう言いました。

「そんなに悲しむのはよしなさい。あなたは、お金を持っていたようで実際は持っていなかったのと同じなのですから。お金は、使うためにあるのです。それなのに、あなたはお金があったときも使おうとはずに金塊に変えて後生大事にしまっておいたではないですか。使わない金塊なら石と同じです。いっそ同じ場所に石を埋めて、金塊だと思ってまた毎日掘り返して眺めていればそれで安心するのではないですか」

・・・・・・・・・・・・・・・・

「お金は使うためにある」・・・この平凡で単純な真理を理解できない人がいないはずはありませんが、理解しても実践にはなかなか至れないという不思議さが人にはあります。

そこにあるのは「将来の不安」のせいかもしれません。

「将来の不安」が、人のお金を使う行動にの制限をかけて「待った!」をしています。

お金を貯めるだけ貯めて結局使わずに死んでしまったり、あるいは罪を犯して捕まったりしては、せっかく貯めたお金もパーです。

お金の使い道に無頓着なのはもったいないことだと思います。

お金を稼ぐのにどれだけ自分が智謀を尽くし、時間を費やし、意識を集中させたのか?を思いして、それと同じように「お金の使い方」にも同じように智謀を尽くし、時間を費やし、意識を集中させると良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-6

    去年よりは今年、今年よりは来年!毎年収入を増やす発想

    人は、お金の絶対額が同じでも上がってその金額になるのは嬉しく、下がってその金額になるのは悔しく感じる…
  2. 2017-8-11

    節税目的の不動産投資はNGです

    税金にもいろんな種類があります。 身近に感じられるのは「消費税」ですが、社会人として働いている…
  3. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  4. 2020-3-6

    稼げるときは勢いに乗って稼ぎまくろう!

    自分は元気で健康であっても、家族が病気になったり健康でなくなったりする場合があります。 &nb…
  5. 2017-10-21

    選挙で当選させてあげたい人

    明日(2017年10月22日)はいよいよ総選挙ですね。 衆議院選挙は全員の選挙なので「総選挙」…
  6. 2025-2-10

    結局は自力で「原資」を稼ぎ、長期視点で「投資」するしかない・・・

    数年前、トマ・ピケティが提唱した『21世紀の資本』が流行りました。 これは次のような不等式で表…
  7. 2017-4-14

    新規取引ではやはり過去の実績がモノを言います

    昔、私がまだ会社で仕事をしていた頃、ある会社の営業マンがやって来て「どうかうちの会社を使ってやってく…
  8. 2019-9-14

    アメリカで注目される「FIRE(ファイア)」

    アメリカの若くて高報酬を得ている人に「あなたはFireになりたいですか」と聞けば、通じる人には通じる…
  9. 2020-7-25

    収入を増やす/サラリーマンとビジネスマンの発想の違い

    サラリーマンが「収入をもっと増やしたい」と思ったとき、一般的には「もっと自分の実力を高めて給料を上げ…
  10. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る