「お金」に関して圧倒的に弱い日本人

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

生きていくうえで、言葉(日本語)を発し、読み、書くことができるという国語の能力は重要です。

足し算、引き算、掛け算、割り算の加減乗除ができる算数の能力も重要です。

政治や法制度などを知り、それらを活用する社会科の知識も重要です。

炊事・洗濯・掃除など家庭科の能力も重要です。

どれも、小学校~中学校の義務教育で教わりますし、学校教育の一環として授業時間数も決められていますが、人が生きていくうえでもう一つ重要なこと・・・すなわち「お金の教養」に関しては、残念ながら学校教育には取り込まれていません。

お金持ちとまではなれなくてもある程度の小金持ちになれるのか?・・・経済的に自立して自分の力で生きていくにはどういった思考をする必要があるのか?・・・将来の老後の生き方までも含めたお金に関するさまざまなことを学校で子どものうちから教えていくと良いと私は思うのですが、残念ながら今はまだそういう制度にはなっていません。

結局、自分で学ぶしかありません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

世のお金持ちが「お金」に対してどんな発想や思考をして、どんな行動をとって資産構築してきたのか?・・・を教えてくれる人は、自ら求めて行動を起こさない限り基本的に出会うことは難しいと思います。

自分で見つけるしかありません。

多くの人がお金に対する悩みを持ち続けている根本的な原因は、「お金の教養不足/知識不足」にあると思います。

お金の稼ぎ方・貯め方・増やし方・使い方などに関する知識が圧倒的に不足しているのだと思います。

大人になって、せっかくコツコツと働いて貯めたお金も、知識不足のままお金の使い方を誤ってしまったら、合法的あるいは非合法的にお金を奪われて失ってしまうかもしれません。

実際、詐欺事件等でお金の教養不足の人が騙されて財産を失っているニュースはよく報道されます。

とても残念なことです。

子どもや若い世代の人たちはもっと真剣に体系づけてお金に関して学ぶ必要があると思います。

学校における「お金の教育」に早過ぎるということはないと思います。

大切な財産を誰にも奪われないためにもお金に関して正しい方法を学び、経済的に自由に生きられるように自分自身を導いていくことが大切だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-9-18

    【必読】不動産投資では賃貸管理会社選びも重要です

    不動産投資は、所有する不動産物件から毎月「家賃収入」を得ていく流れです。その際、所有する不動産物件の…
  2. 2021-5-6

    トップを維持する大変さ/途中からしんどくなる

    以前、イチローが引退の記者会見で 「プロに入って最初の2年くらいは1軍に行ったり来たりでその頃…
  3. 2020-11-23

    【覚悟】「自分の身は自分で守るという哲学」から幸運は始まる

    私が不動産投資をスタートしたのは46歳・半ばくらいの頃で、特に師と仰ぐ人もいなければ、メンターと呼ぶ…
  4. 2021-9-6

    【重要】「持ち家志向」の前に持つべきものとは?

    これまでの日本人の人生設計の中には「持ち家志向」が根強くあったと思います。 社会人になった後、…
  5. 2023-11-27

    子どもには遺産相続より生前贈与のほうが良いかも?!

    世界的ベストセラー『DIE WITH ZERO(ゼロで死ね)/ビル・パーキンス』という本には、「もし…
  6. 2019-6-5

    【重要】投資は必ず「頭金」を用意してから行なう!

    金融投資というのは、文字どおり「資金」をまずは「投じて」、後々に「投じた資金以上のお金を回収すること…
  7. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…
  8. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  9. 2018-3-11

    【重要】税金を払ってから資産を買うか、資産を買ってから税金を払うか?

    昔、不動産投資を勉強し始めたころに「目からウロコが落ちた学び」がいくつもありました。 そのうち…
  10. 2017-9-12

    人生をマージャンに例えると・・・

    将棋や囲碁というのは2人で対局して行いますが、両者ともにスタート時点では(ハンデを除けば)対等です。…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る