計画を立てられる人と立てられない人の差

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。

年末年始が近づくこの時期は、「目標」とか「計画」といった言葉が盛んに飛び交う時期でもあります。

 

計画とは「自分が未来をどうしたいのか」の具体的行動を表わすことであり、自分の描く未来像を明確にすることにつながるものでもあります。

 

1日の計画なら「今日をどう過ごしたいのか」という気持ちの表れですし、1週間の計画なら「この1週間をどう過ごしたいのか」という気持ちの表われですし、1ヶ月の計画なら「この1ヶ月をどう過ごしたいのか」という気持ちの表われです。

 

多くの人や会社は「1年単位」での計画を立てますが、それは取りも直さず「この1年間をどう過ごしていきたいのか?!」を明確にすることと同義です。

 

・・・・・・・・・

プライベートで計画をなかなか立てられない人というのは、「未来は自分にはどうすることもできない・・・」というネガティブな発想を無意識のうちにしているのかもしれません。

 

自分が悪い/能力不足というよりも、未来はそういうものだから自分が悪いわけではなく仕方のないことだ・・・と自分を庇っているのかもしれません。

 

でも、未来は確実に自分の手で変えることが可能な世界です。

 

過去は変えられませんが、未来は変えられます。

 

計画を立てるほどに、「未来は自分次第だ」という自覚を高めることにつながります。

 

自分次第だ・・・が、やがて「自信」につながります。

 

実際、計画を立てて、その計画通りに実行して何かをやり遂げた経験のある人は、強い自信を自分の中に抱いています。

 

そういう人は「自分の未来を変えられる人」です。

 

計画は「未来を変えていく(意欲ある)人」にとっては大切なものですが、目の前のことに追われて過去の繰り返ししか眼中にない人にとってはあまり必要のないことかもしれません。

 

そいういう人は「計画」に基づいて動くのではなく、今、頭の中に入り込んできたものに反応することしかしません。

 

目の前のことに「反応」ばかりしていると、外部環境・出来事が自分の人生を左右し、コントロールしているような錯覚を覚え、そうした価値観を定着させてしまいがちです。

 

目の前に起きた出来事に振り回されていると、人生は虚しいものになります。

 

いつも何かに振り回されてしまうとしたら、その原因は「置かれている状況」にあるのではなく「計画を立てない習慣」にあると思ったほうがベターです。

 

意地でも計画を立てて、そのとおりに実行し、小さな成功体験を数多く積んでいくことは大切なことですし、それによって今後の人生も好転していくと思います。

 

 

※当サイトは個人ブログです。アフィリエイト、対価の伴う商品紹介等は一切行っておりません。
※当サイトのイメージ画像は https://pixabay.com/ 様に登録されているクリエイター様の制作画像を利用しております。
※当サイトのイメージ画像は、Pixabay様の定める「コンテンツライセンスの概要」を遵守し利用しております。
澤井豊、連載!
人気不動産投資サイト「楽待(不動産投資新聞)」で連載中!
今すぐこちらをクリックしてご覧ください。




あなたを「経済的自由人」に導く教科書をぜひお読みください!

電子書籍シリーズ11作品は、すべてKindle読み放題対応です!
・お金の教養シリーズ5作
・ビジネス人生論シリーズ2作
・組織マネジメントシリーズ4作

【お金の教養シリーズ】

『30代40代サラリーマンのためのセミリタイア入門』(お金の教養シリーズ5)【まずは本作から!】

『成功する人のお金の貯め方』(お金の教養シリーズ4)

『「稼げる人」になりたい人に贈る本』(お金の教養シリーズ3)

『投資して成功する人、浪費して貧乏になる人』(お金の教養シリーズ2)

『エグゼクティブ・シフト~人生を変えるお金の成功思考』(お金の教養シリーズ1)

【ビジネス人生論シリーズ】

『経済的自由を目指して自分の人生に一歩踏み出そう』(ビジネス人生論シリーズ2)

『年収1,075万円を稼げる人の条件』(ビジネス人生論シリーズ1)

【組織・マネジメントシリーズ】

『あなたが上司になったら最初に読む本』(組織・マネジメントシリーズ4)

『仕事運・金運・財運を上げる「ビジネスマン思考」24のルール』(組織・マネジメントシリーズ3)

『上場企業流!伸ばす経営術』(組織・マネジメントシリーズ2)

『真の企業リーダーとなるための教科書』(組織・マネジメントシリーズ1)

【紙書籍】

『サラリーマンが経済的自由を得るお金の方程式』

『サラリーマンのためのビジネスマン研修・ヒント100』

澤井豊の著作一覧
記事について
転載・寄稿のご依頼について

★ブログご購読はコチラから
follow us in feedly
ホームページ、SNS
http://newofficesawai.com/

Twitter

Facebookページ

関連記事

投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目のお勧め記事!

  1. 2017-3-28

    若いときほど、金融商品よりも自分への投資を!

    金融商品に投資をして「お金に働いてもらう/お金がお金を生み出す」・・・ということを実践することは大切…
  2. 2023-12-26

    人生計画(ライフプラン)を立てていますか?

    これまでのサラリーマンは年功序列で右肩上がりの昇給が毎年あり、さらに退職金があり、それ以外に独自の企…
  3. 2016-12-25

    エジソンの電球発明に学ぶ裏の教訓

    エジソンの電球フィラメントの実験で、成功に至るまで1万回とも1千回とも失敗を繰り返した・・・という逸…
  4. 2022-10-11

    実践しない戦略は絶対に実現しない

    Things may come to those who wait,but only the thi…
  5. 2018-5-6

    定年後(老後)の準備は貯金だけでは心許ない・・・

    サラリーマンの定年年齢が徐々に引き上げられています。 今の若い人には信じられないかもしれません…
  6. 2017-11-28

    副業禁止→副業解禁ですが・・・・・・

    最近のニュースの一つに、複数の大手企業で「副業を解禁した」というのがあります。 IT関連企業を…
  7. 2018-5-18

    インフレ時は貯蓄より「投資」が良い理由

    政府と日銀がインフレ率2%目標を掲げて、物価を一生懸命上げようとしていることを人々は忘れかけてきてい…
  8. 2021-12-30

    【重要】休むも相場

    20世紀前半のアメリカ・ウオール街で「グレート・ベア」の異名をとった投資家ジェシー・リバモアはあると…
  9. 2017-11-1

    【ビジネスチャンス】「場」を設けられる人=「お金」を儲けられる人

    本屋に行くと「株で1億円儲ける○○」「FXで10万円を△△倍にする方法」「インターネットで□□円稼ぐ…
  10. 2025-2-26

    「将来の経済的自由/不労所得」のための「今の就労」と考えよう!

    人生を大いに楽しむためにも、ただ働き続けるだけの生き方から早くオサラバしたほうが良いと思います。 …

澤井豊の著作一覧

ページ上部へ戻る