90歳まで働けますか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

私は、基本的に「自由」であることを重んじています。

 

だから、自分が何歳になっても働き続けたい・・・と思っている人はそうすることが自由ですし、自分は〇歳になったら働くことを辞めて違うことをしたい・・・と思っている人はそうすることがその人なりの自由に該当すると思っています。

 

問題は「そのとおりにできるかどうか」にあると思いますが、人間、本気でやろうと思えば何とかなるものです。

 

何とかならないのは「本気で思っていない」からであり、すなわち「それを実現するための方策を練っていない」からだと思います。

 

人は本気になれば必ず「そのための方策」を練り、それの実現に向けた行動をとるものです。

 

・・・・・・・・・・・・

投げやりな言い方に聞こえるかもしれませんが、「自分は90歳まで働き続けたい!」と思う人は「90歳まで(つまりは80代まで)働けばいい」と思います。

 

個人として「国は当てにならんから自分は90歳まで働いてお金を稼ぐ・・・」と考えるのはアリです。

 

ただ、自分ではそう思っていても、世間がそれを認めてくれるかどうかは別問題です。

 

つまり、「どんな仕事をして働く/稼ぐのか?」ということですが、場合によっては自分の意のとおりにはいかないことも60代~80代であれば十分想定できます。

 

仮に働けたとしても「自分の思うほどの金額を稼げるか?」という問題もあります。

 

確率・・・統計・・・世間の常識観念・・・で考えれば、30代のそれと80代のそれとでは差があると言えます。

 

私は80代まで働く自信はなかったし、むしろそうそうに退職して「働かない生き方」を選択するほうが自分の生き方に合っていると思いました。

 

だからそうしましたし、それを後悔もしてません。

 

そのために、「なんとか生きていける」レベルを超えて「豊かな老後を築く」方法はないか?と考え、その結行き着いたのが「不動案投資による賃貸収入を得ること」でした。

 

サラリーマンは、会社に勤めているときから何らかの「副業」「自分ビジネス」を構築する意識を持つと良いと思います。

 

会社に勤めながら、一日一時間とか、あるいは土日など休日にまとまった時間をとって「副業/自分ビジネス」を作っていくと良いと思います。

 

多くのサラリーマンにはピン!とこないかもしれませんが、そうした意識を持つと「経営者意識」の頭脳になり、それが日々の仕事にも有効打となることが増えると思います。

 

サラリーマン脳経営者脳(ビジネスマン脳)は異なります。

 

会社内では経営者脳(ビジネスマン脳)を持つ人ほど重宝されます。

 

あまりイメージできない世界かもしれませんし、初めて聞いたら「ムリ」と思うかもしれませんが、真面目に2年~3年程度取り組んでみるとかなりの確率で違いが感じられると思います。

 

その違いの証左として「収入額が増える」ということが挙げられます。

 

そうやって一般的なサラリーマンの平均年収を超えるようになれば、その後の自由度はますます広がると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-7-9

    【重要】高齢になるまでに自分の住む処を確保したほうが良いわけ

    高齢者になると自分が住む賃貸物件を借りることが難しくなり、借りられる物件の選択肢が狭くなる・・・と聞…
  2. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …
  3. 2022-5-16

    終わりよければすべて良しの発想を店舗商売に置き換えると…?

    店舗商売(ビジネスモデル)では「いかにしてお客さまに来てもらうか」が大事ですが、それに加えて「いかに…
  4. 2019-12-27

    お金を稼ぐ力は長期目線に立って考えると良い

    日本のプロ職人、社員、アルバイトなどの報酬・給料を時給換算した場合、その職種等によって約100倍近く…
  5. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  6. 2018-8-13

    投資とは「買ったモノをそのままなのにお金を返してもらう」ようなこと

    投機は、買ったモノを転売することでその売買差益を狙う行為です。 多くのビジネスの仕組みはこれと…
  7. 2021-3-31

    自宅用に購入した不動産を賃貸にまわす

    サラリーマンとして働く別々の2人がまったく同じ4000万円の家を購入したと仮定します。 &nb…
  8. 2017-11-11

    なぜ基本が大切と言われるのか?

    基本とは「その物事において誰でも当然にできなければいけない基礎」のことです。 基本ができていな…
  9. 2017-9-15

    【注意!】お金を貯めたくても貯められない人の共通点

    サラリーマンをお金を貯められる人と貯められない人を分けたとき、最初からお金を貯めるつもりがない人は別…
  10. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る