平均・・・に惑わされてはいけない

2020-5-13

日本人はとかく横並び意識を持ちがちで、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」というブラックジョークもあるくらいです。

 

周りの動向に合わせて行動する・・・というのは決して悪いことではないのですが、これが統計上の「平均値」に惑わされて、「平均がこうだから・・・」といって自分を平均と同じ数値に合わせようとするのはうまくないと思います。

 

たとえば、一家4人家族の食費の平均値が6万円だというデータがあるとします(あくまでも仮定の話です)。

 

仮に、その根拠が「食費3万円の家族と食費9万円の家族がまったく同じ数だけいた」ために(3万円+9万円)÷2=6万円となっていたなら、この「食費6万円」という数字にいったいどれほどの意味があると言えるのか?

→  まったく意味はない!と言えます。

食費3万円の家族が、「平均は6万円だから今の2倍の食費をかけるのが自然だ・・・」と思うのはキケンです。

 

食費9万円の家族が、「平均は6万円だから、あと3万円節約しなくっちゃ」と思うのもナンセンスです。

 

大切なのは「周りがどうなのか?」といった横並び意識ではなく、「実際に自分の家計はどうなっていて、それで家計が成り立っているのかどうか?」にあります。

 

食費が9万円でも1ヵ月の給料が100万円あるなら特に問題は無いでしょうし、逆に食費が3万円でも1ヶ月の給料が10万円だと節約が必要かもしれません。

他人と比べて横並び・・・を意識してもあまり深い意義はありません。

 

それよりも「自分ならではの考え方」で、誰にも迷惑をかけず、経済的に潤っているなら、それで十分だと思います。

 

投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2025-2-6

    財資産1億円あれば将来の経済的不安は解消される・・・

    ある外資系金融機関の2020年の調査では、日本人で1億円以上の資産を持つ人は約376万人にも上るそう…
  2. 2018-5-20

    【炎上防止策】文章を書くときは論理性多め・感情論少なめ

    私は学術論文は苦手です。読んでいてすぐに飽きますし、意味が分かりづらいからです。 論理ばかりで…
  3. 2019-7-9

    「危ないこと」と「怖いこと」と「勇気」

    「投資」は危ない・・・怖い・・・と言う人がいます。 年齢にもよりますが、「危ないことには近…
  4. 2021-7-29

    競争は「被(かぶ)る」ことで生じます

    一口で「陸上競技」・・・と言っても、その括りの中にはいろんな陸上競技があって、たとえばマラソン選手と…
  5. 2018-1-15

    残業が減って「副業」が認められる時代

    昨年大きな話題となったことの一つに「電通に端を発する長時間労働問題」や「政府公認による企業の副業禁止…
  6. 2019-11-12

    現役時代に「投資」の経験をしてリスクを下げておこう

    人は「経験したことには耐性を持てる」ことが多く、2回目以降は「初めて」のときほどは怖くはなくなるもの…
  7. 2025-10-4

    能力に関係なくお金を稼ぐ仕組みの構築へ

    お金の稼ぎ方は、大別すると「自分で働いて稼ぐ」か「自分は働かずに稼ぐ」かに分けられます。 多く…
  8. 2019-6-20

    定年退職時5000万円の持ち金の行方

    仮に、サラリーマンが65歳で定年退職をするときに、それまでコツコツと貯めてきたお金が3000万円+退…
  9. 2018-1-22

    「一人王様ゲーム」をやってみませんか?

    昔、合コンや飲み会で「王様ゲーム」というちょっと危ないゲームが流行ったことがあります。 割り箸…
  10. 2017-1-2

    【重要】自分の進むべき方向を探る10の質問【謹賀新年】

    2017年のスタートに当たってこんな問いかけを用意しました。 これらの質問に具体的に答えること…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る