「欲しがりません、勝つまでは・・・」ですか?

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

「子孫のために!」で戦争で戦ってくれた爺様世代に対する最大のお礼は「感謝しながら人生を楽しむこと」だと思います。

「ありがとうございます。あなたたちのおかげで今幸せです」・・・と。

ご先祖さまたちが当時どう思っていたかはわかりませんが、きっと「自分の子孫が自分に感謝しながら人生を楽しんでいる/謳歌している」と知れば、喜ぶ/報われたと安堵すると思います。

逆に、せっかく「子孫のために」戦って散ったのに、子孫が「平和で戦争がない」のにうじうじしていたり、現実の有難さを感じず不平不満たらたらで生きていたら、あまり良い気持ちにはならないと思います。

俺たちの行動を無駄にするな!・・・と言いたくなるでしょうね。

ご先祖様たちがいてくれたおかげで自分がこの世に生を受けて存在し、今を生きていることに間違いはありません。

人生を楽しむことが最大の感謝の形だと思います。

戦後すぐの人たちは戦時中を経験しているがゆえに「欲しがりません、勝つまではの精神」を植え付けられていました。

いろんな意味で物資が不足していた時代です。

今ではとても考えられない貧しい時代であり、当時の人から見れば「今は超贅沢!」な世だと思います。

高齢の経営者などの中にはいまだにそうした精神を持ったままの人もいると思います。

でも、若い世代を中心に、ほとんどの人はそうした環境でない時代に育ちましたから、もはや「欲しがりません、勝つまでは」の精神は宿っていません。

留学をして世界を見てきた人などはもう完全に「欲しがりません、勝つまでは・・・って何?」といった感じで「完全否定」だと思います。

それもまた時代の移り変わりですし、大事なのはやはりどんなときでも「人生楽しまなければ意味がない/他者への感謝の意持ちは忘れてはいけない」・・・だと思っています。

人生一回なのに楽しまないのはもったいないと思います。

また、他人の楽しみを邪魔する奴に幸せな人間はいない・・・とも思います。

「欲しがりません、勝つまでは・・・」はある特殊状況下では大切な精神ですが、今はその状況下にはなく、したがって自由に生き、自由に行動し、そうしたことすべてに感謝しつつ自分の人生を楽しんで生きるのが良いと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目のお勧め記事!

  1. 2017-4-5

    「間違わない」ことより「間違いに気づく」ことが大切です

    人は誰だって間違うときがあります。 完全完璧な人間なんていません。 大事なのは「間違った…
  2. 2018-11-1

    投資における借金は「良い借金」

    投資を考えたときに、自己資金だけで行なうのも勿論アリですが、あえて借金をすることでレバレッジを効かし…
  3. 2015-8-17

    サラリーマン必読!「賃貸派」と「購入派」どっちがお得?

    若い頃でバリバリ働いているときは、借家住まいでも良いと思うのですが、サラリーマンが定年となりいわゆる…
  4. 2017-6-11

    「新築アパート」の大家さんが収益をうまくあげられない理由

    不動産投資とは「家賃収入を得ること」と言い換えることができます。 日本国内には多くの「大家さん…
  5. 2018-1-12

    【幸運を得る方法】分かち合う→これってやっぱり大事です!

    お金が儲かる話や、時間やお金を節約できる話や、ビジネスに関連する出会いがありそうな場所や、美味しいレ…
  6. 2023-5-23

    【成功の原理】お客さまを紹介してもらえるのは至上の喜びです!

    私はサラリーを元に生活をしていた現役時代から退き、家賃収入という権利収入を元に生活をするようになって…
  7. 2017-5-14

    事実と意見の違いに注意を!

    本を出版するときは必ず「プロフィール」を記載します。 これがけっこう曲者(くせもの)です。 …
  8. 2017-6-25

    利己主義の人の発想にはついていけませんね

    利己主義の人は、「自分さえ良ければいい」という発想をします。 他人のことを何も考えないのは一見…
  9. 2020-12-16

    自分の手持ち現金・資産は確実に増えているのだろうか?

    人は成人してお金を自分の力で得るようになります。 ビジネスを行なってゼロか…
  10. 2018-6-13

    ハリーポッターに学ぶ「自分がやれることはすべてやる」+「うまくいくまであきらめない」

    「ハリーポッター」と言えば、映画はもちろん、本やUSJのアトラクションなど、多くの客を動員してお金を…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る