忍び寄る「スタグフレーション(不況下での物価上昇)」に注意!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

日本の景気が良いか良くないかは、各種統計データを見れば分かることなのですが、どうも最近はこうした統計データは捏造されたり、改ざんされたりしているように思えて、いまいち信用できないものがあります。

そこで大事になるのは「庶民の肌感覚」です。

家計における給与収入が増えてきたな・・・と感じられれば「景気が良い」でしょうし、そうでなければ「景気は良くない(悪い)」だと思います。

そして、巷間言われているのは後者のほうなので、どうも政府発表の言い分とは食い違っているようにも思えます。

ただ、肌感覚で言えるのは「物価は徐々に上がってきている(ような気がする)」ということです。

・・・・・・・・・・・・・・・・

2018年の国民生活基礎調査によると、「生活が苦しい」と回答した人が全体の
57.7%だったそうです。

過半数以上の人が「生活が苦しい」と答えたわけです。

二極化現象が起きていて、相対的に所得の低い人たちが増えているということかもしれません。

そうした一方で、今月初めには「2018年の税収(国税)がバブル期超えの60.4兆円!」というニュースが出ました。

一応、論調としては「雇用環境が改善し→好景気になり→税収も増した」・・・ということだと思いますが、いかにも「選挙前のプロパガンダ(宣伝)」という気がしてなりません。

重い税金で苦しんでる人は多いと思います。

実際は不景気なのに、そこで税収過去最高とはいかに? ただの重税だろう!・・・という思いをしている人は多いような気がします。

・・・・・・・・・・・・・

景気は良いとは思えないのに物価は上がって(=インフレ傾向)、しかも税金も上がって生活は苦しくなっている・・・というのは、スタグフレーションと呼ばれる経済の姿です。

「スタグフレーション」状態になると、日本のような累進課税の税制度下では「税収増」となるのがセオリーです。

今や日本は「不況下での物価上昇=スタグフレーションに陥ろうとしている(陥っている)」と言えるのかもしれません。

好況・不況は「肌感覚」なので何となくですが、物価変動は「事実」として確認できます。

スーパーでの買い物を例にして考えると、実質的な商品価格は数年前よりも確実に高くなっています。

つまり、気づかないうちに物価上昇(=インフレ)は起きていた・・・ということです(まあ、気づいていましたが・・・)。

各人、各家計で、資産防衛への訴求がこれからは大事になります。

これからの日本は、スタグフレーションに対抗するために、「不景気の中でお金を稼がなければいけない/実物資産にお金を換えていかなければけない」・・・という考え方が浸透していき、どこかで爆発的に広がるかもしれません。

そうすると、突然の株高となり、ちょっとしたミニバブル現象が起きる可能性もあります。

遅れて、不動産高・・・です。

対外的には円の価値が下落するので「円安」です。

円安になると輸出産業が潤うので、そうした関連の会社では給料・ボーナスが上がるかもしれません。

不況下の物価高、および重税感の拡大、為替の通貨安・・・という予備知識を頭に入れたうえで、本当にそうなのかどうかを見極めつつ、時代の変化に対応して生きていくことが大事だと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-1-6

    秋元康(あきもと やすし)さんの「夢」の言葉

    おニャン子クラブやAKB48など数多くのアイドルを輩出・プロデュースしてきた秋元康さんの言葉にこんな…
  2. 2018-2-8

    先読み力・想像力を鍛えよう

    こうすればこうなる・・・こうしなければああなる・・・という「未来をある程度先読みする力」はとても重要…
  3. 2017-5-20

    【必読】優秀な自動車セールスマンの極意とは?

    ある人(Aさん)から教えてもらった話ですが、昔、あるところに車の販売で非常に優秀な成績を収めている営…
  4. 2017-6-18

    砂糖を入れたハズなのにコーヒーが甘くない・・・とき

    私はコーヒーが好きで、毎朝コーヒーを飲まないと、その日の調子が悪くなってしまう・・・と自分で勝手に妄…
  5. 2018-1-26

    1ヶ月「5万円収入増」の仕組みを作る方法とは?

    サラリーマンが給料を「月額5万円アップ」しようとしても、給料は自分の直接のコントロール下にないのでそ…
  6. 2025-3-2

    理論を頭の隅において実行してみると意外とうまくいくかも?!

    私が現役時代、何か新しいプロジェクトを発案し、それを実行しようと具申すると、必ず横から反対意見を出し…
  7. 2018-3-9

    子どもの人生を左右する親の姿勢

    東大に合格した学生の多くは、子どもの頃に親から「もっと勉強しなさい!と言われたことがほとんどない」・…
  8. 2017-1-10

    労働力不足→有効求人倍率上昇→技術革新

    仕事選びで極端なことを言うと、自分の希望する基準を下げれば世の中にそこそこの職(求人)はあります。 …
  9. 2017-4-13

    企業にとっての「優良顧客」とは?

    自社商品を購入してお金を支払ってくれる人はどんな会社にとっても「お客さま」ですが、あえて区別をすると…
  10. 2017-9-7

    お金を増やすより「財資産」を増やそう!

    世の中には、さまざまな「稼げる話」、「儲け話」が氾濫しています。 それこそ玉石混交で、中には…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る