必死に自転車を漕いで進む人生をいつまで続けますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「自転車操業」とか「ラットレース」という表現があります。

前者は「お金のやりくりが大変で、まるで自転車を漕ぎ続けていないと自転車が倒れてしまうように、常に働き続けなければいけない状態」を指します。

後者は「回し車を回し続けるためにラット(実験用ネズミ)が絶えず走り続けないといけない状態」を指します。

いずれも、じっとしていたら「倒れる/回らない/こと尽きる」という点で同じです。

本人はじっとしていたくてもそれができない=自由がない・・・ということを揶揄して使われます。

・・・・・・・・・・・

サラリーマン社会で組織の上位の立場に就くには各種の能力が重要になります。

しかし、たとえサラリーマンという働き方では出世/昇給ということは手にできたとしも、「お金持ち/経済的自由」という環境を手に入れるには厳しいものがあります。

言い換えれば、サラリーマンでは永遠に届かない領域がそこには存る・・・ということです。

一部の例外を除くと、ほとんどのサラリーマンは収益不動産に代表されるような財資産を持っていません。

世の中には、「お金持ちがさらにお金持ちになる」という不思議な構造があり、持ち得る財資産の額によってその加速度合いが大きく変わっていきます。

イメージ的には、財資産が手元にないときは目的地に向かって必死に自転車を漕がないといけないけど、ある程度の財資産が手元にあればまるで車に乗って目的地までスイ〜っと進めるようになるような感じになる感じです。

これからの社会では「公的年金」に頼ることなく、自力で安定的な収入を確保し続けることがより重要になってくるハズです。

老後に「就労がなくても収入が入り続ける仕組みを確保」しておくことが、その後の人生の経済的なラク度合いを左右します。

年金を真面目に積み立てている人も、年金をまともに積み立てていない人も、どちらにしても老後の選択を今の現役の時点で行なっておくことが大事です。

自らの意志と力で将来の道を選ぶことができるわけで、その時になってから過去に戻って何かをすることはできませんから、今のうちに「やるならやる/やらないなら後で文句を言わない」という覚悟と潔白さが大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-5-7

    貯めて増やすことは面白い!

    ある生命保険株式会社の調査によると、4人に3人(77%)がお金の不安を感じている・・・とか。 …
  2. 2019-9-14

    アメリカで注目される「FIRE(ファイア)」

    アメリカの若くて高報酬を得ている人に「あなたはFireになりたいですか」と聞けば、通じる人には通じる…
  3. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  4. 2017-2-11

    ピンチの時、イモ・タマゴ・コーヒー粉のどれになる?

    人が心を入れ替えて変化を起こす時というのは、たいてい何か辛い経験をしたときだと思います。 あま…
  5. 2018-9-16

    【人生設計】サラリーマンとして働くうちに次の一手を考える

    今の会社は辞めたいけど辞めても行くところがないし・・・給料(収入)がなくなるのは怖いし・・・今の仕事…
  6. 2021-8-11

    「働いてお金を得る」ことの意味

    どんなにつまらないと思えるような仕事であっても、それが「仕事」である以上は必ず誰かの役に立っているハ…
  7. 2017-5-27

    「トラック・ランナー」と「マラソン・ランナー」の違い

    陸上の走者には大きく2通りあります。 一つは競技場の中のトラックを円を描くように走るトラック・…
  8. 2018-7-16

    レバレッジを使いこなせる人間になろう!

    初めは人類よりも魚類のほうが海の中にたくさん潜ったり泳いだりすることができました。でも、今では潜水艇…
  9. 2025-2-6

    財資産1億円あれば将来の経済的不安は解消される・・・

    ある外資系金融機関の2020年の調査では、日本人で1億円以上の資産を持つ人は約376万人にも上るそう…
  10. 2025-6-26

    お金持ちになるための「7つの知恵・ルール」

    夏の賞与の時期が近づいてきました。 今年は賃金アップがあちらこちらで囁かれていますから、賞与に…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る