ハイリターンならハイリスクが当たり前と思おう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「市場価格で1000万円の不動産を、今回特別に800万円でお譲りできます・・・」などと言って投資・投機話を持ち掛けてくる輩がいたなら、そこで「怪しい!」と疑ってかかるのが正解です。

1000万円で売りに出ている物件を、自分が交渉して値下げ要求をした結果800万円で折り合ったというのなら、合点がいきます。

でも、最初から「こんなにおトクですよ~」と言って近づいてくるのには、必ず何か裏があります。

最悪の場合は「詐欺」です。

他人の物件を勝手に売却しようとしていたり、自分の持ち分を偽って過大に見せて、持ち掛けてきているかもしれません。

・・・・・・・・・・・・

見知らぬ人からの高利回りや高配当を謳う金融商品の紹介は怪しい・・・と最初から疑ってかかるのが良いと思います。

世の中に、そんなウマい話はありません。

儲けるけるためには相応のリスクを背負うことが必要です。

損をするリスクがイヤなら、それに見合ったコストが必要になります。

そうすると、必然的に利回りや儲けは少なくなって「ローリターン」となります。

これは至極当たり前の話です。

ところが、この当たり前のことをつい忘れてしまって、自分にもいよいよ運がまわってきたか!とまるでモテ期が来たかのように錯覚してしまう人がいます。

リスクとリターンを比較する習慣がない人かもしれません。

リスクを見ずリターンのほうばかりを見て、すなわち「自分に都合の悪いことを見ようとせず、自分に都合の良いことばかりを意識的に見てしまうような人」です。

投資・投機に関しては、ハイリターンのものはハイリスクですし、ローリスクであればローリターンだと理解しておくことが大原則であり、重要なことです。

高利回りでリスクが少ないものはないか?・・・という欲を持ちすぎると、出会うのは詐欺師やそれに近い集団ばかりとなります。

リターンにはリスクがつきもの・・・虎穴に入らずんば虎子を得ず・・・です。

自分の力で勝ち得たハイリターンならまだしも、自分は何もしないで「棚からぼた餅」状態でハイリターンが訪れるわけがなく、もしそういった話が舞い込んだなら、そこには必ずハイリスクが隠れていることに気づくことが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-5

    「間違わない」ことより「間違いに気づく」ことが大切です

    人は誰だって間違うときがあります。 完全完璧な人間なんていません。 大事なのは「間違った…
  2. 2023-12-15

    【成功の秘訣】行動をルーチン化する

    誰かが言っていました。 「何事かを一生継続しようと思えば困難だが、時間を区切れば楽になる」・・…
  3. 2017-1-27

    毎月1万円を積み立てていくと・・・

    「毎月少しずつお金を貯めていきなさい。そうすれば年末にはビックリするでしょう・・・・・・あまりの少な…
  4. 2021-3-15

    ウサギの目からカメの目に変えよう!

    寓話「ウサギとカメ」の話は誰でも知っていると思います。 実はこの寓話にはい…
  5. 2016-6-9

    舛添都知事と囚人のジレンマ

    舛添都知事の答弁で、千葉県のリゾートホテルで面談した関係者は元新聞記者の出版会社社長とのことらしいで…
  6. 2019-7-22

    ローマ帝国が永らえたわけ/フォードの勝利

    ローマのカエサルは借金王とも呼ばれたそうです。 カエサルは、「借金が少額のうちは貸した者が…
  7. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  8. 2015-7-21

    マイナンバー制度で日本郵政に特需あり!

    日本全国の国民にマイナンバーが割り振られた通知が届くのは10月の予定です。 来年(2016年)…
  9. 2017-7-2

    商談先でお茶を出されたときのマナー

    ビジネスでは好むと好まざるに関係なく他の会社を訪問してテーブルをはさんで商談を交わすことがあります。…
  10. 2016-11-29

    「営業で断られる6つのパターン」を研究して売れる営業マンになろう!

    昔から一番ラクな営業は相手先任せで済んでしまうやり方で「待ちの営業」と言われています。 それを…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る