「欲しがりません、勝つまでは・・・」ですか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「子孫のために!」で戦争で戦ってくれた爺様世代に対する最大のお礼は「感謝しながら人生を楽しむこと」だと思います。

「ありがとうございます。あなたたちのおかげで今幸せです」・・・と。

ご先祖さまたちが当時どう思っていたかはわかりませんが、きっと「自分の子孫が自分に感謝しながら人生を楽しんでいる/謳歌している」と知れば、喜ぶ/報われたと安堵すると思います。

逆に、せっかく「子孫のために」戦って散ったのに、子孫が「平和で戦争がない」のにうじうじしていたり、現実の有難さを感じず不平不満たらたらで生きていたら、あまり良い気持ちにはならないと思います。

俺たちの行動を無駄にするな!・・・と言いたくなるでしょうね。

ご先祖様たちがいてくれたおかげで自分がこの世に生を受けて存在し、今を生きていることに間違いはありません。

人生を楽しむことが最大の感謝の形だと思います。

戦後すぐの人たちは戦時中を経験しているがゆえに「欲しがりません、勝つまではの精神」を植え付けられていました。

いろんな意味で物資が不足していた時代です。

今ではとても考えられない貧しい時代であり、当時の人から見れば「今は超贅沢!」な世だと思います。

高齢の経営者などの中にはいまだにそうした精神を持ったままの人もいると思います。

でも、若い世代を中心に、ほとんどの人はそうした環境でない時代に育ちましたから、もはや「欲しがりません、勝つまでは」の精神は宿っていません。

留学をして世界を見てきた人などはもう完全に「欲しがりません、勝つまでは・・・って何?」といった感じで「完全否定」だと思います。

それもまた時代の移り変わりですし、大事なのはやはりどんなときでも「人生楽しまなければ意味がない/他者への感謝の意持ちは忘れてはいけない」・・・だと思っています。

人生一回なのに楽しまないのはもったいないと思います。

また、他人の楽しみを邪魔する奴に幸せな人間はいない・・・とも思います。

「欲しがりません、勝つまでは・・・」はある特殊状況下では大切な精神ですが、今はその状況下にはなく、したがって自由に生き、自由に行動し、そうしたことすべてに感謝しつつ自分の人生を楽しんで生きるのが良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目のお勧め記事!

  1. 2017-8-2

    利益を2倍にするテクニックと半分にするテクニック

    たとえば「1万円の商品で経費(原価)が9千円」だと仮定します。 一つ売れると1,000円の儲け…
  2. 2017-1-13

    日米間の10年国債金利に2%の差があると・・・

    世界を股にかけてお金の運用をしている、いわゆる「機関投資家」と呼ばれる大手投資家は、その運用の一つに…
  3. 2018-7-4

    自己管理能力を磨こう!

    エルバート・ハバードという人が自己管理能力についてこう言っています。 あなたが「やるべきこと」…
  4. 2017-8-14

    稼ぐ力を持っている人は強いです

    ビジネスは「まず顧客ありき」ですが、併せて「営業力が必要」です。 すなわち「稼ぐ力」です。 …
  5. 2018-2-4

    ピンチ(問題勃発!)のときはこう考えよう・・・

    問題が起きた時には「今、自分は試されてる」・・・と思うようにすると、人は冷静になれます。 何か…
  6. 2018-8-3

    トイレのハンドドライヤーとビジネスチャンス

    最近思うのは、どこのトイレに行っても紙タオルを置いているところは減ってきていて、むしろハンドドライヤ…
  7. 2017-12-31

    【重要】上品な人と下品な人の差とは?(身口意の三業)

    よく「品がある/ない」という言い方をしますが、上品と下品とを分ける差は、なかなか言葉で言い表わそうと…
  8. 2019-10-15

    相場が下がって安くなったときに買って損をした人はいない?!

    株の売買で儲けるなら、基本は「安く買って高く売る」です。 問題は、いつ、いくらなら、「安い…
  9. 2018-1-12

    【幸運を得る方法】分かち合う→これってやっぱり大事です!

    お金が儲かる話や、時間やお金を節約できる話や、ビジネスに関連する出会いがありそうな場所や、美味しいレ…
  10. 2017-4-20

    テーマの逆の真理を突くことで、そのテーマが活きてきます

    以前の週刊少年ジャンプは「ジャンプ3大原則」とも呼ばれる「友情・努力・勝利」のいずれかをテーマにマン…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る