不動産投資に一歩踏み出せる人

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

多くの人は「いったん○○をし始めたらもう元には戻れない・・・」という習性があります。

良い意味での変化を起こしたら、もう元の状態には戻りたくても戻れなくなってしまう・・・ということです。

青虫がさなぎになってチョウチョに変化していくとき、いったんさなぎになったらもう青虫には戻れないようなものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不動産投資にはリスクがありますが、

1.事前に勉強して知識を蓄え、

2.時間がかかっても妥協せずに取り組んでいけば

「たいていはうまくいく」 と思います。

世の中には、サラリーマンから不動産投資家に転じた人はたくさんいるけど、不動産投資家からサラリーマンに転向した人はほとんどいない・・・ハズです。

また、サラリーマンから独立して起業して経営者になった人はたくさんいても、経営者からサラリーマンに転じた人は少ないと思います(もちろんゼロではありませんが・・・)。

AからBになる人は多いけど、BからAになる人は少ない・・・というデータがあるとしたら、言えるのは「いったんBになると多くの場合はもうB以外の選択肢は選ばなくなる」・・・「それだけBには魅力がある」ということです。

つまり、不動産投資を始めると、もう止められない・・・不動産投資にはそれだけの魅力がある・・・ということです。

これは実際にやったことがある人でないとわからないことかもしれません。

不動産投資をやったことがある人は未経験者に「不動産投資をおススメします」が、不動産投資をやったことがない人は未経験者に「おススメしない」傾向が強くあります(まあ、当たり前と言えば当たり前なのですが・・・)。

不動産投資をしている人の中には年間で数千万円以上ものキャッシュフローを得ている人もいらっしゃいます。

そんな人は悠々自適に暮らしています。

サラリーマンしかやっていない人の収入の源泉は会社からの「給料だけ」なので、収入の上限はある程度決まっています。

青天井とはいきません。

どんなに長時間働いても会社からもらえる給料には限界があります。

給料が劇的に増えることはないし、身体を壊して働けなくなれば収入は激減します(最悪ゼロ円です)。

不動産投資を行っている人は、そうしたことを踏まえた知見があります。

勇気を出して一歩踏み出せる人にはやはり何らかの恩恵が後々に訪れて来ると思います。

不動産投資にリスクがあるのを承知で行う勇気と行動力があるサラリーマンは、結局本業(サラリーマンの仕事)のほうにも好影響を及ぼして仕事を順調に進展しているように思えます。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-7

    率を改善するのか?数を改善するのか?

    学校で、クラス対抗で「女子生徒の宿題提出率」コンテストをしたとします。 ところが、あるクラスの…
  2. 2017-2-11

    ピンチの時、イモ・タマゴ・コーヒー粉のどれになる?

    人が心を入れ替えて変化を起こす時というのは、たいてい何か辛い経験をしたときだと思います。 あま…
  3. 2016-12-30

    重要なことには「長期」かつ「面倒」なものが多い

    人間にとって最重要なことは、「健康的に永く生きる」だと思います。 ところが、永く生きるには何か…
  4. 2018-1-15

    楽しいからラク⇄ラクだから楽しい

    漢字で書くと「楽しい」も「ラク」も「楽」という字ですが、楽しいとラクはちょっと違います。 楽し…
  5. 2018-10-18

    定年退職までに準備しておくべき重要なこと

    平均的な年金を受け取っても、夫婦2人が生活をしていくには「毎月15~20万円ほど不足」・・・というの…
  6. 2025-3-1

    元手資金×運用利回り・・・から逆算して生活費を捻出しませんか?

    仮に老後の年間生活費が300万円(=毎月の生活費が25万円)と想定します。 300万円の25倍…
  7. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…
  8. 2019-3-19

    なぜ、不動産投資をするのか?

    世の中では「理由」で動く人のほうが多いですが、私は「目的」で動くほうが大事だと思っています。 …
  9. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…
  10. 2019-8-13

    「○○には価値がある」と思っている人を見つけてその○○を売り込む

    経済的に自由に生きたければ、早く自立することが必要です。 そのためには「稼ぐ力」を身に付け…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る