金融機関の日傘理論

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

資金調達では「貸し手の論理」が優先します。

「借り手」のほうが立場はどうしても弱くなり、勢いどうしても「貸し手」に主導権を握られるようになりがちです。

「この条件で借りるのがイヤだったら、どうぞ他へ行ってくれて結構です」・・・と貸し手側が優位な立場で話を進めることができる・・・といった感じです。

「借り手」側の多くは「お金は必要になったときに借りる」であり、これは一見すると当たり前のことと思われがちですが、実はこれを「当たり前と思わない借り手になること」が大事だと思います。

「必要になったら借りる・・・」という状況である限り、いつまで経っても立場が弱いままです。

そのため、どうしても借りるときは「貸し手の論理」で押し切られてしまいます。

 

これを「必要がなくても借りる(←もっと言うと必要がないけど借りてあげる)」という発想に切り替えておくと、無理して借りる必要がないので交渉にも余裕が出て、「この条件で貸してくれないなら他で借りるので結構です!」・・・と強気の姿勢に出ることができるようになると思います。

・・・・・・・・・・・・・

「お金は必要な時に借りる」・・・だと、言わば「雨傘理論」になってしまいます

(→ 雨が降っているから傘を借りる)。

多くの金融機関では「お金は返済できそうな会社・人に貸したい」・・・という隠れた前提

条件があります。

別名「日傘理論」とも呼ばれます

(→ 雨が降っていないときにも傘を貸したい)。

金融機関は、「お金」を貸すことが商売です。

 

でも、「キチンと返してくれそうな会社に貸す」と発想、金融機関に「雨傘理論」は必ずしも通用するとは言えません。

そういう意味では、極論を言うと「金融機関に雨傘は一本もない!」・・・と理解するくらいが必要かもしれません。

お金が必要になった時に慌てて金融機関に駆け込んで「お金を貸してください(=雨傘を貸してください)」と頼んでも、貸してくれる確率は低いと知ることが大事です。

 

金融機関のほうから融資を受けませんか?と言ってきたときは、決してむげに断らず、いっそ借りておく(日傘を借りる)ことが経営では重要になります。

 

自己資金で間に合っているので、もし資金が必要になったらそのときにはお願いします・・・と断ると、実際「そのとき」がきても借りることは難しいのが実情です。

 

借り手の雨傘理論で考えしまうのは、財務無策の状態と同じです。

 

1.金融機関の日傘理論を最大限に利用し、借りられる時には借りておく

2.借入を活用して手元資金を潤沢にしておく

3.金融機関とは継続的で戦略的な関係を構築しておく

・・・といった財務活動が大切です。

 

財務・・・お金に関しては雨傘理論よりも日傘理論を用いた発想を展開することが肝要になると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-8-19

    「お金持ちは悪いヤツ」という洗脳?

    日本人はどちらかというと「お金=汚いもの、お金持ち=悪人」・・・といったイメージを持つ人が多いとよく…
  2. 2016-9-1

    オリンピック選手が今持つべき「人生観」

    8月はオリンピックもあって世界中がいろいろ盛り上がったことかと思いますが、日本では9月になれば新学期…
  3. 2016-12-14

    【必読!】不動産投資で気をつけるべき「3つのポイント」とは

    マンションを買って家賃収入を得よう!・・・と最近は、本当にいろいろなところで取り上げられるようになっ…
  4. 2017-7-21

    「投資脳」を持てない人はムリに投資をしないほうがいいかも?

    「投資とはインカムゲインを求めること」であり、キャピタルゲイン(売買差益)を求めるのは「投機」と私は…
  5. 2023-12-16

    「稼ぐ→貯める→増やす」を実践するコツとは?

    経営をしている社長であれば、最優先でクリアすべきは「利潤の確保」です。 就労をしているサラリー…
  6. 2018-2-27

    サスケ!お前を斬る!光あるところに影がある・・・

    昔の忍者マンガに「サスケ」というのがあります。 テレビでは冒頭で「光あるところに影がある・・・…
  7. 2017-6-11

    「新築アパート」の大家さんが収益をうまくあげられない理由

    不動産投資とは「家賃収入を得ること」と言い換えることができます。 日本国内には多くの「大家さん…
  8. 2018-7-6

    見逃しの三振ほどもったいないことはない

    野球ではアウトを3つとれば攻守交替となります。そのアウトの取り方/取られ方にはいろいろありますが、攻…
  9. 2021-5-27

    年会費の位置づけ

    世の中にはいろんな「会員制度」があって、身近なところではスーパーや美容院や飲食店などがあります。 …
  10. 2017-12-17

    【必読】借金返済が一生終わらないのはダメなことなのか?

    一般的に「お金を借りる」と、その後は「元金+利子の返済」となります。 着実に実行していけば、か…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る