平均・・・に惑わされてはいけない

2020-5-13

日本人はとかく横並び意識を持ちがちで、「赤信号、みんなで渡れば怖くない」というブラックジョークもあるくらいです。

 

周りの動向に合わせて行動する・・・というのは決して悪いことではないのですが、これが統計上の「平均値」に惑わされて、「平均がこうだから・・・」といって自分を平均と同じ数値に合わせようとするのはうまくないと思います。

 

たとえば、一家4人家族の食費の平均値が6万円だというデータがあるとします(あくまでも仮定の話です)。

 

仮に、その根拠が「食費3万円の家族と食費9万円の家族がまったく同じ数だけいた」ために(3万円+9万円)÷2=6万円となっていたなら、この「食費6万円」という数字にいったいどれほどの意味があると言えるのか?

→  まったく意味はない!と言えます。

食費3万円の家族が、「平均は6万円だから今の2倍の食費をかけるのが自然だ・・・」と思うのはキケンです。

 

食費9万円の家族が、「平均は6万円だから、あと3万円節約しなくっちゃ」と思うのもナンセンスです。

 

大切なのは「周りがどうなのか?」といった横並び意識ではなく、「実際に自分の家計はどうなっていて、それで家計が成り立っているのかどうか?」にあります。

 

食費が9万円でも1ヵ月の給料が100万円あるなら特に問題は無いでしょうし、逆に食費が3万円でも1ヶ月の給料が10万円だと節約が必要かもしれません。

他人と比べて横並び・・・を意識してもあまり深い意義はありません。

 

それよりも「自分ならではの考え方」で、誰にも迷惑をかけず、経済的に潤っているなら、それで十分だと思います。

 

投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-9-9

    副業が「原則自由」の注意点

    今や副業は「原則禁止」から「原則自由」に変わってきている時代です。 たった2文字の違いですが、…
  2. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  3. 2023-12-26

    人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

    これまでのサラリーマンは年功序列で右肩上がりの昇給が毎年あり、さらに退職金があり、それ以外に独自の企…
  4. 2018-10-12

    「稼ぐ」→「増やす(投資)」→「増やす(再投資)」

    多くの人が「当たり前」だと思っていることとズレた道を選択するには勇気が要ります。 常識とされて…
  5. 2017-10-31

    【重要マインド】成長なくして成功ナシ!

    赤ちゃんや幼稚園児くらいだと「自分の思い通りにいかないと八つ当たり」します。 小学生~中学生~…
  6. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …
  7. 2017-2-26

    お金がない!と思ったら…(お金を自由に稼げる方法・仕組みを持っていますか?)

    「お金」を持っていないと悩んでいる人の本質的問題は、「お金がない」ことにあるのではなくて、「お金を得…
  8. 2017-5-18

    お金の仕組みを活用できる人/できない人

    現在、お金は単なる数字でしかない・・・とも言えます。 銀行預金の通帳はただ数字が印字され、一行…
  9. 2017-3-4

    キチンと行えば不動産投資は怖くない

    不動産投資をしている人と不動産投資をしていない人では、私が知る限りでは不動産投資をしている人のほうが…
  10. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る