投資がうまくいけば自由と解放感を得られます

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「投資」はまさにお金が自分の代わりにお金を稼いでくれる・・・という術です。

稼いでくれるお金が一時的・少額のものであれば早期リタイアは期待できませんが、「継続して、安定的に、ある一定額の稼ぎ」が得られるなら、投資を背景に仕事を辞め早期リタイアをすることは十分可能です。

実際、私はそれで10年前の50歳のときに会社を辞めリタイアしました。

今更ながらに思うのは、「自分でリスクを取り自分の決断で未来を切り開いていくほうが、人生では価値大きいなあ」・・・ということです。

・・・・・・・・

自分で選択し、自分で決断し、自分で実践した道であればあるほど後悔の2文字とは縁遠くなれます。

逆に、これらが自分ではない第三者(仮に親だとしても)の選択、決断に基づくとしたら、何かと不平・不満がこぼれてきます。

会社という概念も同様で、会社の決定に振り回される仕事・人生を歩んでいると、いろんな不平・不満が募ってきます。

給料を稼いで日々の生活を成り立たせるためにはある程度の時間をそうしたことに費やすこともやむを得ないことですが、自分なりに「けじめの時」を設けるほうがベターです。

会社任せ・・・他人任せ・・・の人生ではなく、自分の判断で自分の道を進む・・・という時です。

会社に頼らない収入源を築いていくと、少しずつ自分のリスク耐性を高めていくことができます。

自分の人生を自分で守る力を持つことができれば、万が一にも会社でリストラが発生したり転勤騒ぎが生じたとしても怯える必要がなくなります。

自分の新たなスタートを切るただのきっかけになるだけ・・・の話です。

会社に頼らず自分の手で未来を切り開いていけるな・・・という感覚を持つと、世界の見え方も変わってきます。

会社の給料に依存しなくても生活が成り立つようになると、もう怖いものはありません。

会社でのストレスが激減し、心に余裕が生まれます。

上司からの理不尽な指示や、無理な要求に対しても、心を広くどっしりした気持ちで対応に臨めます。

無理やりに耐え忍ぶ必要がないからです。

「会社の外で自分の力で稼ぐ手段を持っていること」=「給料以外に給料と同額以上の収入源があること」というのは本当に自分を自分らしくさせてくれ、自由に生きられる大事な切符を懐に忍ばせている状態と言えます。

会社に縛られず、精神的にも自分のペースで生きられるということは、何にも代え難い自由です。

もし、今、サラリーマンとしての生活に息苦しさを感じているなら、投資を通じて新たな道を切り開いていくと良いと思います。

投資がうまくいけば自由と解放感を得られることを信じて、そうした状態になることを自分自身で決意すると良いと思います。

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-22

    【重要】子どもがアパートを借りて一人暮らしをするときに私が行なった事

    今から5年前の話ですが、うちの息子は東京都内の国立大学に進学して、自宅から十分に通学可能であるにもか…
  2. 2017-8-11

    節税目的の不動産投資はNGです

    税金にもいろんな種類があります。 身近に感じられるのは「消費税」ですが、社会人として働いている…
  3. 2018-5-22

    カラーバス効果で夢を叶えましょう

    街中でも、自分の家でも、会社(オフィス)でもどこでも良いので、こんな実験をしてみてください。 …
  4. 2020-6-20

    【重要】自分で老後の生活資金を確保しなければいけない時代

    これまで政府が「安心、安心」と言ってきた公的年金制度は、まあ崩壊することが仮にないとしても、老後の生…
  5. 2023-9-25

    「投じた資本は形を変えてでもしっかり回収する」意識を持つ

    投資も運用も「何か(←主にお金)を増やす/膨らますことを狙って行なう行為」ですが、両者には少しだけ違…
  6. 2017-1-15

    私が大切にしている「人生変化プロセス論」

    私は幼い頃、前ばかりを見ていたので過去を振り返る事はほとんどありませんでした。 少し成長すると…
  7. 2019-10-20

    「節約/倹約」と投資の概念

    節約意識というのは、「1円でも費用は減らしたい」・・・という考え方です。 投資意識というの…
  8. 2024-12-29

    続けることが続ける極意/宝箱の鍵は宝箱の中

    2011年の11月からブログを書き始めてかれこれ13年以上が経過しています。 当初は毎日複数の…
  9. 2017-12-8

    ソクラテスの言葉「お金持ちが…」

    ギリシャの哲人・ソクラテスの言葉にこんなのがあります。 「お金持ちがどんなにその富を自慢しても…
  10. 2019-1-20

    アメリカでは自己破産しても再起可能ですが…

    トランプ大統領は過去にカジノ・リゾート事業を経営する会社を4度も倒産させているそうです。最初の倒産は…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る