ゴールは自分が変わり成長するために存在している・・・と思おう!

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

より素晴らしい結果を求めるならば、より素晴らしい「原因」をつくること/種蒔きをしておくこと・・・が必要です。

 

人生でも仕事でも、結果には必ず「原因」がありますから、原因に目を向けて適切に行動することは大事です。

 

・・・・・・・・・・・・・

困難が人を変えることはない、困難はその人がどんな人間だったかを明らかにするだけだ・・・という見方があります。

 

そう考えれば、人は問題や困難にぶつかり学習することでもともとの自分をさらけ出すことになります。

 

それを踏まえてより素晴らしい自分に成長するように、普段から自己研鑽を欠かさない姿勢が大切だと思います。

 

仕事でもプライベートでも、自分が掲げた目標に向かって進んでいく道のりにはたくさんの壁があるかと思います。

 

その壁は短期的に見れば邪魔ですが、長期的に見れば自己成長していくための踏み台になっています。

ちょっとでもうまくいかなそうなときに、すぐさま諦めて行動をストップしてしまうようだとゴールはいつまで経っても見えてきません。

 

負け犬根性が身につくのはうまくありません。

 

ちょっとやそっとじゃ諦めないという精神を持ち続け、壁にぶつかる過程でそれをさらに鍛えていけば、やがて人生が広がっていきます。

 

そして「より素晴らしい自分になれば」、より素晴らしい結果が手に入ります。

 

人生も仕事もそんなものだと思います。

 

重要なのは、「自分がどんな人間になるか」だと知り、ちょっとの失敗でめげたり諦めたりすることなく、不屈の精神で頑張っていくことにあると思います。

 

何を得るか/何を達成するか、ということばかりに焦点を当てがちですが、ゴール達成に向かっていくプロセスの中で「自分がどんな人間に成長するか」を意識するほうがベターです。

 

そう思えば言い訳なんてしなくなりますし、どんなことも「自分にとって師匠みたいなもの」だという認識に変わり、「あ~有難い」と思えるようになります。

 

すると「進化/成長」の速度が速まります。

 

多くのことを「成長するきっかけ」に変えることができます。

 

なかなかすぐにはそうした意識で日々を過ごすことは難しいかもしれませんが、でも、そうした意識を持とう!と思うことで徐々に人は変わっていけると思います。

 

ゴールは「達成/実現するためにある」というより、「自分が変わり成長するためにある」と考えたほうがベターです。

 

ここが大きな分かれ目になるかもしれません。

考え方を変え、思い込みを変え、習慣を変え、自分が当たり前だと思っていた常識を変え、新たな人生の扉を開けられるようになるといいですね。

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2016-9-1

    オリンピック選手が今持つべき「人生観」

    8月はオリンピックもあって世界中がいろいろ盛り上がったことかと思いますが、日本では9月になれば新学期…
  2. 2017-3-25

    経営リーダーに与えられた猶予期間の使い方

    「黒字経営」ということにはどんな意義があるか?・・・と言えば、「その黒字金額分だけ会社は倒産しないで…
  3. 2017-9-7

    お金を増やすより「財資産」を増やそう!

    世の中には、さまざまな「稼げる話」、「儲け話」が氾濫しています。 それこそ玉石混交で、中には…
  4. 2023-2-10

    【必読】お金の教養を身につけ経済的自由を手に入れる

    サラリーマンの中には、会社勤めしながら投資する時間を確保できるわけがない/勉強なんてする時間が無い/…
  5. 2017-6-27

    問題解決時に気をつける「ある質問」とは?

    仕事ではさまざまな問題が生じます。 リーダーは、責任をもってそれらすべての解決に力を注ぐことが…
  6. 2017-12-4

    未来を自分の手で創っていこう!

    未来は「変える」というよりも「創る」という表現のほうが正しいのかもしれません。 なぜなら、未来…
  7. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  8. 2017-5-13

    中途採用で求められるのは、即戦力+成長力のある人材

    企業で中途採用を実施しているところは多くあります。 そうした企業で求める人材というのは何も「即…
  9. 2017-7-4

    「石の上にも3年」と言いますが・・・

    東京オリンピックまで、暦上はあと3年です。 3年しかない!と思うより、3年もある!と思って準備…
  10. 2017-2-22

    お金で時間を買う/時は金なり

    A地点からB地点に行くとします。 A地点からB地点に一直線に行くことが効率的で、寄り道して回り…

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る