今から100万円を貯める・・・

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「100万円」という金額がどれほど高額なのか、それとも少額なのかは、人によって個人差が大いにあるところです。

100万円をわずか1日で稼いでしまう株式トレーダーもいるでしょうし、1か月の給料がそれくらいだという高給取りの人もいるでしょうし、3か月ほど働いてようやくその金額を手にするという人もいるでしょうし、中には1年分の収入金額だ・・・という人もいるかもしれません。

いずれにしても、「今から100万円貯める」という命題を与えられたとしたら、自分だとどれくらいの期間が必要か?と考えてみるのもアリだと思います。

一般的なサラリーマン夫婦であれば、収入から少しづつ貯金をして、1年くらいで何とかそれくらいの金額を貯められる・・・かもしれません(→それには月々約8万円の貯金が必要)。

サラリーマン一人が、給料から毎月8万円を貯金にまわすのはけっこう大変なことです。

夫婦で8万円・・・仮に個人的に5万円を貯めるとします。

毎月5万円を貯金できたとしても、5万円×12ヶ月=1年間で60万円の貯金ですから一人で100万円を貯めようとすれば2年弱の期間が必要です。

今20代の人であれば、2年後はまだ20代かもしれませんが、今60代の人にとっては2年後はもう定年間近かもしれません。

100万円という目標であれば2年を費やすのもそれほど長い期間には思えませんが、一桁増やして「1000万円を貯める」としたら、毎月5万円の貯金だと17年かかります。

40代サラリーマンはもう定年が近いかもしれません。

30歳から開始しても47歳でようやく貯まる計算です。

100万円であろうと、1000万円であろうと、自分自身で決意して「貯めよう!」と思わない限りコツコツと貯めていくことは難しいと思います。

何らかの機縁があって、いきなり昇格昇給して毎月の給料が10万円も20万円もアップした!・・・というのであれば比較的に短期間で100万円を貯められますが、そうしたことはまず起こり得ないことだと言えます。

学歴があっても出世・昇進できるわけではなく、社内での限られた席の争奪戦を年単位でじっくりと勝ち進めなければなりません。

今の会社で勤務している中で、自分はどんな立場、状況に置かれているのか?・・・と自問自答してみることは大切です。

もし、その回答がこれからいくら頑張ったところで、出世・昇進が望めず、仮に出世・昇進できても給与と賞与がそれほど上がる見込みがない・・・というのであれば、今後の身の振り方を今一度再検討してみる余地が大だと思います。

事実を受け止めるのか?それとも臭いものに蓋をする形で目を背けのか?

ところで、100万円を貯めることが無事にできたなら、次はさらに上乗せして「200万円を貯める」という命題に挑戦してみると良いと思います。

200万円を貯められたなら、次は「400万円を貯める」・・・です。

若い頃からそうやって常に「お金を貯める」ことを習慣化していくと、最初はつまらなく、辛いことに感じられるかもしれませんが、どこかで人生が好転して面白い展開が広がっていくと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  2. 2020-6-12

    中小企業で上位職に就いている人のカン違いとは?

    会社では、社長をはじめとする経営陣の下に上級管理職層(=部長など)があり、その下に中間管理職層(=課…
  3. 2017-6-5

    もし1億円の貯金があったら?

    たとえば、サラリーマン時代に残業・休日出勤などを厭わずにせっせと働いて、一生懸命にお金を貯めて、その…
  4. 2020-12-20

    使えばなくなる現金、お金を生み出す資産

    一般的に、公務員の給料日は毎月20日、民間サラリーマンの場合は25日や30日、中でも中小企業の場合は…
  5. 2021-5-14

    FIREに学ぶ「支出から割り出す」財資産の金額

    昨年、アメリカでは「FIRE」と呼ばれるライフスタイルが注目され、それに関する本がよく売れたそうです…
  6. 2017-4-9

    【新年度】挫折しない「目標設定」で大事なこと

    人は、年初に目標を設定したりします。 キチンと紙に書いている人もいると思いますが、単に自分の願…
  7. 2019-8-19

    「お金持ちは悪いヤツ」という洗脳?

    日本人はどちらかというと「お金=汚いもの、お金持ち=悪人」・・・といったイメージを持つ人が多いとよく…
  8. 2019-4-2

    企業を選ぶ際の「生きがいと働きがい」

    今の時期、大学新4年生は翌年の就職に向けて企業の会社説明会に数多く参加します。 それぞれの企業…
  9. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…
  10. 2019-2-6

    【重要】マネーゲームはお好きですか?

    雇われて働くのがイヤだ・・・という人の中には自分でお金を稼ぐにあたって、特に柱となるビジネスを起業す…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る