一気に稼ぐのではなく「時間をかけて稼ぐ」という発想

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

サイコロを6回振ったとき、その6回すべてで同じ目(数字)が出ることはあり得ます。

例えば6回振って6回とも「1」が出る・・・というパターンです。

しかし、だからと言って「サイコロは常に1という目が出るものだ」・・・と決めつけることはナンセンスです。

確率・統計的に言えば、千回・・・万回・・・億回・・・と続けていけば、1~6のすべての目はほぼ1/6の確率で出ることが今では常識です。

たった1回限りの事・・・もしくは数回だけの事をもってして、そこから一つの結論を導くのは短絡的で危険です。

ある試験に合格したからと言っても、本当にその人がその試験に合格し続けるだけの実力の持ち主かどうかは何とも言えません。

逆に言うと、1回の試験に落ちたからと言って、その人が本当にその試験で不合格となり続ける実力しか持っていないと決めつけることも怪しい/ナンセンスなわけです。

信号を渡るときにたまたま左右を確認しないで渡って無事だったとしても、次は同じように無事でいられるかどうかはわかりません。

赤信号で道を渡ろうとすれば、事故に遭う可能性は大です。

1回・2回→1日・2日→1年・2年・・・というサイクルで見れば、当初大丈夫だったことでも後に大丈夫ではなくなっているかもしれないし、逆に当初ダメだったとしても本当はダメではないかもしれません。

大事なのは、論拠に乏しい少数の数を当てにするのではなく、論拠に耐え得るだけのたくさんの「数・量」を背景に置くことです。

「継続は力なり」です。

これが理解できると、「自分が望む結果を導きやすくする行動をいかに多くし続けるか?!の重要性」が腑に落ちてきます。

確率をコントロールするためにも数・量が必要です。

何かを成し遂げた人の行動結果は他の人から見たら奇跡に見えるかもしれませんが、本人からすれば行動の積み重ねの結果であって、必然性を帯びていたことに過ぎないかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・・・・

お金も同じで、いきなりお金を稼げるわけではなくて、「コツコツした時系列の連続があって徐々に稼げるようになっていく」・・・わけです。

1年前、2年前・・・5年前等の行動があって今の結果につながってる・・・そうした因果関係はお金を稼ぐことにも存在しています。

お金を稼ぐために大切な行動をし続けていることが大事です。

時間のレバレッジを使って人生の確率を自分のコントロール下に置く・・・。

この発想は大切だと思います。

人生を一気に変える、というよりも時間をかけて人生を変えていく(構築していく)という考え方を持てると、さまざまな時間軸を長く伸ばすことができると思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-12-13

    2回立ち読みするほどの雑誌や本は・・・

    書店やコンビニでは雑誌や書籍を立ち読みすることがけっこう可能です。 たまたま時間が空いたときな…
  2. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…
  3. 2016-12-7

    人事評価は達成率よりも「達成額」を重視するほうが大切

    会社内では、人によって目標が異なり、目指すゴールの難易度に差があります。 営業部で言えば、月間…
  4. 2023-2-23

    お金というのはね 喜ばせたら増えるんだわ

    「お金というのはね、 喜ばせたら、増えるんだわ」 竹田和平 竹田和平さんは「タマゴポーロ」で…
  5. 2022-4-27

    福の神は善行者に試練を与えることで「福」を導いてくれる?!

    「福の神」という言葉があります。 日本では、福の神が付く人は「人知れず善いこと(善行)を繰り返…
  6. 2018-4-29

    なぜ「やってしまった後悔」のほうが良いとされるのか?

    後悔とは「結果」に対して抱く感情ではなくて、「プロセス」に対して抱く感情です。 そして、後悔に…
  7. 2017-2-17

    投資の一歩を踏み出しましょう!

    学校では「お金の授業」がありませんから、お金について学ぶのはみんな自分次第ですし、いわゆる独学中心に…
  8. 2017-12-3

    【不動産投資】フルローン、オーバーローンとは?

    不動産投資でよく出てくる言葉の一つに「フルローン」とか「オーバーローン」という言葉があります。 …
  9. 2017-5-18

    お金の仕組みを活用できる人/できない人

    現在、お金は単なる数字でしかない・・・とも言えます。 銀行預金の通帳はただ数字が印字され、一行…
  10. 2021-5-6

    トップを維持する大変さ/途中からしんどくなる

    以前、イチローが引退の記者会見で 「プロに入って最初の2年くらいは1軍に行ったり来たりでその頃…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る