利息の計算方法には、単利と複利の2通りあります。
単利とは、元本に対してのみ利息がつく計算方法です。
これに対して、複利は元本のみならず利息にも利息がつく計算方法です。
「利息は次の利息を生み出す」・・・です。
アインシュタインは、利息が利息を生むこの複利のことを「人類最大の数学的発見」とも評しています。
・・・・・・・・・・
かつてバブル期と呼ばれる時期には銀行の定期預金の利率が5%を超えることもありました。
仮に利率5%の預金に100万円を預けたとします。
すると、今の100万円は1年後には105万円になります(元金100万円+利息5万円/ここでは税金を考慮しないでおきます)。
さらにもう1年間預金しておくと、単利計算の場合は105万円+5万円(次の利息)=110万円です。
これが複利計算の場合、105万円+105万円×0.05%=110.25万円となります。
単利と複利とでは現在の100万円が2年後には110万円と110.25万円となります。
1年間での差はわずか0.25万円ですが、でもこの差は元金が大きくなればなるほど大きくなりますし、年数が膨らめば膨らむほど大きくなっていきます。
ちなみに100万円を年利5%で複利運用した場合の10年後は162.889万円ですが、単利運用では150万円です。
年利10%ともなればその差はさらに広がります。
複利は預金でもらえる側のときはよいのですが、借金をして支払う側になるとかなり厄介です。
借金を複利でしてしまうと大変なことになりますからそんなことは決してしたくないですし、してはいけないと思います。
今の時代は低金利ですからなかなか利息で資産を増やすことはできませんが、外国に目を向ければ高金利の預金利率を謳っているところも多くあります。
ただし、為替の問題もありますので実際に手を出すかどうかは慎重に判断すべきです。
いずれにしても、「時間を味方にすれば」複利は大きな利をもたらしてくれる手法となり得る・・・と言えると思います。