投資への一歩を踏み出しましょう!

2020-5-1

日本は、全体で見ると少子化の流れですが、でも、だからと言って学校がすべてなくなるわけでも学習塾がすべて潰れるわけでもありません。

 

人気のある学校や学習塾には、少なくなった子どもたちの需要が旺盛にあります。

 

同じように、日本全体では人口減の傾向にあっても、だからと言って人が住む場所(住居)がすべてなくなるわけではありません。

 

不動産投資を恐れる人は、人口が減少することで賃貸不動産の需要がなくなることなどを想定して不安になる人も多くいますが、それはちょっと行き過ぎだと思います。

人口減少で空室が心配だ・・・という気持ちもわかりますが、すべての不動産賃貸事業が失敗するわけではありません。

 

大事なのは「需要が途絶えないこと」であり、行動を「需要を見込めるような事業展開にする/変更していく」ことで乗り切ることができます。

 

・・・・・・・・・・・・・・

今、日本の所得格差は世界的に見てもワースト8位だと聞きました。

 

それだけ、富める者はますます富んでいき、貧しい者はますます貧しくなっていく・・・という構図にあるのだと思います。

 

でも、「富める者」も最初から「富める者」だったわけではなく、どこかで転機が訪れ、見事にその転機というチャンスを掴みとった結果が今の「富める者」という状態にあると言えます。

 

言い換えれば、誰にでも富める者になるチャンスはある!・・・少なくとも「貧しき者から脱出するチャンスは誰にでもある!・・・です。

 

投資を嫌う人の中には、「投資はリスクが高いから貯金で手堅くお金を残したい」・・・という考えの人もいると思います。

 

一理ありますが、見方を変えればその考え方こそが大きなリスクかもしれません。

 

投資をしないことでかえって自分の人生が急降下して悲劇の末路を歩むことにもなりかねません。

 

投資には夢があるというか、自分の人生を良い方向に導いてくれる力があります。

 

物事は挑戦しなければ失敗はありませんが、その代わりに人生の大きな変化もありません。

 

投資のチャンスを恐れ、掴もうとしない人は、おそらくこの先もずっと投資を回避し続け、「挑戦を恐れて守りに入り、その結果、自分の資産を減らし続ける」・・・ことになりかねないと思います。

 

貯金はどこまでいっても「貯金」止まりで、お金が増えていくことはありません。

 

そして、当然のことながら使えばどんどん減っていきます。

 

自分の貯金がどんどん減っていくのを見て心穏やかでいられる人は少ない(特に仕事をリタイアした後では)と思います。

 

これからの世の中は「貯金をしているだけ」では資産は増やせず、不安だけが募ることになると思います。

 

歳をとって労働市場から自分が強制撤退させられる前に、早い段階で「投資」の世界に足を踏み入れておくことほうがベターだと思います。

 

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-6-22

    サラリーマンが心がける大事なことの一つ

    私が大学卒業後、26年間会社員として働いた中で「あえて何か自慢すするとしたら何ですか?」・・・と聞か…
  2. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  3. 2017-12-31

    【重要】上品な人と下品な人の差とは?(身口意の三業)

    よく「品がある/ない」という言い方をしますが、上品と下品とを分ける差は、なかなか言葉で言い表わそうと…
  4. 2018-7-27

    【自己診断付き】歳をとったら「フレイル」に要注意!

    元気な人も歳を取り、いつか元気でなくなっていきます。 残念ですが、人間である以上仕方のないこと…
  5. 2021-5-3

    失敗しにくいビジネスの条件8つ

    ビジネスにもいろいろありますが、次に挙げる条件をすべて満たしていれば失敗を回避できる確率がグッ!と上…
  6. 2017-3-15

    お金・経済的自由も攻めと守りが大切です

    月給・年収に意識を向けると「攻撃」だけですが、資産に意識を向けると意識は「防御+攻撃」となります。 …
  7. 2017-5-14

    事実と意見の違いに注意を!

    本を出版するときは必ず「プロフィール」を記載します。 これがけっこう曲者(くせもの)です。 …
  8. 2019-7-13

    お金は稼いだら「増やしてから」使おう!

    かつて戦後の時代など、「モノがない時代」というのは「(モノが)あるだけで」幸せでした。 当時は…
  9. 2023-11-17

    年3%のペースでインフレが進んだとすると何が起きるのか?

    世界各国の地域で経済がグングン成長していく一方で日本経済は逆にどんどん鈍化していると言われます。 …
  10. 2017-8-6

    投資(不動産投資)のススメ

    不動産投資で経済的自由を手に入れようと思うなら、まずはおおざっぱでも構わないのでとりあえずの目標を持…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る