有料セミナーや情報商材よりも「読書」を優先

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

新規ビジネスは「小さく始める」ということが大切です。

 

なぜなら、そのほうが失敗するリスクは低くて済み、失敗するリスクが低いということは致命傷を負わずに済む・・・からです。

 

ビジネスで失敗を恐れる必要はないのですが、致命傷を恐れる必要はあります。

 

致命傷さえ負わなければ、「次」があるから大丈夫ですが、致命傷を負うと次がなく、本当に大失敗となってジ・エンドです。

 

だから、最初は小さくスタート・・・が肝心です。

 

・・・・・・・・・・・・・

ビジネスに限らず、スポーツでも趣味の世界でも勉強でも、最初は手近なところから・・・少額の出費から・・・小さな事から・・・で始めるのが良いと思います。

 

資格取得の受験勉強をするにしても、いきなり専門学校に2年分の学費を払い込むよりは、まずはその分野の本を1冊読んでみることが大事だと思います。

 

野球を始めるときに、いきなり高級バット・高級グローブ・高級スパイク・ソックス・・・と全部揃えるのではなく、まずは安いもので良いのでバットとグローブとボールを用意するところから始めるのが良いと思います。

 

何かを始めるとき、その分野においてまだ知らないことがたくさんありますから、まずは知識武装を心がけることが必要です。

 

基本もできていないのにいきなり応用技なんてできない・・・ということです。

 

一番手軽で、効率も効果も抜群なのは「読書」です。

 

「本を読んで基礎知識を身に付ける勉強をすること」が大切です。

 

いきなり、高額な有料セミナーに参加してもそこで用いられている言葉についていけませんし、概念も良く理解できず、結局初歩的にわからないことだらけで、あまり効果はありません。

 

そのくせ、高額な有料セミナーですから費用(出費)はかなりの額になります。

 

ハッキリ言って無駄であり、もったいないことであり、そういうやり方をしている人は習慣的に「稼げない人/成果を出せない人」になっている恐れがあります。

 

5万円の有料セミナーや情報商材は買ってしまうのに、1000円~1500円の本を買うことはない・・・というのは残念なことです。

 

5万円のセミナーや情報商材を買うお金があれば、1500円の本を30冊買えます。

 

古本屋さんで購入すれば50冊以上は買えます。

 

ある特定の分野で、30冊ないしは50冊もの本を読破すれば、それなりの基礎知識や考え方やノウハウは頭に入ります。

 

そのうえで、改めてセミナーや情報商材を購入する必要があるかどうかを検討するほうがベターだと思います。

 

順番を逆にする人は、往々にして高いレベルでの結果を導くことができず、いつも中途半端に途中であきらめて投げ出してしまう人に多いような気がします。

 

○○・・・ということを他人から教えてもらっても、頑(かたく)なに自分の習慣を変えようとせず、したがっていつも同じ道を繰り返す・・・ような人はいつまで経っても成功者になれない・・・かもしれません。

 

何かを始めるなら、その分野に関する本をまずは数冊程度で構わないので読み、基礎知識の習得に努めることが大事だと思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2018-5-3

    相続でもめないように早めの手当てを・・・

    不動産を所有している人が亡くなり、残った不動産を巡って骨肉の相続権争いが起こり、その結果誰の名義にも…
  2. 2021-3-18

    金の卵を産むガチョウを何羽飼っていますか?

    イソップ童話に、次のような話があります。 自分の飼っているガチョウが黄金の卵を産んでいるのを農…
  3. 2018-2-14

    【2018年バレンタイン】うまくいかなかった経験も学びの経験です

    バレンタインデーは残酷なもので、一つの決着(好かれているかどうか)をつけて、人の感情の区切りを明確に…
  4. 2017-8-7

    金のなる木/金の卵を産むガチョウ

    世の中には、今の自分の収入を見て将来に不安を感じる人もいれば、あまり不安を感じないで生きている人もい…
  5. 2017-6-29

    レンタルビジネスをある視点でとらえると・・・

    私は映画は映画館で観るので、DVDを借りて観るという習慣がありません。 したがってそうしたお店…
  6. 2017-6-5

    もし1億円の貯金があったら?

    たとえば、サラリーマン時代に残業・休日出勤などを厭わずにせっせと働いて、一生懸命にお金を貯めて、その…
  7. 2022-4-27

    福の神は善行者に試練を与えることで「福」を導いてくれる?!

    「福の神」という言葉があります。 日本では、福の神が付く人は「人知れず善いこと(善行)を繰り返…
  8. 2024-5-12

    「収入ー貯蓄=支出」という行動を実践できていますか?

    「お金持ち」とまでは言えなくてもそれ相応の貯金・資金のある人たちは、共通して「収入ー貯蓄=支出」とい…
  9. 2018-12-20

    サラリーマンだから得られる「印税収入」とは?

    あと10日ほどで2018年が終わり、2019年を迎えます。 街中ではひっきりなしにクリスマスソ…
  10. 2018-2-1

    私が定期的に歯医者に通っている理由

    一昨年くらいから、私は定期的に歯医者に通っています。別に虫歯があるわけでも何でもなく、いたって正常で…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る