年収1000万円とは、時給3500円~5000円のこと・・・?

2020-5-12

サラリーマンにとって「年収1000万円」というのは一つの憧れであり、夢かもしれません。

 

年収1000万円は給料とボーナスを足した額ですから、一般的に言えば1ヶ月あたりの給料(額面)は70万円前後になると思います。

 

1ヶ月あたりの勤務日数は約20日なので、70万円÷20日=35,000円となり、さらに、1日あたりの就労時間を10時間とすると、35,000円÷10=3,500円。

 

つまり、サラリーマンの年収1000万円というのは、時給3,500円で1年間働き続けるようなもの/1日当たり35,000円を稼いで12ヶ月間働く・・・と思えば、だいたい当たりになると言えます。

 

・・・・・・・・・・・・・

賞与がまったくない、と仮定し、別の角度から計算してみます。

 

サラリーマンの場合、年間休日は約115日です。

 

つまり、365-115≒250日が実就労日数となります。

 

1000万円÷250日=4万円なので、1日あたり4万円の給料を稼げば年収1000万円となります。

 

1日10時間就労とすれば、時給4,000円となりますし、1日8時間就労とすれば時給5,000円となります。

 

つまり、まとめると、年収1000万円のサラリーマンとは、時給3,500円~5,000円の人だと言えます。

 

・・・・・・・・・・・・・・

時給3,500円~5,000円の仕事というのは、アルバイトの求人雑誌をひっくり返してもほとんどないと思います。

 

アルバイトでそれだけの時給を稼げるのはかなり限定された職種(俗にいう水商売や何らかの士業)くらいです。

 

少なくとも、一般事務でそれだけの時給を出してくれるところはほぼ皆無と言って良いと思います。

 

サラリーマンで年収1000万円を希望する人は、自分の時給が3,500円~5,000円になれるか(なる可能性はどれくらいか)?自分の仕事にそれだけの価値があるか?会社にそれだけの余力があるのか?・・・などを考えてみると、そこからの意識の向け方に気づけると思います。

 

すなわち、方向転換の必要性について・・・です。

 

まあ、机上の空論的な面がありますので一つの参考程度で構わないと思いますが、年収1000万円を給料・賞与だけで得ようと思えば「時給3,500円~5,000円を出してくれる職種・会社」を選ぶことが大切だと思います。

 

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-2-21

    自動的にお金が振り込まれる仕組み=「不動産投資」

    たとえば、こんなことが現実的に起きるとしたら嬉しいと思いませんか? 24時間365日休みなし…
  2. 2018-7-24

    成功法則を読んでも多くの人が成功できない理由とは?

    世の中には数多くの「成功本」と呼ばれる書籍があります。つまり、「成功するにはどうすれがいいか?」とい…
  3. 2022-1-18

    長きに渡って通用するものを身につけよう!

    勉強でも仕事でも、人は短期で結果が出ることを追い求めがちです。 確かに「求…
  4. 2023-3-16

    【今すぐ始めよう!】不動産投資の収入額は加速して増えていく

    ギャンブルで儲かったお金は「あぶく銭」とも言われ、人はつい気持ちが大きくなって「そのお金をすぐに使っ…
  5. 2023-7-2

    ふるさと納税は納税というより「寄付」ですが・・・(お金持ちになる秘訣)

    数年前から「ふるさと納税」をしてフルーツなどの返礼品を受け取っています。 先月はサクランボや桃…
  6. 2017-11-14

    【リーダーシップ】下の世代に受け継いでもらうこと/もらわないこと

    ハンムラビ法典にある「目には目を歯には歯を・・・」というのは、要はやられたらやり返せ!ということで、…
  7. 2018-1-8

    お金持ちより「お金力・持ち」を目指そう!

    お金はないよりあったほうがいい・・・とよく言われます。 確かにそのとおりだと思います。 …
  8. 2022-5-9

    「継続した」収入源がますます必要になります

    いきていく・・・というのは「命を継続していく」ことでもあります。 この「継続」という概念は非常…
  9. 2017-7-13

    【人生設計】サラリーマンこそ「投資」に踏み出そう!

    サラリーマンが自分の収入を増やそうと思ったら、残業をしたり休日出勤をしたりして自分の時間を犠牲にする…
  10. 2021-2-9

    株式市場が開いている時間の意味

    「市場」というのは、当然そこに来る人がいるからこそ成り立つわけで、逆に言うと、そこに来る人を対象とし…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る