確定申告時に戦(おのの)く人とは?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

日本野球機構(NPB)が昨年若手選手らに行ったセカンドキャリアについてのアンケートでは、引退後の希望進路(「やってみたい」と「興味がある」)の上位3つは次の通りだったそうです。

1位 「高校野球の指導者」

2位 「大学・社会人の野球指導者」

3位 「一般企業の会社員」

4位 「スカウト、スコアラー等」

5位 「プロ野球監督、コーチ」
   「アカデミー等の子供の指導」

前年7位だった「一般企業の会社員」が野球の指導者に続く3位に入ったのは、珍しいことのようです。

確かに上位5つまでの中で、野球と無関係なことが3位に入っていることが何とも興味深いと思います(他はすべて野球関係です)。

それだけ収入の安定志向が若手プロ野球選手に広がっているというか、いろんな情報が耳に入っているのだろうと推測します。

プロ野球の選手は、現役で活躍しているときはものすごく高給ですが、その高給が永遠に続く人はごくごく稀です。

また、高給の反動の高額税金の落とし穴に気をつけなければいけないですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

テレビ番組でよくある「あの人は今・・・」といった中で出てくる人は、たいてい人生の紆余曲折が激しいものです。

まあ、テレビですからそうした浮き沈みがないと面白い番組が作れないのかもしれませんが、中には「その後」を知って思わず目を覆いたくなるほど悲惨な人もいたりします。

たいていの場合、そうした激しい人生の浮き沈みの背景にあるには「経済的問題」か「健康問題」です。

一時は数億円という年俸だたのプロ野球選手が球団から解雇されてやがて凋落していくことは珍しいことではありません。

高収入で気をつけるべきは翌年の確定申告時の所得税の納税やその後に訪れる住民税の納付などです。

気持ちが大きくなってマンションや高級車等をキャッシュ一括払いで購入している
その後の税金にビックリするかもしれません。

仮に不動産取得税のことは不動産会社に言われて気をつけていても、翌年以降の固定資産税を疎かにしているとキケンです。

サラリーマンでない人・・・プロスポーツ選手や自営業の人は年間納税計画を立てておくことが重要です。

所得税、住民税、固定資産税などの支払いの計画を立てていない高年俸の人が経済的に破綻していくのはある意味では当然です。

せっかく高額の報酬を手にしながら、お金とうまく共存できていない人は、後々に苦労します。

仮に、浪費ばかりして悪癖を身につけてしまうと見える未来像は巨額の借金生活です。

2月の確定申告時期は、所得税が還付されるサラリーマンにとってはラッキー! な時期ですが、今から税金を納めなければいけない人にとっては戦(おのの)く時期かもしれないですね。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-10-21

    選挙で当選させてあげたい人

    明日(2017年10月22日)はいよいよ総選挙ですね。 衆議院選挙は全員の選挙なので「総選挙」…
  2. 2016-12-29

    北斗の拳/ラオウの最期の言葉

    『北斗の拳』というマンガでラオウが自分の人生最期に放った言葉「我が生涯に一片の悔い無し!」というセリ…
  3. 2023-9-25

    「投じた資本は形を変えてでもしっかり回収する」意識を持つ

    投資も運用も「何か(←主にお金)を増やす/膨らますことを狙って行なう行為」ですが、両者には少しだけ違…
  4. 2021-12-27

    より良い人生を送るための種まきを年末に!

    「資産が億円レベル」という人であれば、かなりの贅沢さえしなければ老後の生活はほぼ安泰だと言えます。 …
  5. 2025-6-11

    勝者は途中でやめない/途中で辞める人は永遠に勝てない

    水(液体)は100℃で沸騰して水蒸気(気体)に変化します。 30℃や50℃くらいのときに、水蒸…
  6. 2018-12-2

    未来の利益は経営者自身で「決める」ことが大切です

    社長(経営者)は、会社の利益数字をいつも頭の中で考える習慣が必要です。 未来の数字がいくらにな…
  7. 2018-7-22

    【必読】お金持ちになるコツ(願望の叶え方)

    英語を話せるようになりたければ、英語を話せる人に近づき、教わることがコツの一つです。 スペイン…
  8. 2017-10-26

    サラリーマンの定年後に必要な覚悟とは?

    多くのサラリーマンは、定年退職後は「就労」をすることなく、自宅でのんびり過ごします。 ある程度…
  9. 2017-6-11

    「新築アパート」の大家さんが収益をうまくあげられない理由

    不動産投資とは「家賃収入を得ること」と言い換えることができます。 日本国内には多くの「大家さん…
  10. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る