金融機関の日傘理論

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

資金調達では「貸し手の論理」が優先します。

「借り手」のほうが立場はどうしても弱くなり、勢いどうしても「貸し手」に主導権を握られるようになりがちです。

「この条件で借りるのがイヤだったら、どうぞ他へ行ってくれて結構です」・・・と貸し手側が優位な立場で話を進めることができる・・・といった感じです。

「借り手」側の多くは「お金は必要になったときに借りる」であり、これは一見すると当たり前のことと思われがちですが、実はこれを「当たり前と思わない借り手になること」が大事だと思います。

「必要になったら借りる・・・」という状況である限り、いつまで経っても立場が弱いままです。

そのため、どうしても借りるときは「貸し手の論理」で押し切られてしまいます。

 

これを「必要がなくても借りる(←もっと言うと必要がないけど借りてあげる)」という発想に切り替えておくと、無理して借りる必要がないので交渉にも余裕が出て、「この条件で貸してくれないなら他で借りるので結構です!」・・・と強気の姿勢に出ることができるようになると思います。

・・・・・・・・・・・・・

「お金は必要な時に借りる」・・・だと、言わば「雨傘理論」になってしまいます

(→ 雨が降っているから傘を借りる)。

多くの金融機関では「お金は返済できそうな会社・人に貸したい」・・・という隠れた前提

条件があります。

別名「日傘理論」とも呼ばれます

(→ 雨が降っていないときにも傘を貸したい)。

金融機関は、「お金」を貸すことが商売です。

 

でも、「キチンと返してくれそうな会社に貸す」と発想、金融機関に「雨傘理論」は必ずしも通用するとは言えません。

そういう意味では、極論を言うと「金融機関に雨傘は一本もない!」・・・と理解するくらいが必要かもしれません。

お金が必要になった時に慌てて金融機関に駆け込んで「お金を貸してください(=雨傘を貸してください)」と頼んでも、貸してくれる確率は低いと知ることが大事です。

 

金融機関のほうから融資を受けませんか?と言ってきたときは、決してむげに断らず、いっそ借りておく(日傘を借りる)ことが経営では重要になります。

 

自己資金で間に合っているので、もし資金が必要になったらそのときにはお願いします・・・と断ると、実際「そのとき」がきても借りることは難しいのが実情です。

 

借り手の雨傘理論で考えしまうのは、財務無策の状態と同じです。

 

1.金融機関の日傘理論を最大限に利用し、借りられる時には借りておく

2.借入を活用して手元資金を潤沢にしておく

3.金融機関とは継続的で戦略的な関係を構築しておく

・・・といった財務活動が大切です。

 

財務・・・お金に関しては雨傘理論よりも日傘理論を用いた発想を展開することが肝要になると思います。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2024年11月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目のお勧め記事!

  1. 2019-6-3

    不動産投資(賃貸事業)のしくみ

    中古マンションやアパートや一戸建てを賃貸に出すことで「家賃」を得て、それを自分の生活費として暮らして…
  2. 2018-3-23

    生涯賃金をいつ稼ぎ終えますか?

    サラリーマン人生を経済面だけで言い換えるなら「生涯賃金を稼いでいる間の人生」と言えます。 そし…
  3. 2021-8-28

    貯蓄・投資・投機・賭博の違い

    アメリカでよく読まれているファイナンスの教科書などでは「貯蓄・投資・投機・賭博」についてそれぞれ言葉…
  4. 2017-10-18

    【重要】「収益還元法」による不動産投資の考え方

    不動産投資を行なう人は、当然のことながら自分が投じる資金を元にして「収入を得たい」と思っています。 …
  5. 2024-8-7

    お金には「使う」以外に大切な概念が3つあります

    お金に関する本や意見や考え方はいろいろあります。 古今東西、いろんな人がいろんなことを述べてい…
  6. 2017-5-27

    人前で話すときに緊張しない方法とは?

    私が社内研修等で人前で話をしていたとき、いつも話したいことをたくさん用意していました。 たとえ…
  7. 2018-7-28

    【保存版】不動産を相続した後で留意しておくべき事

    世間では「相続で不動産を手に入れた」という人もいると思います。 その不動産が「自分が居住する家…
  8. 2023-4-27

    自分への投資を怠らない・・・

    「初心忘るべからず」という言葉があります。 元来は世阿弥の『花鏡』の言葉で、 「是非の初心忘…
  9. 2017-5-14

    事実と意見の違いに注意を!

    本を出版するときは必ず「プロフィール」を記載します。 これがけっこう曲者(くせもの)です。 …
  10. 2022-12-25

    誰が悪いのか?→誰も悪くないと思おう!

    出来事は一つ、とらえ方はさまざま・・・です。 その出来事にどのように対応するかが大事ですが、捉…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る