預金封鎖の魔の手は伸びてくるのか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

日本は過去に預金封鎖を行った前科のある国です。

 

若い人は経験がないのでピンとこないと思いますが、預金封鎖は伝家の宝刀/最後の切り札であり、今後は絶対に起こらない・・・とは残念ながら言い切れないものです。

 

それは取りも直さず過去に一度「その手を使った!」という苦い実績が為政者を含めて私たちの記憶の中に刷り込まれているから・・・です。

 

人も国も「過去にやったことがある」ということは、未来においても「やり得る可能性は高くなる・・・」と理解しておくほうがベターだと思います。

 

預金封鎖は、悪く言えば「国民のお金の搾取」であり、もっと悪く言うと「国が自ら正当化した泥棒」です。

 

「日本は預金封鎖経験国であること」を人々は忘れてはいけないと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

巷間よく言われるように、預金封鎖が現行のマイナンバー制度と密接な関係にある・・・という懸念はいつまで経っても払拭できないことです。

 

多くの人は、「マイナンバーで個人の年収などを国が掌握して脱税などを捕捉したいのでは?」と思っています。

 

これも確かにそのとおりですが、給与所得の捕捉が目的ではなくて、むしろ金融資産などの把握やそこから得られている所得を把握したいという目的のほうが強いと思います。

 

特に「お金持ち層」は、一般的な給与収入とは別に「資産からの収入」があるので、このマイナンバー(国民総背番号)制度を使えば、すべての捕捉をすることが可能になります。

 

日本のサラリーマンは「月収・年収いくら?」をとても気にしますが、海外では「資産がいくらあるのか?」を最も気にします。

年収などの「フロー」ではなく、株式・債券・不動産などといった「ストック」のほうがよりその人の財産の本質に近づけるからです。

 

結婚相手に求めるのも「月収いくら?」ではなく「資産はどれほど?」だとよく言われます。

 

マイナンバー制度は「個人金融資産の総枠を捕捉すること」に主な狙いがあって、その資産の所属を明確にすることで「日本人/外国人」、「個人/法人」を簡単に識別できるようにしたいのかもしれません。

 

背景にあるのは、税金を取りやすいのは

1位 日本の個人

2位 日本の法人

3位 外国人の個人

4位 外国人の法人

・・・という考えがあるのだと思います。

 

裏返して言えば「文句を言わない順」です。

 

それほど「日本人の個人」は制度に従順で、不満はあってもそれを越えに出したり行動で示して圧力をかけることはなかなかしないものです(まあ、それがまた国民性としては良いところでもあるのですが・・・)。

 

預金封鎖は「一種の資産課税」であり、日本人が持つと言われる1500兆円もの金融資産から何をどれほど徴収していくのか・・・を意図して行われる可能性が高いことを、心の隅に置いておくことが大事だと思います。

 

まあそうは言っても、まだそんなタイミングではないと思いますので、当面はまだまだ気にしなくて良いのかもしれません。

 

でも、忘れてはいけない概念の一つだと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2020-2-6

    話題がいつも「お金で買えるもの」の人/「お金で買えないもの」の人

    よく言われるように、人生では「お金で買えるもの」と「お金では買えないもの」があります。 &nb…
  2. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  3. 2020-10-23

    給料が上がっても油断してはいけない

    サラリーマが「高給取りになる」ことは一つの理想ですが、少し気をつけなければいけないのは、「給料が上が…
  4. 2020-6-12

    中小企業で上位職に就いている人のカン違いとは?

    会社では、社長をはじめとする経営陣の下に上級管理職層(=部長など)があり、その下に中間管理職層(=課…
  5. 2019-8-19

    「お金持ちは悪いヤツ」という洗脳?

    日本人はどちらかというと「お金=汚いもの、お金持ち=悪人」・・・といったイメージを持つ人が多いとよく…
  6. 2017-12-31

    【重要】上品な人と下品な人の差とは?(身口意の三業)

    よく「品がある/ない」という言い方をしますが、上品と下品とを分ける差は、なかなか言葉で言い表わそうと…
  7. 2017-2-8

    お金の失敗を早く経験することも大切

    外国の子どもは「働かないとお金を手に入れられない」という発想が身についていると言われます。 そ…
  8. 2018-4-9

    新入社員は「教わり上手」になろう!

    新入社員が入社して、早や一週間が経つ時期です。 新人さんたちはまだまだ仕事に不慣れなハズですが…
  9. 2018-1-3

    【未来予測】2019年から2020年にかけて留意しておくべき事

    東京都の小池都知事がやたらカタカナ言葉を使いたがることを多くの人は知っています。 都民ファース…
  10. 2017-12-20

    仕事とプライベートの時間の違い

    仕事とプライベートの時間の過ごし方にはいくつもの違いがありますが、そのうちの一つがこうです。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る