投資の知識を身につける

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

アメリカの投資家ジョン・テンプルトンはこんな株式投資の名言を残しています。

 

「強気相場は、悲観の中に生まれ、

懐疑の中に育ち、楽観の中で成熟し、

幸福感の中で消滅していく」

悲観 → 懐疑 → 楽観 → 消滅・・・ということですが、これはよくよく考えてみると、株式に限ったことではなくて、いろんなことにも共通する流れだと思います。

 

人は、そうした謙虚さ・慎重さ・油断・自惚れ・傲慢さを併せ持った生き物だと思いますが、言えるのは「出来事は一つでもそのとらえ方はさまざまで、そのとらえ方によって人は感情を揺さぶられる」・・・だと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・

これからの時代は、かつての昭和時代のように「一生懸命会社で働いてさえいれば、給料がどんどん上がって定年後は年金で悠々自適に暮らせる・・・」という時代ではありません。

 

支給される年金額はどんどん下げられていますし、翻って現役時代に納める年金保険料は逆にどんどん上がっています。

 

トヨタ自動車でさえ「終身雇用は難しい」と認める時代です。

 

サラリーマンは会社に人生を捧げる時代ではなくなったことに早く気づき、従来型の人生設計を大きく変えることが大事です。

 

まずは自分の意識変革からだと思います。

そして、意識改革の次は具体的な行動を起こすことが重要です。

 

「投資」に関してもはや避けて通ることはできない時代だと早く気づき、そして実践していく人ほど将来が安定化すると思います。

 

これからの時代、寿命がますます伸びることは容易に推測できます。

 

つれて(何も手を打たなければ)生活費の確保がより困難になっていくことも容易に推察できます。

 

年老いても経済的な安定を得るためには、現役時代にただ雇われて賃金をもらうことで安心するのではなく、そうした就労収入以外の収入口を作っておく必要がある!と悟ることが大事です。

 

投資の知識を身につけることはとても重要だと思います。

 

少なくとも、投資の知識を身につけたことで自分にとって不利益になることなんて何もない・・・むしろ、本業の仕事の中でその知識を有効に活かすことを考えるくらいの発想力を持つと良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2022-8-2

    資産“形成”に必要なもの

    資産を形成するために必要なものは、何と言ってもまずは「資金」であり、次に「時間」です。 &nb…
  2. 2018-11-11

    「安心できる借金」と「不安な借金」の違いとは?

    借金をすることで、人は長い時間を一気に駆け上って自分の欲求を満たすことが可能になります。 ただ…
  3. 2022-1-19

    稼ぎ続けられる人が持つ特長/需要ある希少性

    ビジネスでは「一時的に稼ぐ」ことよりも「永久的に稼ぎ続ける」ことのほうが重要視されます。 &n…
  4. 2019-3-21

    転職後に留意すべき3つのこと

    会社を辞めて別の会社に転職することは、今では決して珍しいことではなくなりました。 私が転職…
  5. 2018-5-9

    「アメとムチ」マネジメント→「アメとアメ無し」マネジメントへ

    人を働かす最も原始的なものは、もしかすると「ムチ」だったのかもしれません。 古代の奴隷たちが鞭…
  6. 2019-4-6

    企業も人も「長期目線」を持ち「利益を蓄積する姿勢」が大切です

    中途採用社員の中には、入社早々野心丸出しで、会社を自分の手で変えようと意気込む人がいます。 中…
  7. 2018-1-11

    【商品開発】商品が先か?中身が先か?

    何かの有料講座・教育プログラムを作るとき、手法としては大きく2つのやり方があります。 A. ま…
  8. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  9. 2017-11-1

    【ビジネスチャンス】「場」を設けられる人=「お金」を儲けられる人

    本屋に行くと「株で1億円儲ける○○」「FXで10万円を△△倍にする方法」「インターネットで□□円稼ぐ…
  10. 2016-12-17

    【財資産の重要性】会社を辞めたら収入はどうなりますか?

    サラリーマンは、今はちゃんと勤務先があって、会社へ行けば仕事があって、毎月決まった日に給料が入ってき…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る