ゴールは自分が変わり成長するために存在している・・・と思おう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

より素晴らしい結果を求めるならば、より素晴らしい「原因」をつくること/種蒔きをしておくこと・・・が必要です。

 

人生でも仕事でも、結果には必ず「原因」がありますから、原因に目を向けて適切に行動することは大事です。

 

・・・・・・・・・・・・・

困難が人を変えることはない、困難はその人がどんな人間だったかを明らかにするだけだ・・・という見方があります。

 

そう考えれば、人は問題や困難にぶつかり学習することでもともとの自分をさらけ出すことになります。

 

それを踏まえてより素晴らしい自分に成長するように、普段から自己研鑽を欠かさない姿勢が大切だと思います。

 

仕事でもプライベートでも、自分が掲げた目標に向かって進んでいく道のりにはたくさんの壁があるかと思います。

 

その壁は短期的に見れば邪魔ですが、長期的に見れば自己成長していくための踏み台になっています。

ちょっとでもうまくいかなそうなときに、すぐさま諦めて行動をストップしてしまうようだとゴールはいつまで経っても見えてきません。

 

負け犬根性が身につくのはうまくありません。

 

ちょっとやそっとじゃ諦めないという精神を持ち続け、壁にぶつかる過程でそれをさらに鍛えていけば、やがて人生が広がっていきます。

 

そして「より素晴らしい自分になれば」、より素晴らしい結果が手に入ります。

 

人生も仕事もそんなものだと思います。

 

重要なのは、「自分がどんな人間になるか」だと知り、ちょっとの失敗でめげたり諦めたりすることなく、不屈の精神で頑張っていくことにあると思います。

 

何を得るか/何を達成するか、ということばかりに焦点を当てがちですが、ゴール達成に向かっていくプロセスの中で「自分がどんな人間に成長するか」を意識するほうがベターです。

 

そう思えば言い訳なんてしなくなりますし、どんなことも「自分にとって師匠みたいなもの」だという認識に変わり、「あ~有難い」と思えるようになります。

 

すると「進化/成長」の速度が速まります。

 

多くのことを「成長するきっかけ」に変えることができます。

 

なかなかすぐにはそうした意識で日々を過ごすことは難しいかもしれませんが、でも、そうした意識を持とう!と思うことで徐々に人は変わっていけると思います。

 

ゴールは「達成/実現するためにある」というより、「自分が変わり成長するためにある」と考えたほうがベターです。

 

ここが大きな分かれ目になるかもしれません。

考え方を変え、思い込みを変え、習慣を変え、自分が当たり前だと思っていた常識を変え、新たな人生の扉を開けられるようになるといいですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2021-3-28

    【必見!】悪質商法に引っかからないために知っておくべきこと

    世の中にはまともなビジネスばかりが存在しているわけではありません。 残念な…
  2. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  3. 2025-3-2

    理論を頭の隅において実行してみると意外とうまくいくかも?!

    私が現役時代、何か新しいプロジェクトを発案し、それを実行しようと具申すると、必ず横から反対意見を出し…
  4. 2017-1-13

    日米間の10年国債金利に2%の差があると・・・

    世界を股にかけてお金の運用をしている、いわゆる「機関投資家」と呼ばれる大手投資家は、その運用の一つに…
  5. 2019-3-7

    「無くなる前に補充する」という考え方

    お弁当屋さんで、食材の肉の残量があと一袋、キャベツがあと1個・・・となって初めて具材(仕入れ)を発注…
  6. 2021-9-6

    【重要】「持ち家志向」の前に持つべきものとは?

    これまでの日本人の人生設計の中には「持ち家志向」が根強くあったと思います。 社会人になった後、…
  7. 2018-7-31

    【注意】税金は忘れたころにやってくる

    消費税は、何かを購入したときに商品価格と付随して一緒に支払いますから「支払い忘れ」という概念が基本的…
  8. 2017-1-2

    【重要】自分の進むべき方向を探る10の質問【謹賀新年】

    2017年のスタートに当たってこんな問いかけを用意しました。 これらの質問に具体的に答えること…
  9. 2019-9-14

    アメリカで注目される「FIRE(ファイア)」

    アメリカの若くて高報酬を得ている人に「あなたはFireになりたいですか」と聞けば、通じる人には通じる…
  10. 2017-11-1

    一流は「間(ま)」を縮める努力をしている

    毎日何かを連続してやっていると、次の日は「前回(前日)の終わり」からスタートできます。 ところ…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る