お金を簡単に手に入れられる時代

2020-5-25

コロナウイルス対策で国民一人に10万円の支給とか、各種融資の緩和・斡旋など、今は緊急の手として「現金のバラマキ」を政策として実行していますから、ますます市場に出回るお金の量は増える傾向にあります。

昔と今とを比べれば、今のほうがはるかに「お金の流通量は多い」時代です。

加えて、ある意味では昔よりもかなり簡単に得ようと思えばお金を手に入れることができるようになったと思います。

極論を言えば、「お金を借りれば」すぐにお金を手に入れられます。

(ただし、借りたお金はいずれ利子をつけて返さなければいけませんが……)

よく、「投資で得たお金はありがたみが薄くて感謝の念がないので、精神的に怠惰になる人が多くなる・・・」などと言われたりしますが、「あぶく銭」と呼ばれるようなお金=ギャンブルや宝くじなどで得たお金は確かに手元からなくなるのは早いと思います。

「ラクに得たお金=あぶく銭」に関しては、この「早々に使い切ってしまうというワナ」を防ぐことができるかどうかが大事なポイントです。

本来は、汗水働いて稼いだお金も、金融機関から借りたお金も、政府の緊急対策で受け取ったお金も、すべて「同じお金」であり、色・形・重さに違いはありません。

ところが、人は無意識のうちに「お金に色付け」をして、自分なりにその扱いに軽重をつけてしまうものです。

お金が比較的容易に手に入る時代になったからこそ、お金の使い方には十分注意して、散財→破綻といった流れにならないように気をつけるべきです。

1.収入を超えて支出しない

2.貯めて増やす

ことを頭のどこかに入れておくことは大事だと思います。

 

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2019-8-25

    不動産投資では「経営者」としての意識が必要→だから面白い!

    投資であれば、どんなことでもリスクが存在しています。 ここで言う「リスク」とは、本来は「不…
  2. 2024-12-26

    子どもの誕生日

    誕生日は祝ってもらうもの・・・と思っている人は多いかもしれませんが、自分が誕生した日というのは「母親…
  3. 2017-4-23

    【成功法則】成功するために肝要なこととは?

    肉体の筋肉は鍛えることができます。 たとえば、腕立て伏せや腹筋の運動をしたときに、最初は10回…
  4. 2017-10-14

    年収ばかりを追い求めないで・・・

    人が幸せを感じる主な要因の一つに「お金(収入・貯金)の満足度」が挙げられます。 確かに、収入が…
  5. 2017-3-22

    【重要】子どもがアパートを借りて一人暮らしをするときに私が行なった事

    今から5年前の話ですが、うちの息子は東京都内の国立大学に進学して、自宅から十分に通学可能であるにもか…
  6. 2017-9-3

    寝る前に明日やるべき仕事を6つ書き起こすべし!

    アメリカのある会社の社長が、どうすればもっと会社を発展させれるだろうか・・・と考えて、ある経営コンサ…
  7. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  8. 2017-10-26

    【上司必見】「できない…」と言う部下の真意とは?

    何か物事を「できる/できない」と言うとき、能力的にできることがわかっている場合は「できる」と言い切り…
  9. 2018-2-18

    お金の使い方の「癖」チェック

    そろそろ冬物の洋服がバーゲンセールを迎える時期です。 こんな時は以前から欲しかったものを買うチ…
  10. 2022-12-25

    誰が悪いのか?→誰も悪くないと思おう!

    出来事は一つ、とらえ方はさまざま・・・です。 その出来事にどのように対応するかが大事ですが、捉…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る