不動産投資に一歩踏み出せる人

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

多くの人は「いったん○○をし始めたらもう元には戻れない・・・」という習性があります。

良い意味での変化を起こしたら、もう元の状態には戻りたくても戻れなくなってしまう・・・ということです。

青虫がさなぎになってチョウチョに変化していくとき、いったんさなぎになったらもう青虫には戻れないようなものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

不動産投資にはリスクがありますが、

1.事前に勉強して知識を蓄え、

2.時間がかかっても妥協せずに取り組んでいけば

「たいていはうまくいく」 と思います。

世の中には、サラリーマンから不動産投資家に転じた人はたくさんいるけど、不動産投資家からサラリーマンに転向した人はほとんどいない・・・ハズです。

また、サラリーマンから独立して起業して経営者になった人はたくさんいても、経営者からサラリーマンに転じた人は少ないと思います(もちろんゼロではありませんが・・・)。

AからBになる人は多いけど、BからAになる人は少ない・・・というデータがあるとしたら、言えるのは「いったんBになると多くの場合はもうB以外の選択肢は選ばなくなる」・・・「それだけBには魅力がある」ということです。

つまり、不動産投資を始めると、もう止められない・・・不動産投資にはそれだけの魅力がある・・・ということです。

これは実際にやったことがある人でないとわからないことかもしれません。

不動産投資をやったことがある人は未経験者に「不動産投資をおススメします」が、不動産投資をやったことがない人は未経験者に「おススメしない」傾向が強くあります(まあ、当たり前と言えば当たり前なのですが・・・)。

不動産投資をしている人の中には年間で数千万円以上ものキャッシュフローを得ている人もいらっしゃいます。

そんな人は悠々自適に暮らしています。

サラリーマンしかやっていない人の収入の源泉は会社からの「給料だけ」なので、収入の上限はある程度決まっています。

青天井とはいきません。

どんなに長時間働いても会社からもらえる給料には限界があります。

給料が劇的に増えることはないし、身体を壊して働けなくなれば収入は激減します(最悪ゼロ円です)。

不動産投資を行っている人は、そうしたことを踏まえた知見があります。

勇気を出して一歩踏み出せる人にはやはり何らかの恩恵が後々に訪れて来ると思います。

不動産投資にリスクがあるのを承知で行う勇気と行動力があるサラリーマンは、結局本業(サラリーマンの仕事)のほうにも好影響を及ぼして仕事を順調に進展しているように思えます。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-8-31

    【不動産】仲介業者が大事にすべき客は買い手?売り手?

    株の売買は証券会社を通さないとできませんが、証券会社からすれば株を買う人も株を売る人も手数料を支払っ…
  2. 2017-11-23

    1日8時間労働に囚われていませんか?

    今日(11月23日)は、勤労感謝の日ですね。 いつも健康で働ける身体があること、働く職場がある…
  3. 2018-1-19

    一人暮らし社会人が東京で幸せに暮らすために必要な家とは?

    昨年11月に不動産情報サービスのアットホーム株式会社が発表したある調査によると、「一人暮らしの社会人…
  4. 2021-6-11

    死ぬときに後悔をしないための決断

    人生は選択の連続ですが、ほとんどの場合、人は無意識化で選択・行動をしているために「自分が選択の連続で…
  5. 2025-2-5

    唯一の正解が見つけにくい時代をどう生きていくか?

    学校の試験では「正解は一つ」でした。 大人になって社会の中で生きていくといろんな出来事に遭遇し…
  6. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…
  7. 2017-5-27

    「トラック・ランナー」と「マラソン・ランナー」の違い

    陸上の走者には大きく2通りあります。 一つは競技場の中のトラックを円を描くように走るトラック・…
  8. 2019-9-29

    「結果から逆算してプロセスを決定する」という思考法

    何らかの「結果」を求めるなら、基本的に頭に入れておかなければいけないことがあります。 「結…
  9. 2019-10-4

    行政の「サービス」はハードの部分でとらえている?

    ビジネスは、「目に見える商品」を売るか、「目に見えないサービス」を売るかのどちらかです。 …
  10. 2019-9-14

    アメリカで注目される「FIRE(ファイア)」

    アメリカの若くて高報酬を得ている人に「あなたはFireになりたいですか」と聞けば、通じる人には通じる…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る