平均・・・に惑わされてはいけない

2020-5-13

日本人はとかく横並び意識を持ちがちで、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」というブラックジョークもあるくらいです。

 

周りの動向に合わせて行動する・・・というのは決して悪いことではないのですが、これが統計上の「平均値」に惑わされて、「平均がこうだから・・・」といって自分を平均と同じ数値に合わせようとするのはうまくないと思います。

 

たとえば、一家4人家族の食費の平均値が6万円だというデータがあるとします(あくまでも仮定の話です)。

 

仮に、その根拠が「食費3万円の家族と食費9万円の家族がまったく同じ数だけいた」ために(3万円+9万円)÷2=6万円となっていたなら、この「食費6万円」という数字にいったいどれほどの意味があると言えるのか?

→  まったく意味はない!と言えます。

食費3万円の家族が、「平均は6万円だから今の2倍の食費をかけるのが自然だ・・・」と思うのはキケンです。

 

食費9万円の家族が、「平均は6万円だから、あと3万円節約しなくっちゃ」と思うのもナンセンスです。

 

大切なのは「周りがどうなのか?」といった横並び意識ではなく、「実際に自分の家計はどうなっていて、それで家計が成り立っているのかどうか?」にあります。

 

食費が9万円でも1ヵ月の給料が100万円あるなら特に問題は無いでしょうし、逆に食費が3万円でも1ヶ月の給料が10万円だと節約が必要かもしれません。

他人と比べて横並び・・・を意識してもあまり深い意義はありません。

 

それよりも「自分ならではの考え方」で、誰にも迷惑をかけず、経済的に潤っているなら、それで十分だと思います。

 

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-9-10

    「努力」はなぜ大切なのか?→「◯◯」を得るためです

    よく言われることですが、旅客機が目的地へ向かって飛び立つとき、横にたった1度の差が出てズレて飛ぶと最…
  2. 2023-4-27

    自分への投資を怠らない・・・

    「初心忘るべからず」という言葉があります。 元来は世阿弥の『花鏡』の言葉で、 「是非の初心忘…
  3. 2018-9-16

    【人生設計】サラリーマンとして働くうちに次の一手を考える

    今の会社は辞めたいけど辞めても行くところがないし・・・給料(収入)がなくなるのは怖いし・・・今の仕事…
  4. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…
  5. 2017-10-15

    あなたの収入は何のため?

    私は「不労所得」という言葉を普段使わないのですが、世間一般では「働かないで得られるお金のことを不労所…
  6. 2020-10-19

    人生で重要な1番と2番=健康とお金

    老若男女、生きていくうえでと重要なことの最大テーマは?・・・というと、 1.健康 2.お…
  7. 2017-4-22

    仕事を効率よく行うコツとは?

    あと1週間くらいでゴールデンウイークですね。 溜まっている仕事を片づけなければいけない・・・ゴ…
  8. 2020-6-12

    中小企業で上位職に就いている人のカン違いとは?

    会社では、社長をはじめとする経営陣の下に上級管理職層(=部長など)があり、その下に中間管理職層(=課…
  9. 2021-8-28

    貯蓄・投資・投機・賭博の違い

    アメリカでよく読まれているファイナンスの教科書などでは「貯蓄・投資・投機・賭博」についてそれぞれ言葉…
  10. 2017-12-5

    不動産投資で焦って物件を購入するのはNG

    先日、ある不動産物件を紹介されて見に行ってきました。 残念ながら私の投資基準に合致するものでは…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る